2015/11/30
11月30日 久しぶりの東京
今週は忙しくなりそうです。滅多にない東京出張が2回、その間にも校長会、研修会、聖書の授業、職員祈祷会、来週の期末テスト問題作り・・
今日はその第一波の東京行き。空港まで送って貰い、別れてから見送りウィンドウのところからサインを送る康子を見つけ「もう帰りなさい」とサインを送るが、携帯電話につながらないということらしくポケットを探るが「無い!ない!ナイッ!」
どうも携帯を車に置き忘れて来たらしい。有難きは我が奥様。パーキングを往復。見つけて来て、セキュリティチェックをまるでお風呂屋の番台からものを受け渡すがごとく、携帯を係に手渡し、チェックを受けて、無事私の手に・・
ヤレヤレ…である。もし東京に着いてから電話がない・・と分かったら、もうお手上げのところ。
助かりました。
飛行機はちょっと本を読む間に羽田に到着。姪のKちゃん夫婦に迎えられて、高速でスムーズに走り、あっという間にディズニーランドのある浦安到着。
先ずは夕食を・・
東京のお寿司屋さんだから江戸前と言うことになるのだろうが、話題に上るのは去年訪ねて来た時の清水サバの刺身、
「あれは忘れられない!」
「あの高知で魚が食べれないのは・・おばさん可哀そう」
とお寿司をパクリ、
「食べ物と言えばやはり高知は#1!・・」
とまたパクリ。
久しぶりの妹家族との出会いに、大手術の後の素晴らしい回復を喜びつつ、みんなで頂く夕食と交わりを、ああ、感謝、感謝。
2
今日はその第一波の東京行き。空港まで送って貰い、別れてから見送りウィンドウのところからサインを送る康子を見つけ「もう帰りなさい」とサインを送るが、携帯電話につながらないということらしくポケットを探るが「無い!ない!ナイッ!」
どうも携帯を車に置き忘れて来たらしい。有難きは我が奥様。パーキングを往復。見つけて来て、セキュリティチェックをまるでお風呂屋の番台からものを受け渡すがごとく、携帯を係に手渡し、チェックを受けて、無事私の手に・・
ヤレヤレ…である。もし東京に着いてから電話がない・・と分かったら、もうお手上げのところ。
助かりました。
飛行機はちょっと本を読む間に羽田に到着。姪のKちゃん夫婦に迎えられて、高速でスムーズに走り、あっという間にディズニーランドのある浦安到着。
先ずは夕食を・・

「あれは忘れられない!」
「あの高知で魚が食べれないのは・・おばさん可哀そう」
とお寿司をパクリ、
「食べ物と言えばやはり高知は#1!・・」
とまたパクリ。
久しぶりの妹家族との出会いに、大手術の後の素晴らしい回復を喜びつつ、みんなで頂く夕食と交わりを、ああ、感謝、感謝。

2015/11/29
11月29日 Aloha!
丸2週間、ハワイからの英語の先生、Pat sensei, Ellen sensei, Sharon senseiの3人が来て下さり、今日、ハワイへお帰りになりました。
「来てよかった。多くの実りがありました。」
「先生方がこれから一緒に働くことが出来る土台ができました。」
「英語に慣れて、留学を考える生徒が出たこともうれしかった。」
・・・
「また来たいです。」
空港までの間、話は止まりませんでした。
空港では思いがけない見送りがあり、・・・
私服で来てくれた生徒には「まるで女優さんの様よ。」
DKGのメンバーとはこの次の打ち合わせに忙しく…
出発時間20分の遅れもあっという間に終わり、遂に、検査場の奥へと消えていきました。
この2週間、3人の先生のお蔭で英語が身近になり、清和に新しい風が吹き始めたようです。吹き続けるように、これから育ててゆきたいものです。
先生方に Big Aloha & Mahalo!
3
「来てよかった。多くの実りがありました。」
「先生方がこれから一緒に働くことが出来る土台ができました。」
「英語に慣れて、留学を考える生徒が出たこともうれしかった。」
・・・
「また来たいです。」
空港までの間、話は止まりませんでした。
空港では思いがけない見送りがあり、・・・


出発時間20分の遅れもあっという間に終わり、遂に、検査場の奥へと消えていきました。
この2週間、3人の先生のお蔭で英語が身近になり、清和に新しい風が吹き始めたようです。吹き続けるように、これから育ててゆきたいものです。
先生方に Big Aloha & Mahalo!

