2016/2/14
2月13日 第63回清和女子高等学校卒業式
卒業式を迎え、今日は本格的な雨。
ハンドベルの賛美に迎えられ

卒業証書授与
式辞
人生計算には正解は一つではありません。一人ひとり自分の選んだ計算法により違った答えを手に入れ、それがその人の生活となり、人生となります。
「心清く、平和を作り出す」清和流の計算法で「みんなで共に喜ぶ」答をあなたのものとし、幸せになってください。
卒業生の答辞に卒業生ばかりか参列者の多くが涙し、良い時を過ごしました。
謝恩会でもその感動が集まり全体を包み、予定を1時間半もオーバーしても疲れず、心地よい余韻を楽しむときとなりました。



3時過ぎ、まだロビーでは写真を撮ったり、サインを交換したり、生徒も保護者の皆さんも別れを惜しむ時を過ごしていました。
「清和学園に来て本当に良かった・・」との声が先生方への何よりの贈り物でした。
今日の一日、主に感謝、感謝で過ごしました。
お祈りありがとうございました。
3
ハンドベルの賛美に迎えられ

卒業証書授与

式辞

「心清く、平和を作り出す」清和流の計算法で「みんなで共に喜ぶ」答をあなたのものとし、幸せになってください。
卒業生の答辞に卒業生ばかりか参列者の多くが涙し、良い時を過ごしました。

謝恩会でもその感動が集まり全体を包み、予定を1時間半もオーバーしても疲れず、心地よい余韻を楽しむときとなりました。




「清和学園に来て本当に良かった・・」との声が先生方への何よりの贈り物でした。
今日の一日、主に感謝、感謝で過ごしました。
お祈りありがとうございました。

2016/2/13
2月12日 卒業礼拝
今日は高校卒業礼拝。

キャンドルサービスもあり、
礼拝後は卒業生から在校生に引き継ぎをするグラジュエーションレクチャーに続き、
卒業生は自分たちが始めたプロジェクトを発展させてほしいと、精一杯のアッピール。学校が一つに感じるうれしいひと時でした。
こうして、大切な一日が終わり、明日の卒業式に備え、大掃除。最後まで響いていたのは明日の卒業式に演奏するアンサンブルの練習でした。
明日は雨模様。体調を整えて卒業式に望みます。
お祈りください。
2

キャンドルサービスもあり、

礼拝後は卒業生から在校生に引き継ぎをするグラジュエーションレクチャーに続き、


こうして、大切な一日が終わり、明日の卒業式に備え、大掃除。最後まで響いていたのは明日の卒業式に演奏するアンサンブルの練習でした。
明日は雨模様。体調を整えて卒業式に望みます。
お祈りください。

2016/2/11
2月11日 懐かしの・・・
今日は「建国記念日」でお休み。
3学期は土曜日の行事が多く、ほとんどが出勤だが今日はお休み。
明日、明後日と高校の卒業礼拝、卒業式の準備をする。このような準備は牧師のメッセージ準備と似ているため、取り組みようが分かるので楽しい。二つのメッセージ準備が終わるころ、先発の康子からの電話。
土佐教会でのバザーに出かける。
今日は太陽が輝き、風もなく、外での調理も待つ並びも楽しめる。
屋内は・・
お食事処で満員大盛況!
今日はもっぱらお客様
懐かしいマキキファミリーと同席でお昼を楽しみました。
お客さんも楽しいですが、うどん屋さんは楽しかったな〜・・と懐かしんだ一日でした。
3
3学期は土曜日の行事が多く、ほとんどが出勤だが今日はお休み。
明日、明後日と高校の卒業礼拝、卒業式の準備をする。このような準備は牧師のメッセージ準備と似ているため、取り組みようが分かるので楽しい。二つのメッセージ準備が終わるころ、先発の康子からの電話。
土佐教会でのバザーに出かける。


