今週末は、九十九里〜勝山海岸にかけて、
陽ちゃんと1泊2日で、Tripしました。
九十九里では、いつもお世話になっている
サンライズ前で、軽くサーフィンをしました。
ここで、陽子師匠から指摘。
「横のりができてない。まだまだ修行が足りんなぁ〜」
むむ、今月は会社の出張も兼ねて、浜名湖、鹿島で
練習し、一昨日も鎌高前で頑張ってたのに・・・。
しかし、本当にダメなものはダメ。
もっと練習せねば。
その日の昼食はノリピーもよく行っているという
天ぷらの深川
お味は、賛否両論あるでしょうが・・・、東京風。
飯を食ってると大西兄から連絡があり、三浦は吹いてないとのこと。
こちらはドン吹きな感じでした。(しかし、飯を食べてますので・・・)
夜は、民宿「おしなや」にお世話になりました。
夫婦連れなので、お宿「ひるた」とも考えましたが、
生憎、空いてなくて、「おしなや」さん。
でも、おしなやのだんなさんやママさんは気さくですし、
飯も量も味も最高です!

腹ごしらえもしたし、明日を楽しみに睡眠。
翌日。無、無風・・・。
しかも微風好きのボクでもびっくりするくらいの無風・・・。
でるのをためらいましたが、とりあえず出艇。
このビーチのカレントはかなり西に流されるようです。
風がないので、少ない風を頼りに何とか1時間程度遊びました。

陽ちゃんの失笑とは別に浜辺から拍手が・・・。
地元の漁港関係のジュンさんという50代のオヤジさんが、
よく流されなかったな。と関心してくれました。
どうも、ジュンさんがいうには、結構ウィンドサーファーは西へ流される
ので、心配してみていたとのこと。
フフフ。LBの皆さんや、FFのスタッフの皆さん、その他皆様のお陰で海に対する
ビビリ度はかなり高いのだ(先日も、セールとボードが離れ離れになったし)
さて、このビーチ。
実は、セカチュウの舞台になった
ビーチだそうです。
ジュンさん曰く、昼から西風が強くなるので、楽しめるとのこと。
確かに昼になるにしたがい風は強くなりました。
(しかし、ボクはジュンさんの話相手で海にでることはできなかったですが)
ビーチにはシャワーも完備され、海外に来ているようです。

日本にもこんな立派なビーチがあったのか!!と驚きました。
皆さんもウィンドの旅なら勝山海岸で!


0