2015/11/29
11月28日 英語の先生、高知最後の日
English Week は昨日で終わり、今朝は・・
今年の評価と来年に向けての準備会。
生徒への成果、先生方にとっての収穫、来年までの課題など・・多くを話すことが出来、2年目だから得られた多くの成果を感謝。
夜は、再び、中川宅でのDKGの夕食会。
いつも通りの中川ご夫妻のオープンさに甘えての夕食と交わりを
フィギュアスケートNHK杯のTV観戦をしながら楽しみました。
さて、清和ではこの次は期末テスト、そして・・
土電の「清和学園前」にもチャペルクリスマスの案内が出ました。
今から予定に入れて、ぜひお出で下さい。 駐車場は十分あり、入場は無料です。
1

生徒への成果、先生方にとっての収穫、来年までの課題など・・多くを話すことが出来、2年目だから得られた多くの成果を感謝。
夜は、再び、中川宅でのDKGの夕食会。


さて、清和ではこの次は期末テスト、そして・・



2015/11/27
11月27日 The last day of Seiwa English Week
2週間続いた Seiwa English Week も今日が最後の日となりました。
Sharon先生方がチャペルでメッセージ。
「今日と言う日を只の一日と思わないでください。今日は神様があなたに下さった恵みの一日なのですよ。」
Pat先生は一足先に帰られましたが、この2週間どれだけ先生を身近に感じていたかは「お別れティータイム」を見ればわかります。
「部活が始まる〜!」と出て行ったと思うと
次のグループがやって来て、一人一人が英語初めてのご挨拶・・英語を使って話せました。
最後の日はそれだけでは終わりません。
先生方のための「教授法」のクラスが続きます。
最後の最後まで、丁寧に、また、にこやかで楽しく過ごしてくださいました。
その笑顔と真剣さが私たちへのメッセージでした。 マハロ!
2

「今日と言う日を只の一日と思わないでください。今日は神様があなたに下さった恵みの一日なのですよ。」
Pat先生は一足先に帰られましたが、この2週間どれだけ先生を身近に感じていたかは「お別れティータイム」を見ればわかります。


最後の日はそれだけでは終わりません。

最後の最後まで、丁寧に、また、にこやかで楽しく過ごしてくださいました。
その笑顔と真剣さが私たちへのメッセージでした。 マハロ!

2015/11/26
11月26日 Thanksgiving in Kochi
今日は10月第4木曜日、ハワイでは感謝祭。
明日、清和学園での授業が終わる二人の先生を・・
茶道部がお茶席にご招待
お点前を楽しんでいただきました。
夜、カリフォルニアからの婿殿・マオがかつてのお友達のご招待で
思いっきり笑い、おしゃべりをし、ご馳走を頂きました。
そうそう・・今日の木曜日は感謝祭、きっとマキキ聖城キリスト教会ではあ宍戸さんのハワイで一番おいしいターキーを頂いていることでしょう。
高知のターキーはカツオのたたき、みんなで思いっきり楽しみ、よろこび、お腹ももう一杯!!
尽きない話題に区切りをつけて…おやすみんさい。
今日も一日、その豊かさに、ああ、感謝、感謝!
1
明日、清和学園での授業が終わる二人の先生を・・


夜、カリフォルニアからの婿殿・マオがかつてのお友達のご招待で

そうそう・・今日の木曜日は感謝祭、きっとマキキ聖城キリスト教会ではあ宍戸さんのハワイで一番おいしいターキーを頂いていることでしょう。

尽きない話題に区切りをつけて…おやすみんさい。
今日も一日、その豊かさに、ああ、感謝、感謝!

