2016/3/31
3月31日 お祈りください。
ハワイにはたくさんの友達がいます。
その中に塩沢ファミリーが居ます。以前にも紹介しましたが、カメラマンのご主人千秋さんとレポーターの奥様淳子さんはチームで世界中を取材するフリーのTVジャーナリストとして活躍していましたが、紅梨ちゃんが生まれ、確か小学2年生頃だったかな・・家族でマキキ聖城キリスト教会へ来られるようになりました。
その内、「2リットルの涙」と言うブログを淳子さんが始められました。今から、8,9年前のことです。紅梨ちゃんの体調の安定しなかった原因が難病の脊髄小脳変性症だと診断され、それも、千秋さんも・・と分かったからでした。
色々な方に支えられたマキキでの牧師生活でしたが、塩沢さんたちにもマキキの紹介ビデオの制作で相談したことがありました。実現しませんでしたが、覚えていて下さり、HAWAII WEB TVを始められた時に、無料で「ハワイにお城」と言うタイトルでマキキ聖城キリスト教会紹介をしてくださいました。
そのご一家が、二人同時に難病雅と分かったのです。小さなかわいい女の子の紅梨ちゃんはもちろん、二人分をひとりで心配しなければならない淳子さん、更に主人でありながら、奥さんの世話も、娘の世話もできなくなる千秋さん、一人一人、そしてご一家のことを思うと何かできないか・・と気にし、考えてはいましたが、何もできないまま、高知に来てしまいました。
出来ることはただ毎日、淳子さんのブログを見て、お祈りするだけです。
その塩沢ファミリーの厳しさが次第に増してきています。
3月30日付のブログを読みながら、言葉がありません。
今の淳子さんにはどんな言葉も力にならないでしょう。
只、淳子さんの痛み、苦しみ、悲しみを分かっていて下さる神様が居られ、共に、歩んでくださっていることに気づいてくだされば、慰められるだろうに・・と祈っています。神様は十字架の上で苦しまれるご自分のひとり子のイエス様を見つめられたお方ですから。それも、クリちゃん、千秋さん、そして、淳子さんのために・・ですから。
そして、確かに神様は厳しさの中を共に歩んで居てくださいますから・・。
良ければ・・http://ameblo.jp/junko-shiozawa/page-2.html#main
をご覧になり、また、続いてお読みくださり、お祈りくださればうれしいです。
今日は、こんなお願いレポートとなりました。
1
その中に塩沢ファミリーが居ます。以前にも紹介しましたが、カメラマンのご主人千秋さんとレポーターの奥様淳子さんはチームで世界中を取材するフリーのTVジャーナリストとして活躍していましたが、紅梨ちゃんが生まれ、確か小学2年生頃だったかな・・家族でマキキ聖城キリスト教会へ来られるようになりました。
その内、「2リットルの涙」と言うブログを淳子さんが始められました。今から、8,9年前のことです。紅梨ちゃんの体調の安定しなかった原因が難病の脊髄小脳変性症だと診断され、それも、千秋さんも・・と分かったからでした。
色々な方に支えられたマキキでの牧師生活でしたが、塩沢さんたちにもマキキの紹介ビデオの制作で相談したことがありました。実現しませんでしたが、覚えていて下さり、HAWAII WEB TVを始められた時に、無料で「ハワイにお城」と言うタイトルでマキキ聖城キリスト教会紹介をしてくださいました。
そのご一家が、二人同時に難病雅と分かったのです。小さなかわいい女の子の紅梨ちゃんはもちろん、二人分をひとりで心配しなければならない淳子さん、更に主人でありながら、奥さんの世話も、娘の世話もできなくなる千秋さん、一人一人、そしてご一家のことを思うと何かできないか・・と気にし、考えてはいましたが、何もできないまま、高知に来てしまいました。
出来ることはただ毎日、淳子さんのブログを見て、お祈りするだけです。
その塩沢ファミリーの厳しさが次第に増してきています。
3月30日付のブログを読みながら、言葉がありません。
今の淳子さんにはどんな言葉も力にならないでしょう。
只、淳子さんの痛み、苦しみ、悲しみを分かっていて下さる神様が居られ、共に、歩んでくださっていることに気づいてくだされば、慰められるだろうに・・と祈っています。神様は十字架の上で苦しまれるご自分のひとり子のイエス様を見つめられたお方ですから。それも、クリちゃん、千秋さん、そして、淳子さんのために・・ですから。
そして、確かに神様は厳しさの中を共に歩んで居てくださいますから・・。
良ければ・・http://ameblo.jp/junko-shiozawa/page-2.html#main
をご覧になり、また、続いてお読みくださり、お祈りくださればうれしいです。
今日は、こんなお願いレポートとなりました。

