2015/4/30
4月30日 いよいよ目前
今朝は朝から忙しい。気がつくともう下校時間。
夜もまた・・帰り、その足で中川家へと急ぐ。
「ハワイに高知城をたてた男 奥村多喜衛」展まで10日を切った。
今日がいよいよ最後の実行委員会。
搬入・展示、開会式、祝賀会、予算・・・最後の担当者の確認。
図録も印刷に回り、5月9日(土)9:30 開会式には1000部が届くと言う。
7、8日の二日間にパネル製作、掲示をしなければならない。
専門家によると普通は3日間はとり、2日で準備しないという。
細かなことは、テープカットの並ぶ位置まで確認して終わる。
いよいよです。お祈りください、来てください。
2
夜もまた・・帰り、その足で中川家へと急ぐ。
「ハワイに高知城をたてた男 奥村多喜衛」展まで10日を切った。
今日がいよいよ最後の実行委員会。

図録も印刷に回り、5月9日(土)9:30 開会式には1000部が届くと言う。
7、8日の二日間にパネル製作、掲示をしなければならない。
専門家によると普通は3日間はとり、2日で準備しないという。
細かなことは、テープカットの並ぶ位置まで確認して終わる。
いよいよです。お祈りください、来てください。

2015/4/29
4月29日 今日は上陸記念日
夕べは久しぶりに、不思議に、眠れず・・
幸い今日は休み。安芸方面へとドライブ。いつもどおりのコース。Kさんをお見舞いし、
魚屋へ行く途中、「やきなすアイスクリーム」を食べ、N商店でてんぷらの出来立てを買い、熱々のてんぷらを試食し、
今日は足を伸ばして名物「野良時計」を見学。この時計は手作りの部品の一つ一つで作り上げ、以来120年間、今日まで正確に時間を告げているとのこと。
いつものレストランで海を眺めながらお昼を済まし、奥村多喜衛展の作業中の中川宅を陣中見舞い。
ゆっくりと過ごし、週の後半に備えました。
夕食のあと、デボーションをしているときに思い出しました。「今日は上陸記念日!」
32年前の今日、岸和田を出て、ホノルルについた「黒田家のハワイ上陸記念日」
すべてがこの日から始まり、今、ここ高知にいます。
ああ、感謝、感謝!
1
幸い今日は休み。安芸方面へとドライブ。いつもどおりのコース。Kさんをお見舞いし、



ゆっくりと過ごし、週の後半に備えました。
夕食のあと、デボーションをしているときに思い出しました。「今日は上陸記念日!」
32年前の今日、岸和田を出て、ホノルルについた「黒田家のハワイ上陸記念日」
すべてがこの日から始まり、今、ここ高知にいます。
ああ、感謝、感謝!

2015/4/28
4月28日 素晴らしいスタート!
今日、新しいクラス「オーガニックス」がスタート!
先生はジョン・ムーア先生。
アイルランド出身、電通コピーライター、パタゴニア日本支社長など素晴らしい仕事に区切りをつけ数年前、在来種を未来を開く種とする自然農法の普及のために、高知の仁淀川を遡り、今は住む人も絶えようとしている椿山(つばやま)に住みついた。
全国ネットワーク「SEEDS OF LIFE」を通して高知を自然農法の中心としようとしている。
「山のように考え、一枚の葉のように生きる」(Think like a mountain. Live like a leaf.)
在来種は種そのものが土となじみ、自分自身に合うように土を変えてゆく力を持っている。
良い土は良い匂いがあり、おいしい。
在来種の小麦は10倍の実を結べばよい。
30倍にもなったのは大成功・・
生徒たちの目は輝いていました。
今日、蒔かれた清和学園での初めての種・・これからが楽しみです。
2

先生はジョン・ムーア先生。
アイルランド出身、電通コピーライター、パタゴニア日本支社長など素晴らしい仕事に区切りをつけ数年前、在来種を未来を開く種とする自然農法の普及のために、高知の仁淀川を遡り、今は住む人も絶えようとしている椿山(つばやま)に住みついた。
全国ネットワーク「SEEDS OF LIFE」を通して高知を自然農法の中心としようとしている。
「山のように考え、一枚の葉のように生きる」(Think like a mountain. Live like a leaf.)