2015/11/25
11月25日 生きています。
今、清和ではオーガニクスと言う新しい取り組みを始めています。
私たちが日頃食べている豆やトウモロコシなどの多くはF1と言って、どんなに沢山おいしいものが採れても、その種からは次の芽は出ないように加工されています。
実はそんなこともオーガニクスを始めるまでは知りませんでした。
しかし、人工的に手を加えない在来種は種そのものに力があります。水をやらなくても水のあるところまで根を伸ばし、虫から身を守るために相性の良い仲間と共生するそうです。
ペットボトルに大豆を蒔いて育てています。
窓際の芽は精一杯太陽に向かって体を伸ばし、
水が足りずにしおれることもありますが、
水をしっかり飲みさえすれば、この通り元気、元気で真っすぐに立っています。
植物も生きていることがよくわかります。
…当たり前?…そうですよね、でも、普段気づかずに過ごしている当たり前に気づいて感心しています。
おやすみなさい。
2
私たちが日頃食べている豆やトウモロコシなどの多くはF1と言って、どんなに沢山おいしいものが採れても、その種からは次の芽は出ないように加工されています。
実はそんなこともオーガニクスを始めるまでは知りませんでした。
しかし、人工的に手を加えない在来種は種そのものに力があります。水をやらなくても水のあるところまで根を伸ばし、虫から身を守るために相性の良い仲間と共生するそうです。
ペットボトルに大豆を蒔いて育てています。



植物も生きていることがよくわかります。
…当たり前?…そうですよね、でも、普段気づかずに過ごしている当たり前に気づいて感心しています。
おやすみなさい。

2015/11/24
11月24日 今日もいろいろありました。
今日から清和学園はアドベント。お昼休みにクリスマスのキャロリングの練習がスタート。
ほとんど全校生徒が集まり、
クリスマスイブには日頃お世話になっているところを訪問します。
午後の時間は進路講演会
ネパールの女性のための支援活動を化粧を通して行っているという向田麻衣さんによる励まされるお話。
実際に現地の女性の中に入って気づいた必要、見つけた支援をもって支えるという。
音楽の三浦先生の中高の同級生であることも手伝ってか、生徒一人一人の質問に丁寧に取り上げ、励まし、答えて下さる。
ロングホームの時間
中学3年生による修学旅行の報告会 スライドを見せながらの報告に後輩たちの期待が膨らむ。
放課後、
Joy ClubではEllen先生とSharon先生によるお話し。懐かしい大角先生のショートメッセージを用いてのディスカッション。

本当に良い社会を作るためには起こるかどうか分からないことへの心配を止め、良い心で実践しよう。
本当に色々あった一日が終わるころは外はもう真っ暗。開いたドアーから吹き込む風が冷たく感じ、冬が来ている・・と感じました。
そのはずです。
もうキャロルの練習が始まっているのですから。
3


午後の時間は進路講演会


音楽の三浦先生の中高の同級生であることも手伝ってか、生徒一人一人の質問に丁寧に取り上げ、励まし、答えて下さる。
ロングホームの時間

放課後、



本当に色々あった一日が終わるころは外はもう真っ暗。開いたドアーから吹き込む風が冷たく感じ、冬が来ている・・と感じました。
そのはずです。
もうキャロルの練習が始まっているのですから。

2015/11/23
11月23日 DKGワークショップ
DKGのワークショップが清和で開かれた。
DKGとは世界を包む女性教師の会で、日本支部の最初の会が3年前に高知で開かれた。
このDKGのハワイ支部のプロジェクトの一つとして、今、3人の先生方が清和に来て下さっている。
午後は、DKGのメンバーである豊さんの指導でフラレッスンが開かれ
習ったフラは近づくクリスマスにちなんで「ホワイトクリスマス」
一日のプログラムを終えて、今日の夕食はやっぱり…
回転ずし。パット先生、これで思い残すことなく明日、ハワイへ一足先にお帰りです。
そうそう、今夜からの新入りは、
カリフォルニアからの摂の婿殿、マオです。彼がいるとその場が明るくなります。楽しみな人物です。
さあ、3連休も充実しまくりの休みなし、いよいよ期末テストからクリスマスへと進みます。
お祈りください。
3
DKGとは世界を包む女性教師の会で、日本支部の最初の会が3年前に高知で開かれた。