屋内は・・

今日はもっぱらお客様

お客さんも楽しいですが、うどん屋さんは楽しかったな〜・・と懐かしんだ一日でした。

2016/2/10
2月10日 いよいよ「最後」…
卒業してゆく高3にとっては何をしても「最後の・・」です。
先ず、チャペルでは「わたしにとってのチャペル」という題で6人が証をしました。
次の最後は
同窓会からのお祝いと歓迎の時。まるでおばあちゃんから孫へのことばでした。何と1時間たっぷり話し、「ああ、楽しかった」と会長さん。
更に、卒業証書の受け取り練習。むつかしいのは名前を間違わずに読むことです。「上田」・・「うえた」、野老山・・「ところやま」????
卒業礼拝の練習
卒業式の通し練習
それからもう一つの最後は・・
Joy Club とは別の聖書に学ぶ会。ハワイ研修に参加した人たちを中心に聖書の基本とどうすればイエスを信じることが出来るかを話し、今日が最後。中山先生はケーキを準備し、わたしは聖句を送る。
わたしは、強く雄々しくあれと命じたではないか。
うろたえてはならない。おののいてはならない。
あなたがどこに行ってもあなたの神、主は共にいる。
ヨシュア1:9
2
先ず、チャペルでは「わたしにとってのチャペル」という題で6人が証をしました。

次の最後は

更に、卒業証書の受け取り練習。むつかしいのは名前を間違わずに読むことです。「上田」・・「うえた」、野老山・・「ところやま」????
卒業礼拝の練習
卒業式の通し練習
それからもう一つの最後は・・

わたしは、強く雄々しくあれと命じたではないか。
うろたえてはならない。おののいてはならない。
あなたがどこに行ってもあなたの神、主は共にいる。
ヨシュア1:9

2016/2/9
2月9日 思い出のチャレンジ
今日のランチは特別ランチ。
高3の家庭科専攻生のチームが全校生徒と教職員のランチを準備するという。
日曜日の軽トラ市で出店しようとプランを練っていたところが最後のところで許可が取れず、断念。その代わりに、全校給食となったのだ。
準備には念を入れ



出来上がりは「炙りシイラの握り」、「特性帽子パン」、「肉まん」の3種類

どれもおいしいと大好評・・
これで調理のクッキングチームも思いがけない特別ランチを頂いた全校生徒も先生も・・
満腹の大満足。
卒業を目の前にして忘れられない思い出となりました。
ああ、感謝、感謝!
3
高3の家庭科専攻生のチームが全校生徒と教職員のランチを準備するという。
日曜日の軽トラ市で出店しようとプランを練っていたところが最後のところで許可が取れず、断念。その代わりに、全校給食となったのだ。
準備には念を入れ



出来上がりは「炙りシイラの握り」、「特性帽子パン」、「肉まん」の3種類

どれもおいしいと大好評・・

これで調理のクッキングチームも思いがけない特別ランチを頂いた全校生徒も先生も・・
満腹の大満足。
卒業を目の前にして忘れられない思い出となりました。
ああ、感謝、感謝!

2016/2/9
2月8日 最後の1週間
高3にとっては文字通り泣いても笑っても後1週間!
来週の今日になるとどんなにチャペルでもう一度お話を聞きたいと思っても、もう聞くことはできません・・・とチャペルで話す。
4時ごろ、校長室にノックして入ってきた生徒が「校長先生、高3最後のお茶会です。どうぞ・・」
お招きを受ける。
高3のTさんが卒業する。頑張り屋さんでお免状もいただき、大学でも続けられれば・・とのこと。
最後のお茶会には懐石弁当が用意される。
大変しっかりしたお弁当で、おいしくいただく。
毎年、APUが来ているとき、夏の納涼お茶会に招待して頂き、日本文化を生きた形で体験できるようにしてくださる。
こうして、最後の一週の月曜日は去っていきました。
ああ、感謝、感謝!
3
来週の今日になるとどんなにチャペルでもう一度お話を聞きたいと思っても、もう聞くことはできません・・・とチャペルで話す。
4時ごろ、校長室にノックして入ってきた生徒が「校長先生、高3最後のお茶会です。どうぞ・・」
お招きを受ける。

最後のお茶会には懐石弁当が用意される。

毎年、APUが来ているとき、夏の納涼お茶会に招待して頂き、日本文化を生きた形で体験できるようにしてくださる。
こうして、最後の一週の月曜日は去っていきました。
ああ、感謝、感謝!