良い土は良い匂いがあり、おいしい。


生徒たちの目は輝いていました。
今日、蒔かれた清和学園での初めての種・・これからが楽しみです。

2015/4/27
4月27日 学校訪問
いよいよ明日、John Mooreさんを迎えてのオーガニックスのクラスが始まる。
人工的に加工された種ではなく、在来種を種とする自然農法により野菜、小麦、綿を栽培し自然本来が持つ素晴らしさとそれを守る大切さを体験学習しようと言うのである。
栽培したものを収穫するのは一年に一度か二度、それを食べてアレルギーが治るというのにはどれくらいかかるのか・・、しかし、このクラスを通して食の安全に対する関心はやがての家族の健康に反映される・・
3年や5年のプロジェクトではない、30年50年のプロジェクトである。
午前中、その紹介に学校訪問をする。「先生のお話をお聞きしましたよ・・」といって迎えてくださる校長先生、「有機野菜に関心があるので見学させてください。」と興味を示してくださる店長さん・・
その第一回クラスが明日始まる!! お祈りください。
1
人工的に加工された種ではなく、在来種を種とする自然農法により野菜、小麦、綿を栽培し自然本来が持つ素晴らしさとそれを守る大切さを体験学習しようと言うのである。
栽培したものを収穫するのは一年に一度か二度、それを食べてアレルギーが治るというのにはどれくらいかかるのか・・、しかし、このクラスを通して食の安全に対する関心はやがての家族の健康に反映される・・
3年や5年のプロジェクトではない、30年50年のプロジェクトである。
午前中、その紹介に学校訪問をする。「先生のお話をお聞きしましたよ・・」といって迎えてくださる校長先生、「有機野菜に関心があるので見学させてください。」と興味を示してくださる店長さん・・
その第一回クラスが明日始まる!! お祈りください。

2015/4/26
4月26日 楽しい日曜日
今日の礼拝は一粒の麦キリスト教会で捧げました。
昨日、清和女子中高等学校の卒業生、といっても私よりも7歳年上の大先輩とご一緒することになり打ち合わせ。「トンネルの手前で待つ」
ところが何とトンネルは二つあり、私が通ったトンネルは違っており、待っておられるトンネルへの行き方が分からない。芙佐さんに電話で教えてもらい、やっとのこと出会い、予定の10時に滑り込む。何となく礼拝堂はまだのんびり・・・何と礼拝は10:30からとのこと・・
間違いが重なったおかげで、礼拝前にゆっくり落ち着く時間もあり、まずは感謝の礼拝でした。
奥村多喜衛展も後2週間を切りました。模型製作の栗田さんから7日に搬入の知らせ。
写真が添付されていました。ロードショウ公開です。
丸でマキキに帰ったようでドキドキします。
でも、少し違いますね。そこが大切です。
この模型はマキキの設計図のオリジナルに忠実に作られました。現マキキは消防法の規制により高さ制限を受け、低くせざるを得ませんでした。
これは奥村多喜衛牧師が始めに建てようとしたマキキ聖城キリスト教会です。ついに陽の目を見ずに終わったマキキ聖城キリスト教会 を展示で見ることができます。
楽しみにお出でください。
栗田さん、ありがとうございました。1年かかるものを4ヶ月で済ませる突貫工事をしてくださり、いよいよ仕上げです。本当にありがとうございました。
ああ、感謝、感謝。
0
昨日、清和女子中高等学校の卒業生、といっても私よりも7歳年上の大先輩とご一緒することになり打ち合わせ。「トンネルの手前で待つ」
ところが何とトンネルは二つあり、私が通ったトンネルは違っており、待っておられるトンネルへの行き方が分からない。芙佐さんに電話で教えてもらい、やっとのこと出会い、予定の10時に滑り込む。何となく礼拝堂はまだのんびり・・・何と礼拝は10:30からとのこと・・
間違いが重なったおかげで、礼拝前にゆっくり落ち着く時間もあり、まずは感謝の礼拝でした。
奥村多喜衛展も後2週間を切りました。模型製作の栗田さんから7日に搬入の知らせ。
写真が添付されていました。ロードショウ公開です。