午後は、DKGのメンバーである豊さんの指導でフラレッスンが開かれ

一日のプログラムを終えて、今日の夕食はやっぱり…

そうそう、今夜からの新入りは、

さあ、3連休も充実しまくりの休みなし、いよいよ期末テストからクリスマスへと進みます。
お祈りください。

2015/11/22
11月22日 日曜日のくつろぎ
須崎教会で礼拝を守り、
着いてみると香美教会の野村先生が居られる・・講壇交換だったのです。
お昼の交わりでは「若い人がいない・・」ではなく「元気な年寄りがいる教会」となろうと話す。
高知の戻ると、3人の英語の先生たちは・・
日曜市から帯屋町ショッピング
一旦別れて、夕食に出る。
パット先生は昨年に来た時以来忘れられないことは・・、
レンコンの大きさ・・とのこと。
デザートは・・
もう入らない・・と言いながら
写真はどうしてこうも食べるところばかりなの・・??
勿論ショッピングもしましたよ。
「次はどこに?」「ダイソー!」
では明日、DKGのミーティングに清和でお会いしましょう。
2


高知の戻ると、3人の英語の先生たちは・・

一旦別れて、夕食に出る。


デザートは・・



「次はどこに?」「ダイソー!」
では明日、DKGのミーティングに清和でお会いしましょう。

2015/11/21
11月14日 パイプオルガン演奏会
清和では2年に一度、パイプオルガン演奏会が開かれる。今日はその21回目。大勢の方が来て下さり
椎名雄一郎先生の演奏を楽しまれた。
演奏だけではなく、映像と分かりやすい解説で誰にも分かりやすい工夫が凝らされて、
90分の演奏はあっという間に感じられ、ご持参のCDもあっという間に完売。皆さん。大満足で家路につかれました。
会場には1975年から17年間も続いた内戦を終結させるために「銃を鍬に」プロジェクトが進められ、その一部が「銃のアート」として平和のメッセージを伝える作品となり、会場のお花として飾られました。


2



会場には1975年から17年間も続いた内戦を終結させるために「銃を鍬に」プロジェクトが進められ、その一部が「銃のアート」として平和のメッセージを伝える作品となり、会場のお花として飾られました。




2015/11/21
11月20日 一歩、一歩
わたし達は毎日新しくなろうと心がけ、頑張る。家庭でも、職場でも、自分自身のうちに、又、対人関係においても・・・。しかし、それらの頑張りや努力が形に表れ、周りに届くまでには時間がかかる。丁度、0度の水が0度の氷になり、100度のお湯が100度の水蒸気になるのにさらにエネルギーがいるようなものかもしれません。
清和も新しくなろうと今日も・・
高2のクラスがチャペルで聴覚障害のおある方々の隣人になるために学んだ手話賛美をし、障害のある聴覚方々に送った手話メッセージを披露し、
喜ばれた報告をしました。
放課後には、ハワイからの英語の先生のクッキングクラスが開かれ、


今日のメニューは「そうめんサラダ」
早速みんなで試食し、大満足。
何か新しいことに向かってチャレンジが続いています。
1
清和も新しくなろうと今日も・・


放課後には、ハワイからの英語の先生のクッキングクラスが開かれ、





何か新しいことに向かってチャレンジが続いています。

2015/11/20
11月19日 少し慣れて・・
今日はEnglish Week 3日目。
チャペルは高2の担当。
世界の貧しさの現実を映像で見て、何もしないでいることの意味・・「愛の反対語は憎しみではなく、無関心でいること」とのマザーテレサの言葉に心刺された・・を考えさせられた感想などを分かち合ってくれた。
3人のハワイからの先生たちはそれぞれのクラスを担当してくださり、
中2のクラスではまるで親しい家庭教師のように教えて下さり・・
放課後、「留学に興味のある人たちのためのクラス」でも・・
なかなか英語で自由にとはいかなくても、将来を夢見るチャンスとなりました。
夜は、中川宅のオハナ・ディナーで