2016/2/7
2月7日 久しぶりの安芸教会
今日は久しぶりに安芸教会で礼拝を捧げさせて頂く。
司会は清和の前理事長の西沢先生。
「清和に毎月行く用事が無くなり、高知が遠くなりました。」と笑顔でご挨拶。お元気なので安心しました。
「ただ一言を待つ神」と題して、信頼の告白を待っておられる神様の心を聞かせて頂く。うれしいことに今日は聖餐式、
共に主の聖餐にあずかり、感謝しました。帰ろうとすると、「この方も清和の卒業生です、他にも二人おいでです。」と理事長と同い年くらい(80代半ば)の方が来て下さる。115年の清和の歴史をその時代、時代を支えてきてくださった皆様が今も、教会を通して祈り支えてくださっていることに励まされる。
週報には<今週の集会>の欄に(金)清和学園卒業礼拝、(土)清和学園高校卒業式とプリントされ、覚えられていることもうれしく、励まされたことでした。
帰りにKさんをお見舞いし、ゆっくりと耳元で話すと、分かるようだとのことで、耳元でゆっくり、大きな声でお話しました。少しでも分かり、慰めとなれば…と祈り失礼したことでした。
さあ、今週も大切な一週です。お祈りください。
2
司会は清和の前理事長の西沢先生。

「ただ一言を待つ神」と題して、信頼の告白を待っておられる神様の心を聞かせて頂く。うれしいことに今日は聖餐式、

共に主の聖餐にあずかり、感謝しました。帰ろうとすると、「この方も清和の卒業生です、他にも二人おいでです。」と理事長と同い年くらい(80代半ば)の方が来て下さる。115年の清和の歴史をその時代、時代を支えてきてくださった皆様が今も、教会を通して祈り支えてくださっていることに励まされる。
週報には<今週の集会>の欄に(金)清和学園卒業礼拝、(土)清和学園高校卒業式とプリントされ、覚えられていることもうれしく、励まされたことでした。
帰りにKさんをお見舞いし、ゆっくりと耳元で話すと、分かるようだとのことで、耳元でゆっくり、大きな声でお話しました。少しでも分かり、慰めとなれば…と祈り失礼したことでした。
さあ、今週も大切な一週です。お祈りください。

2016/2/6
2月6日 オーガニクス講演会
清和女子中高等学校が始めた新しい取り組み、「オーガニクス」についての講演会が開かれました。
講師は清和女子中高等学校で指導してくださっているジョン・ムーアさん。
アドバイザーとして鳴門養育大学の近森先生、高知大学の菊池先生がお出で下さった。
在来種のすばらしさ、自然に存在する螺旋状の不思議と大切さ、次世代に継続させる教育(ESD)についての学びの時であり、
ミキサーで小麦粉を挽く体験をしたり、参加してくださった皆さんは清和の新しい取り組みがどんなものかに理解の手がかりを得てくださったようでした。
高知県下でユネスコスクールとして清和学園と並んで認定されている四万十町の七里小学校の吉田晋二校長先生も来て下さるなど会場も満席の良い講演会でした。
1年目を締めくくり、来年度に向けての良いスタートとなりました。
3
講師は清和女子中高等学校で指導してくださっているジョン・ムーアさん。

アドバイザーとして鳴門養育大学の近森先生、高知大学の菊池先生がお出で下さった。


高知県下でユネスコスクールとして清和学園と並んで認定されている四万十町の七里小学校の吉田晋二校長先生も来て下さるなど会場も満席の良い講演会でした。
1年目を締めくくり、来年度に向けての良いスタートとなりました。

2016/2/6
2月5日 新しいこと
今日はうれしいことがありました。
宗教部でお昼を食べるのに、クリスチャン生徒を招待。集まった4人はみんな県外からの生徒たち。3人が中学生の時に、一人が小学生でクリスチャンとなったということが分かりました。
この4人の生徒たちが高等部の卒業礼拝の時のキャンドルライトサービスの時、信仰の火を送るという意味でライティングをすることになりました。
この次、お昼を食べる時には地元の生徒もきっと加わっていることでしょう。
放課後、Joy Club。今年も後2、3回。
今日はLindaの証し。
「わたしには両親が無く、大きくなるのは大変でした。でも、今振りかえると大変さの中に楽しかった思い出がありました。それも特に大変だった時に良い思い出があるのです。だから、これからも大変な時にも、しっかりと受け止めて進みたい。簡単なことではありません。だから聖書の言葉を思い出しましょう。
いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべてのことに感謝しなさい。これがイエス・キリストに会って紙があなた方に臨んでおられることだからです。」
短いお話だけど、心に残りました。
うれしい1日でした。
2
宗教部でお昼を食べるのに、クリスチャン生徒を招待。集まった4人はみんな県外からの生徒たち。3人が中学生の時に、一人が小学生でクリスチャンとなったということが分かりました。
この4人の生徒たちが高等部の卒業礼拝の時のキャンドルライトサービスの時、信仰の火を送るという意味でライティングをすることになりました。
この次、お昼を食べる時には地元の生徒もきっと加わっていることでしょう。
放課後、Joy Club。今年も後2、3回。
今日はLindaの証し。
「わたしには両親が無く、大きくなるのは大変でした。でも、今振りかえると大変さの中に楽しかった思い出がありました。それも特に大変だった時に良い思い出があるのです。だから、これからも大変な時にも、しっかりと受け止めて進みたい。簡単なことではありません。だから聖書の言葉を思い出しましょう。
いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべてのことに感謝しなさい。これがイエス・キリストに会って紙があなた方に臨んでおられることだからです。」
短いお話だけど、心に残りました。
うれしい1日でした。