でも、少し違いますね。そこが大切です。
この模型はマキキの設計図のオリジナルに忠実に作られました。現マキキは消防法の規制により高さ制限を受け、低くせざるを得ませんでした。
これは奥村多喜衛牧師が始めに建てようとしたマキキ聖城キリスト教会です。ついに陽の目を見ずに終わったマキキ聖城キリスト教会 を展示で見ることができます。
楽しみにお出でください。
栗田さん、ありがとうございました。1年かかるものを4ヶ月で済ませる突貫工事をしてくださり、いよいよ仕上げです。本当にありがとうございました。
ああ、感謝、感謝。

2015/4/26
4月25日 久しぶり・・・
今日土曜日は日直。朝はいつもより少しゆっくり。先生方もいつもよりはすこしゆっくり。
今日は同窓会の役員会、一年間の締めくくり。校長は名誉会長となっているので出席、日頃の支援に対しての感謝、学校の現況報告と新年度の計画を伝え、協力のお願いをする。
家に帰り、少しゆっくりした時間が久しぶりのような気がしてうれしく、散歩に出る。
鏡川の河川敷にある道をふたりで歩く。
久しぶりである。赴任した頃礼拝に出席するために毎週この道を歩いたのは・・もう3年前。対岸に見える五台山は木々がそれぞれの新緑の若葉をつけて美しい。
朱塗りの橋を渡り、反対側を歩くと同じ川沿いだが、全く違った景色が楽しめる。
左の円形がカルポートと呼ばれる文化会館、真ん中の高いビルの5階が我が家、さらに右に見えるのが日航ホテル・・・
ちょっと気の早い家族がシジミを採っている。取れると楽しいが、取れなくても楽しい・・いい景色である。
ゆっくり歩いて橋を渡る頃は
一時間くらいの散歩ですっかりリフレッシュ。
家に帰り、今日のデザートは自家製のイチゴ
といえば聞こえは良いのだが、冬場中川宅に預けておいて、つい二日ほど前立派に体力を回復し、戻ってきたばっかりである、しかも気が早くカメラに収める前に取ってしまったのだ・・それにしても、素晴らしい回復にうれしい驚き、まだまだ楽しめそうです。
これが久しぶりのほっとした土曜日レポートです。
ああ、感謝、感謝。
1
今日は同窓会の役員会、一年間の締めくくり。校長は名誉会長となっているので出席、日頃の支援に対しての感謝、学校の現況報告と新年度の計画を伝え、協力のお願いをする。
家に帰り、少しゆっくりした時間が久しぶりのような気がしてうれしく、散歩に出る。

久しぶりである。赴任した頃礼拝に出席するために毎週この道を歩いたのは・・もう3年前。対岸に見える五台山は木々がそれぞれの新緑の若葉をつけて美しい。
朱塗りの橋を渡り、反対側を歩くと同じ川沿いだが、全く違った景色が楽しめる。


ゆっくり歩いて橋を渡る頃は

家に帰り、今日のデザートは自家製のイチゴ

これが久しぶりのほっとした土曜日レポートです。
ああ、感謝、感謝。

2015/4/23
4月23日 うれしい一日
今朝、印鑑証明が必要となり、市役所に行く。
始業時間の8:30には少し早かったのだが、ドアも開き受付も案内をしてくれ、担当者が対応してくれ、待っているとチャイムが鳴り「おはようございます」と仕事始めの放送があった。
「へぇッ! もう始まっていると思っていたのに・・」とそのさりげないサービスに感動。「これが今どきの市役所なんだ」とうれしい・・
それからもう一つ、住民登録変更のために印鑑証明登録が無効になっているのかと思っていたら、自動変更手続が出来ており、再登録無しに印鑑証明をもらうことが出来、これまた、うれしい。
高知市役所の心と技術、両面のサービスに気持ちの良い一日のうれしいスタート!
今日は、今学年初めての常任理事会。理事長とメンバーが一人新しくなりました。
話題も新しくなり、今までの伝統を大切にしながら、新しい動きを作ろうとしています。お祈り下さい。
夜は「聖書を読む会」です。
テーマは「聖書が分かる」それぞれが経験と照らし合わせながら、「分からなくなったわ」「それで良いのよ」・・にぎやかで、最後には楽しい、それから、おいしい聖書の学びのときでした。
うれしい一日でした。
次回は5月28日(木)19:00 @中川亭
どなたも歓迎、ご一報ください。
2
始業時間の8:30には少し早かったのだが、ドアも開き受付も案内をしてくれ、担当者が対応してくれ、待っているとチャイムが鳴り「おはようございます」と仕事始めの放送があった。
「へぇッ! もう始まっていると思っていたのに・・」とそのさりげないサービスに感動。「これが今どきの市役所なんだ」とうれしい・・
それからもう一つ、住民登録変更のために印鑑証明登録が無効になっているのかと思っていたら、自動変更手続が出来ており、再登録無しに印鑑証明をもらうことが出来、これまた、うれしい。
高知市役所の心と技術、両面のサービスに気持ちの良い一日のうれしいスタート!
今日は、今学年初めての常任理事会。理事長とメンバーが一人新しくなりました。
話題も新しくなり、今までの伝統を大切にしながら、新しい動きを作ろうとしています。お祈り下さい。
夜は「聖書を読む会」です。

