本日2月7日は旧正月。
中国、香港、台湾はもちろん、韓国、マレーシア、シンガポール等々中国系の人口が多い国はみな休み。 先週日本に居たのになぜかわざわざ帰国して中国で旧正月?とみんなに聞かれたけどまあ一度ぐらいは経験してみないと。
ということで、昨日は大晦日、夕方からあちこちで花火が上がりだした。これが有名な年越し花火か。8時ぐらいから始まって結構いい感じ。 綺麗じゃないですか。
しかしビルの間で花火が上がるのには少し違和感が... ちょっと花火とビルが近すぎないかい?
おいおい、ビル燃えるぞ! ちょっと過激すぎませんか? これ、どっかで見たぞ、...湾岸戦争だ。 向こうのビルは爆心地みたいになってるぞ。
と呑気な事を言ってるとなんと足元の方からも花火が上がりだす。なんかいやな予感が....
お〜い、やばいって、家のビルの窓に花火の粉が当たってるぞ。 ここまでくると日本の花火の様な風流さはゼロ。 暴力的な破裂音が延々つづく。
隣のビルを見るとそこからも花火が上がり始めた。
おいおい、こっちも火の粉、完全に壁・窓にあたっとるじゃん。
燃えるな〜、がんばれ〜隣のビル。日本だったら絶対大騒ぎになるぞ。だいたいベランダに段ボール箱とかあったら完全に火事。 病人とか受験生とかへの配慮、無いんでしょうか?
よくもこんなにあるもんだというぐらい花火は続き、12時には騒ぎはピーク。その後1時ぐらいには静かになりました。 会社でもプライベートでも安全意識の低さは自他共に認めていましたが、私はまだまだでした。中国3千年の歴史にはかないません。 勉強になりました。 皆さんも一度は体験したほうがいいと思います。お勧めです。

0