2016/2/4
2月4日 クリスチャンTV局
神様ネットワークはお互いを結びます。時々はびっくりするほどです。
今日はCGNTVが収録に来校。
中山先生とともにメッセージを届ける。
収録の時に
「少し学校のことを紹介してもいいですか」
「どうぞどうぞ」
「教職員が全員クリスチャンのミッションスクールだとか・・」
「それは素晴らしい、どうぞ言って下さい。」
「県外からでも生徒を募集していることは?」
「どうぞ、どうぞ。」
「政治のこと以外なら、どうぞ。」
そこで今日は思い切り清和学園のこと、聖書の時間にあったことなどを紹介しました。
「先生はMさんのこと知ってますか。」
「どうしてMさんのことを?」
「彼女、今、CGNTVで働いています。」
「へっ?!」
びっくり、& 感謝しました。
こんなネットワークを通して神様はご自身の働きを支えておられます。
ああ、感謝、感謝!
1
今日はCGNTVが収録に来校。

中山先生とともにメッセージを届ける。
収録の時に
「少し学校のことを紹介してもいいですか」
「どうぞどうぞ」
「教職員が全員クリスチャンのミッションスクールだとか・・」
「それは素晴らしい、どうぞ言って下さい。」
「県外からでも生徒を募集していることは?」
「どうぞ、どうぞ。」
「政治のこと以外なら、どうぞ。」
そこで今日は思い切り清和学園のこと、聖書の時間にあったことなどを紹介しました。
「先生はMさんのこと知ってますか。」
「どうしてMさんのことを?」
「彼女、今、CGNTVで働いています。」
「へっ?!」
びっくり、& 感謝しました。
こんなネットワークを通して神様はご自身の働きを支えておられます。
ああ、感謝、感謝!

2016/2/4
2月3日 主のみ守りを感謝
「どう?今朝は・・」「大丈夫」・・・ヤレヤレです。
いつもびっくりさせるのは康子、させられるのは私なのですが、
「クラクラスル・・」
「血圧は?」
「185と125」
「えらいこっちゃ、どうする?」
「・・・」
「救急は?」
「今夜はじっとしている。明日、こんなときどうしたらいいか、聞いてくる」
そして1日が過ぎ、学校から戻り・・
「どうだった?」
「お医者さん、ビックリしてたわ」
「そこまで上がれば救急へ行きなさい・・と言われたけど、薬ももらえたからもう大丈夫」
と言うことですので、もうご心配いりません。
こんなことが起こる度に言うことは、
「ハワイならトケシ先生が居るのに・・」
でも、今日は3日ぶりにKONAMIのお風呂へも行ってきましたから・・。
学校でも、高3全員の卒業が決まり、
今日は私のお奨めで2月の職員祈祷会で感謝をささげ、
後、在校生も4週間で期末テストで3学期終了です。
明日CGN-TVの収録,
今年の夏のAPU TEAM JAPAN は9名!!
中身がいっぱいの毎日が続きます。
お祈りください。
5
いつもびっくりさせるのは康子、させられるのは私なのですが、
「クラクラスル・・」
「血圧は?」
「185と125」
「えらいこっちゃ、どうする?」
「・・・」
「救急は?」
「今夜はじっとしている。明日、こんなときどうしたらいいか、聞いてくる」
そして1日が過ぎ、学校から戻り・・
「どうだった?」
「お医者さん、ビックリしてたわ」
「そこまで上がれば救急へ行きなさい・・と言われたけど、薬ももらえたからもう大丈夫」
と言うことですので、もうご心配いりません。
こんなことが起こる度に言うことは、
「ハワイならトケシ先生が居るのに・・」
でも、今日は3日ぶりにKONAMIのお風呂へも行ってきましたから・・。
学校でも、高3全員の卒業が決まり、
今日は私のお奨めで2月の職員祈祷会で感謝をささげ、
後、在校生も4週間で期末テストで3学期終了です。
明日CGN-TVの収録,
今年の夏のAPU TEAM JAPAN は9名!!
中身がいっぱいの毎日が続きます。
お祈りください。

