これまで読んできた政治にまつわる書籍で、このブログに書き込めなかった物をまとめてアップします。まだまだ勉強不足です!
●世界憲法集第三版、宮沢俊義編、(株)岩波書店
●国会議員、上田耕一郎、(株)平凡社−平凡社新書006
●詩のある政治、小林守、(株)栃の葉書房
●日本人と憲法と自由党、平野貞夫、樋高剛、(株)プレジデント社
●解説 世界憲法集第4版、樋口陽一、吉田善名編、(株)三省堂
●無党派革命−千葉が変われば日本が変わる、堂本暁子、築地書館(株)
●日本の選挙[増補版]、福岡政行、早稲田大学出版部
●政治の教室、橋爪大三郎、PHP研究所−PHP新書172
●議員秘書−日本の政治はこうして動いている、龍崎孝、PHP研究所−PHP新書221
●議員秘書の真実、橋本五郎、大久保好男、玉井忠幸、(株)弘文堂
●日本をダメにした政治のカラクリ−自民党でも民主党でも日本は滅亡する!、福岡政行、KKベストセラーズ
●行政法入門[第4版]、藤田宙靖、(株)有斐閣
●美しい国へ、安倍晋三、(株)文藝春秋−文春新書524
●自治体をどう変えるか、佐々木信夫、(株)筑摩書房=ちくま新書625
●行政サービス改革を求める緊急シンポジウム、役所が変わる!日本が変わる!−早い、分かりやすい、親切な行政を、日本弁護士連合会編、(株)現代人文社
●日本人の選択−総選挙の戦後史、林信吾、葛岡智恭、(株)平凡社−平凡社新書378
●地域主導型道州制−日本の新しい「国のかたち」、江口克彦、PHP研究所−PHP新書494
●自民党で選挙と議員をやりました、山内和彦、(株)角川SSコミュニケーションズ017
●行政不況、中森貴和、(株)宝島社=宝島社新書263
●霞ヶ関埋蔵金男が明かす「お国の経済」、高橋洋一、(株)文藝春秋−文春新書635
●官僚国家の崩壊、中川秀直、(株)講談社
●首脳外交力−首相、あなた自身がメッセージです!、平林博、日本放送出版協会=NHK出版 生活人新書256
●新・国会辞典、第2版−用語による国会法解説、浅野一郎・河野久、(株)有斐閣
●戦後政治の謎、自民党分裂を予感させる「30の真実」、塩田潮、(株)講談社+α新書416-1C
●政治をみる眼、23の経験則、芹川洋一、日本経済新聞社−日経プレミアンシリーズ021
●間違いだらけの経済政策、榊原英資、日本経済新聞社−日経プレミアンシリーズ025
●世界潮流の読み方、ビル・エモット、烏賀湯正弘、PHP研究所−PHP新書565
●市民が描く社会像-政策リスト37、石毛浸

0