うれしい一日でした。
次回は5月28日(木)19:00 @中川亭
どなたも歓迎、ご一報ください。

2015/4/22
4月22日 大変、大変・・
今日は大変な日。
高知では毎日TVニュースの中で南海トラフ地震対策のお知らせがある。学校でも年2回は避難訓練がある。
今日は、午前は体力テスト、午後は抜き打ち避難訓練。
体育館にいたときに地震が発生。一次グランドに避難、地震を避け、次に、津波のための非難として二次避難。
避難完了後の評価では「体育館からの一次避難には3分15秒。3分が目標なので合格。近くの丘までの避難には14分あまり。これも20分を予定していたので合格。」
警察間による評価「これからの30年の間に70%の確率で南海地震は起こります。学校にいる時間は一日の3分の1.学校以外でいるときおこればどうするか、緊張感を失わないように・・」
学校に引き返す途中、柿の葉の緑が鮮やかでした。
もう一度、体育館で避難訓練であることを館h指しました。、緊急介助の訓練を済ませ、大変な一日が終わりました。
新学年のはじめにはいろいろあります。慣れてないことが多いため、その都度、去年を手がかりに前進です。 お祈りください。
2
高知では毎日TVニュースの中で南海トラフ地震対策のお知らせがある。学校でも年2回は避難訓練がある。
今日は、午前は体力テスト、午後は抜き打ち避難訓練。
体育館にいたときに地震が発生。一次グランドに避難、地震を避け、次に、津波のための非難として二次避難。

警察間による評価「これからの30年の間に70%の確率で南海地震は起こります。学校にいる時間は一日の3分の1.学校以外でいるときおこればどうするか、緊張感を失わないように・・」


新学年のはじめにはいろいろあります。慣れてないことが多いため、その都度、去年を手がかりに前進です。 お祈りください。

2015/4/22
4月21日 再びいよいよ
久しぶりの晴れ。
学校のつつじが待ちかねていたように開き始めた。
今日も一日があっという間に終わり、
夜、奥村多喜衛展の実行委員会が開かれる・・
5月9日の開会式まであと20日を切った。
いよいよだ。
それまでの予定を数えると本当に「いよいよ」です。
生誕150年を迎えた奥村多喜衛牧師の働きがもう一度、記念され、今ある祝福を確かめ、喜び、次の若い世代に伝える良い機会となるように、その準備と必要が満たされ、すべてが整いますようにお祈りください。
1

今日も一日があっという間に終わり、
夜、奥村多喜衛展の実行委員会が開かれる・・

いよいよだ。
それまでの予定を数えると本当に「いよいよ」です。
生誕150年を迎えた奥村多喜衛牧師の働きがもう一度、記念され、今ある祝福を確かめ、喜び、次の若い世代に伝える良い機会となるように、その準備と必要が満たされ、すべてが整いますようにお祈りください。