2016/2/2
2月2日 祈りのネットを広げ・・
今日は日本基督教団の教育委員会の皆さんが清和を訪問。
北は宮城県から南は沖縄まで日本全国からの先生方21名でした。
清和女子中高等学校を知って頂くために宗教主任の中山先生、そして校長の私、理事長の黒田先生がそれぞれの立場から清和学園を紹介。
少子化の流れの中で、教職員全員がクリスチャンの伝統を受け継ぎつつ、国際、地域、女性の3領域を大切に、「共に喜ぶ世界をつくるために、聖書を土台とし心清く、平和を実現する女性(ひと)を育てる」ことを学校のミッションとしていることを紹介しました。
大阪教会でお世話になった筧先生、沖縄から喜友名みどり宣教師、青木夫妻を知っておられる具志堅先生など、全く初めての皆さんの中にもすでに神様ネットは届いていることに驚きました。
こうして、清和のために祈りましょうと夫々後に帰って行かれました。
祈りのネットがされに広げられた1日でした。
良き一日を、ああ。感謝、感謝!
3
北は宮城県から南は沖縄まで日本全国からの先生方21名でした。
清和女子中高等学校を知って頂くために宗教主任の中山先生、そして校長の私、理事長の黒田先生がそれぞれの立場から清和学園を紹介。
少子化の流れの中で、教職員全員がクリスチャンの伝統を受け継ぎつつ、国際、地域、女性の3領域を大切に、「共に喜ぶ世界をつくるために、聖書を土台とし心清く、平和を実現する女性(ひと)を育てる」ことを学校のミッションとしていることを紹介しました。

大阪教会でお世話になった筧先生、沖縄から喜友名みどり宣教師、青木夫妻を知っておられる具志堅先生など、全く初めての皆さんの中にもすでに神様ネットは届いていることに驚きました。
こうして、清和のために祈りましょうと夫々後に帰って行かれました。
祈りのネットがされに広げられた1日でした。
良き一日を、ああ。感謝、感謝!

2016/2/1
2月1日 今日も一日
朝、チャペルで講壇に立つと左が空席である。
高3はすべての授業を終えて、今日から自宅学習。中左側の席は満席。高2がスキー研修から帰って来たのだ。こうして、一日、一日と日が過ぎてゆく。
変化に満ちた豊かな中高生の時間も一日は一日、時間の流れの中に流され消えてゆく。
4時間目
「ウ〜、ウ〜〜ッ、ウ〜〜〜ッ!!」
突然非常サイレンが鳴り響く。
「東館、一階より出火。本館に延焼するかも知れません。直ちに西側階段より運動場に避難せよ」
日頃、津波非難、地震避難の訓練に慣れているのかスムーズに避難完了。
教頭先生の評価:「本日は抜き打ち訓練でしたが、火災はいつも抜き打ちです・・」南国消防士の評価:「避難途中の私語は新しい指示を聞き逃がします・・・」
その後、消火器の使い方の練習などをして20分ほどで完了。
「階段に帰りに上履き拭きの雑巾がならんどったき、訓練だとすぐ分かったき・・」
成程、雑巾の並んどらん場合が起こらんようにと願うものです。
こうして今日も一日が終わりました。ああ、感謝、感謝!>
1
高3はすべての授業を終えて、今日から自宅学習。中左側の席は満席。高2がスキー研修から帰って来たのだ。こうして、一日、一日と日が過ぎてゆく。
変化に満ちた豊かな中高生の時間も一日は一日、時間の流れの中に流され消えてゆく。
4時間目
「ウ〜、ウ〜〜ッ、ウ〜〜〜ッ!!」
突然非常サイレンが鳴り響く。
「東館、一階より出火。本館に延焼するかも知れません。直ちに西側階段より運動場に避難せよ」
日頃、津波非難、地震避難の訓練に慣れているのかスムーズに避難完了。

教頭先生の評価:「本日は抜き打ち訓練でしたが、火災はいつも抜き打ちです・・」南国消防士の評価:「避難途中の私語は新しい指示を聞き逃がします・・・」

その後、消火器の使い方の練習などをして20分ほどで完了。
「階段に帰りに上履き拭きの雑巾がならんどったき、訓練だとすぐ分かったき・・」
成程、雑巾の並んどらん場合が起こらんようにと願うものです。
こうして今日も一日が終わりました。ああ、感謝、感謝!
