昨日から新宿末広亭で真打披露興行が始まりました。
新真打は柳家小蝠、神田京子、べん橋改メ春風亭柏枝の三名。

左から司会の鯉昇、柳橋、陽子、柏枝、京子、小蝠、蝠丸、小遊三の各師匠。
奇しくも三人とも入門した先代文治、先代山陽、先代柳橋を亡くし、それぞれの兄弟子に引き取られている。
小蝠さんにいたっては、その前に談志門下に6年いて、芸協で一から修行しなおしたという異色の経歴
つまり楽屋では後輩だか芸歴は先輩で、立川流時代からよく遊び、よく飲んだ。
合わせて前座11年、トータルで苦節20年の真打昇進だ。
京子たんは、先代山陽先生の介護をしながら二年間修行し、没後陽子門下に移籍と同時に芸協の前座修行を始めたので、こちらも前座6年の苦労人。
芸協では久々の講談師の真打昇進!
柏枝さんは春風亭門下のはとこ筋。
六〜八代目柳橋が代々前名として使ってきた名跡の復活だ。
一本気で変わり者、脱ぐとかなりいい体をしている(笑)
昨日の主任は小蝠兄さん。
高座に上がってしばらくすると、歓極まって号泣、楽屋は大笑い。

少しぼやけてるのは、カメラのレンズももらい泣きしたか。
そういえばこのブログを始めた頃、二ツ目昇進の記事を書いたぞ!
よかったら探してみて下さい。
興行は7月まで続きますので、皆様ぜひお運びの程を!
http://www.geikyo.com
一方、伝枝は上野広小路亭に出演中。
昨日はヌキが二人も出て二度上がりしましたわ。
こういったアクシデントも寄席の醍醐味ですがねf^_^;
そして明日は久しぶりのつばなれ特選会。
こちらもご来場お待ちしております!
「つばなれ特選会」
5月3日(土)18時〜
当日2,000円 前売1,500円
(終演後別料金で打ち上げあり)
春風亭伝枝 田辺凌鶴 瀧川鯉津
※「ブログ見た」で前売割引
@ギャレー美舟/四谷三丁目・曙橋徒歩5分
http://t.co/t3rt9wFlUO

0