2015/4/20
4月20日 嵐
朝、田植えが終わった水田に雨が濃淡の縞模様を描いて降る。生徒たちは駅から学校へ行くまでの3分ほどの間にびしょ濡れ。体操服着用許可のアナウンスが流れる。
嵐の週明けとなる。
今週は3週目。特別プログラムもそろそろ終わり、平常プログラムに入る。今日は今まで準備してきた今年度、一年間の中学生3学年の聖書の指導年間計画を書き上げることにする。
聖書について全く予備知識もなく、又、自分から興味を持って聖書を開くのでもない中学生に聖書を学校の教科として教え、テストをし、成績をつけるのである。
せめて楽しく、興味を持たせ、誰もが良い成績を取れるそんな聖書の時間となるようにと願う。
予定していた仕事を終えると、もう良い時間である。最近は気がつくと一日が終わっているという日が多くなってきた。少し、慣れてきたのかな・・・と思う。
ああ、お祈り、感謝、感謝!
1
嵐の週明けとなる。
今週は3週目。特別プログラムもそろそろ終わり、平常プログラムに入る。今日は今まで準備してきた今年度、一年間の中学生3学年の聖書の指導年間計画を書き上げることにする。
聖書について全く予備知識もなく、又、自分から興味を持って聖書を開くのでもない中学生に聖書を学校の教科として教え、テストをし、成績をつけるのである。
せめて楽しく、興味を持たせ、誰もが良い成績を取れるそんな聖書の時間となるようにと願う。
予定していた仕事を終えると、もう良い時間である。最近は気がつくと一日が終わっているという日が多くなってきた。少し、慣れてきたのかな・・・と思う。
ああ、お祈り、感謝、感謝!

2015/4/19
4月19日 教会一斉出席日
今日は清和の生徒は教会に出席する日曜日。
私は高知旭教会で礼拝を守る。
高知旭教会では毎年、バザーを「清和応援バザー」として開いてくださる。ありがたいことです。
清和女子中高等学校が特別なのは地域の教会とのこのような関係にあります。教会は清和のために祈って下さり、献金をし、学校は生徒たちを教会に送り、若者伝道の支えとなり、又、教派を越えた交流の場となっています。
バザーの日には来れないので、今日ご挨拶に来ましたが、旭教会にも高1のIさんが今日始めて教会に来ていました。
午後は家に留まり、どうしても片付けなければならない仕事をしました。
新学期もいよいよ本格的に始まります。ゴールデンウィークまでにそれぞれ自分のペースをつかむことができるように、今週もスタート!
お祈りください。
3
私は高知旭教会で礼拝を守る。

清和女子中高等学校が特別なのは地域の教会とのこのような関係にあります。教会は清和のために祈って下さり、献金をし、学校は生徒たちを教会に送り、若者伝道の支えとなり、又、教派を越えた交流の場となっています。
バザーの日には来れないので、今日ご挨拶に来ましたが、旭教会にも高1のIさんが今日始めて教会に来ていました。
午後は家に留まり、どうしても片付けなければならない仕事をしました。
新学期もいよいよ本格的に始まります。ゴールデンウィークまでにそれぞれ自分のペースをつかむことができるように、今週もスタート!
お祈りください。

2015/4/19
4月18日 Happy Birthday!
午前中は2014年度PTAの運営委員会。2015年度PTA総会のための準備である。
報告、役員人事、会計報告などすべてスムーズに進み、最後に先月卒業した生徒の保護者からのご挨拶。役員が終わる挨拶よりも卒業後、新しい大学での生徒たちの様子を聞く。それぞれ穏やかな清和学園から出て、新しい環境でたちまち苦労しながら頑張っている様子。祈り、応援する。
夜、奥村先生の誕生日を祝うために中川宅へ。
今年150歳、お赤飯を炊いてお祝いをする。
奥村先生の誕生日は伝統メニューは赤飯、煮しめ、たくあんとスウィートケーキであった。
最後の追い込みをかけている顔ぶれです。
皆様、お祈りください。
2
報告、役員人事、会計報告などすべてスムーズに進み、最後に先月卒業した生徒の保護者からのご挨拶。役員が終わる挨拶よりも卒業後、新しい大学での生徒たちの様子を聞く。それぞれ穏やかな清和学園から出て、新しい環境でたちまち苦労しながら頑張っている様子。祈り、応援する。
夜、奥村先生の誕生日を祝うために中川宅へ。
今年150歳、お赤飯を炊いてお祝いをする。


皆様、お祈りください。

2015/4/17
4月17日 教会フェアー
今日で新学年の丸一週間が終わった。学校がざわざわし、生徒達の声がだんだん大きくなってきた。
チャペルウィークの締めくくりは教会フェアー、近隣の教会が教会紹介に来てくださり、今出席中の生徒達とともに、お誘いメッセージを送る。随分、大勢の生徒達が既に教会出席をしていることが分かりうれしい。
この次の日曜日は「一斉教会出席日」一年生が初めて教会に出席する。良いきっかけをつかんで来るように・・・
あらかじめ牧師と挨拶することで、初めての教会も行きやすくなるだろうとの願いである。