心もお腹もいっぱいの交わりを感謝し、
少し慣れ、ペースも整い、明日は長い一日になりそうだから・・と明日に備えて失礼しました。
感謝の一日でした。
3
チャペルは高2の担当。

3人のハワイからの先生たちはそれぞれのクラスを担当してくださり、

放課後、「留学に興味のある人たちのためのクラス」でも・・

夜は、中川宅のオハナ・ディナーで




感謝の一日でした。

2015/11/18
11月18日 今日も雨
ここ一週間ほどはまるで梅雨のよう。
チャペルでは、今日から先週のチャペルデーを通して学んだこと、気づいたことを分かち合う学級ごとに担当するチャペルです。
トップバッターは高3.賛美、伴奏、証し・・すべてきれいにまとめてくれました。
一方、English Week 第2日目

英語で日本の資源について聞き、考え、英語で答えます。
このようにして、English Week 第2日目 は進んでゆきました。
2
チャペルでは、今日から先週のチャペルデーを通して学んだこと、気づいたことを分かち合う学級ごとに担当するチャペルです。

一方、English Week 第2日目

英語で日本の資源について聞き、考え、英語で答えます。
このようにして、English Week 第2日目 は進んでゆきました。

2015/11/18
11月17日 忙しい滑り出し
English Week 初日です。雨
8:40 チャペル
今日の日があるということを当たり前とせず、可能性への出発としましょう。明日の可能性はあなたの手の中にあるのです。
また、みことばを実行する人になりなさい。自分を欺いて、ただ聞くだけの者であってはいけません。
But be doers of the word, and not hearers only, deceiving yourselves.(ヤコブ 1:22)
メッセージの後で歓迎の時、
新生徒会長が英語で歓迎の挨拶をしました。
9:00 1時限目は中一のクラス
勿論、All in English。中一にとっては初体験。生徒たちは頑張りました。もちろん、先生たちも…。
10:00 2時限目は中3
昨年に続いて2度目のPat先生・・

クラスの進め方も全く自由、中3もよいレスポンス!
中2のクラスがあり、午後の部は「オーガニクス」を見学
「相性の良い植物は一緒に蒔いた方がお互いに良く育つ。」と学び、
学んだあとは
早速実践・・これからが楽しみです。
放課後は Joy Club
今日のメッセンジャーは古口先生
流石は国語の先生、
神様のみ前に立つとき、ちゃんと答えられるように準備しよう・・とのおすすめ。
このようにして、プログラムのすべてが終わったときには、もう外は薄暗くなっていました。
この一日を感謝、感謝!
1
8:40 チャペル

また、みことばを実行する人になりなさい。自分を欺いて、ただ聞くだけの者であってはいけません。
But be doers of the word, and not hearers only, deceiving yourselves.(ヤコブ 1:22)
メッセージの後で歓迎の時、

9:00 1時限目は中一のクラス


10:00 2時限目は中3




中2のクラスがあり、午後の部は「オーガニクス」を見学

学んだあとは

放課後は Joy Club
今日のメッセンジャーは古口先生


このようにして、プログラムのすべてが終わったときには、もう外は薄暗くなっていました。
この一日を感謝、感謝!

2015/11/16
11月16日 English Week スタート!
楽しみにしていたEnglish Week が始まります。
ハワイから3人の英語の先生が到着。
全員がで終わった最後にこぼれるような笑顔でハワイスタイルのご挨拶。
明日から2週間、清和のために何度も、何度も、メールにやり取りで準備してきた英語のプログラムを始めてくださいます。
英語科の先生方による歓迎ディナー。
食事の途中でも、予定の確認が入ったり、教室の設備に話題が発展したり・・
いよいよ明日から、明日のチャペルからEnglish Weekがスタートです。
楽しみ、楽しみ…。
2
ハワイから3人の英語の先生が到着。

明日から2週間、清和のために何度も、何度も、メールにやり取りで準備してきた英語のプログラムを始めてくださいます。

食事の途中でも、予定の確認が入ったり、教室の設備に話題が発展したり・・
いよいよ明日から、明日のチャペルからEnglish Weekがスタートです。
楽しみ、楽しみ…。