又、今日は部活としての初めてのJOY CLUB. 生徒のギター伴奏で中山先生のショートメッセージ。
ティータイムに続いて、
ゴスペルフラ・・盛りだくさん。
結構一年生が楽しみ参加している。
こんな調子で、新年度が滑り出しています。
ああ、感謝、感謝!
2
チャペルウィークの締めくくりは教会フェアー、近隣の教会が教会紹介に来てくださり、今出席中の生徒達とともに、お誘いメッセージを送る。随分、大勢の生徒達が既に教会出席をしていることが分かりうれしい。



又、今日は部活としての初めてのJOY CLUB. 生徒のギター伴奏で中山先生のショートメッセージ。

ティータイムに続いて、

ゴスペルフラ・・盛りだくさん。
結構一年生が楽しみ参加している。
こんな調子で、新年度が滑り出しています。
ああ、感謝、感謝!

2015/4/17
(無題)
「隣人になる」が今年の清和学園のテーマ
チャペルウィークも比企先生のメッセージは私たちの隣人意識を揺さぶり、ひっくり返し、隣人を見る私たち自身の目を開いてくださいました。

「隣人の命・地球の命」・・本を読みたい、平和がほしい、兵器ではなくサッカーボールが干しいと訴える子ども兵士
「まだ出合えていない隣人」・・気がつくと自分のうちにある人と比べてしまう差別意識
「手をとらえていて下さる」・・どんな経験、嘆き、悲しみも神様には届いている
「私の隣人とは誰ですか」・・分かっているなら、あなたもそのようにしなさい。
隣人になるために・・
@ イエス様ならどうするだろう? WWJD
A 苦しんでいる人の側に立つ
B 自分の差別意識・偏見に気付く
C 平和を作り出す人になる
2
チャペルウィークも比企先生のメッセージは私たちの隣人意識を揺さぶり、ひっくり返し、隣人を見る私たち自身の目を開いてくださいました。

「隣人の命・地球の命」・・本を読みたい、平和がほしい、兵器ではなくサッカーボールが干しいと訴える子ども兵士
「まだ出合えていない隣人」・・気がつくと自分のうちにある人と比べてしまう差別意識
「手をとらえていて下さる」・・どんな経験、嘆き、悲しみも神様には届いている
「私の隣人とは誰ですか」・・分かっているなら、あなたもそのようにしなさい。
隣人になるために・・
@ イエス様ならどうするだろう? WWJD
A 苦しんでいる人の側に立つ
B 自分の差別意識・偏見に気付く
C 平和を作り出す人になる

2015/4/16
4月15日 県庁にご挨拶
今日は新理事長と高知県の大学・私学支援課のご挨拶に伺う。
前理事長が新任校長としての私を伴い挨拶に伺って以来3年、今日は私が新理事長の紹介のために県庁を訪ねている。不思議なことである。校長も黒田、新理事長も黒田、聞いた人は清和女子中高等学校は同族経営の学校かと思うでしょうね・・と話しながらの訪問である。
丁度、来月から始まる「オーガニックスのペットボトルワークショップ」の案内をする。県として「新しい取り組みに興味を持ち応援させて頂くので、上手に助成金を使うように」と進めてくださる。ありがたい。
続いて市役所に案内に行く。Nさんの紹介で行くと市役所は話が早い。チラシとポスターをお願いして帰る。第一歩である。
1
前理事長が新任校長としての私を伴い挨拶に伺って以来3年、今日は私が新理事長の紹介のために県庁を訪ねている。不思議なことである。校長も黒田、新理事長も黒田、聞いた人は清和女子中高等学校は同族経営の学校かと思うでしょうね・・と話しながらの訪問である。
丁度、来月から始まる「オーガニックスのペットボトルワークショップ」の案内をする。県として「新しい取り組みに興味を持ち応援させて頂くので、上手に助成金を使うように」と進めてくださる。ありがたい。
続いて市役所に案内に行く。Nさんの紹介で行くと市役所は話が早い。チラシとポスターをお願いして帰る。第一歩である。