2016/3/30
3月30日 大災害に備えて
「南海トラフ巨大地震」に備えることに於いては高知は真剣です。
TVでは毎日、必ず防災喚起の警告を流しており、学校でも年に4回位、色々な状況を想定し、避難訓練を行っています。
そんな中で、今日は清和女子中高等学校と南国市、又、高知市とが「非常災害時に体育館を避難所」として提供する協定の締結式をしました。
午前中に南国市庁舎において
橋詰壽人市長と共に署名、捺印を行い、
めでたく協定が結ばれましたが、避難場所として使用する場合の実際の運用についてはこれからスタートです。
午後は、同じ協定を高知市庁舎で
市庁舎建設中のため、仮庁舎の応接に迎えられ、岡崎市長とは「いつもお世話になります」とのあいさつを交わし、一旦地震・津波となると高知市はほとんどが水没するために、避難場所の確保は大切であるので、この協定は大変ありがたい・・とのご挨拶を頂き、
調印の後は、市長からマキキ教会の説明をずいぶん前に記念にお届けした盾を持ちだしてきて説明をしてくださるなど、清和学園とマキキ聖城キリスト教会の両方の案内が出来た締結式となりました。
まだ、風は抜けきらず・・・ですが・・・、
一人で焼肉か・・などと思いながら、食べて始めると結構食べれるもので・・食事はばっちり!
しかし、水泳とサウナは今夜も控えておくことにします。
お祈り感謝・・デス。
1
TVでは毎日、必ず防災喚起の警告を流しており、学校でも年に4回位、色々な状況を想定し、避難訓練を行っています。
そんな中で、今日は清和女子中高等学校と南国市、又、高知市とが「非常災害時に体育館を避難所」として提供する協定の締結式をしました。
午前中に南国市庁舎において


午後は、同じ協定を高知市庁舎で



まだ、風は抜けきらず・・・ですが・・・、

しかし、水泳とサウナは今夜も控えておくことにします。
お祈り感謝・・デス。

2016/3/29
3月29日 今日は帰国の日
どうもここしばらく風邪気味が続く。
春が来ていると言いながら、堀川の桜も、
まだ開かない。
今日はハワイ研修のチームが帰国する日。目いっぱいのプログラムを過ごした生徒たちの内に何か新しいことが始まったことだろう。
羽田から広島の家族、松山の家族、それぞれの家に帰り、高知にはK先生と二人だけ。マキキの皆様、お疲れさま、色々なご配慮、ありがとうございました。
もうくたくた・・・感謝の祈りで旅を締めくくり、家路につく。
今日は焼き肉の準備は出来ていたけど、食欲がもう一つ・・そこで、
電気釜でおかゆが炊けることを発見、今夜はこのメニュー。
何とか体調を整え、新学年の準備をしたい・・と思いつつ、体がゆうことを聞かず、デレデレ。今夜はこれで良いことにして、少し早く寝よう。
お祈り感謝。
3
春が来ていると言いながら、堀川の桜も、

今日はハワイ研修のチームが帰国する日。目いっぱいのプログラムを過ごした生徒たちの内に何か新しいことが始まったことだろう。

もうくたくた・・・感謝の祈りで旅を締めくくり、家路につく。
今日は焼き肉の準備は出来ていたけど、食欲がもう一つ・・そこで、

何とか体調を整え、新学年の準備をしたい・・と思いつつ、体がゆうことを聞かず、デレデレ。今夜はこれで良いことにして、少し早く寝よう。
お祈り感謝。

2016/3/28
3月28日 感謝、感謝!
今日は校長にとってのBIG DAY!
教員研修の最初に新年度に全体としてどのような取り組みをするかを発表し、各担当の先生方がそれの基づいて、1年の計画に取り組んでくださるのです。
5年目にして、初めて色々な流れを振り返り、先を見ながら新年度2016年を考える・・牧師の頃には当たり前のようにしていたことですが・・少しまとめて話すことが出来ました。丸で小学校の時、体操の時間に跳び箱の6段を始めて飛び越えたような気持ちで、今夜を迎えています。
こんな調子ですので、どうぞ、続いてお祈り頂ければ嬉しいです。
さて、奥様の留守も2週間となり、冷蔵庫の買い置きも品薄で昨日初めてスーパーに買い物に行きました。この間から、野菜物がいつまでもあるので野菜スープにして楽しんでいましたところ、「今日は、焼き肉が食べたい・・これはやはり体が要求しているのだ・・」と出発前に準備してくれていた焼き肉を・・と帰り、冷凍を解こうとしましたが、一人・1回分を取り出すことが出来ません。カチンコで叩いても、足で踏んずけても・・!!
そこで仕方なく・・
しかし、今夜はスープではなく、けんちん汁??トン汁??というのかな?
兎に角具だくさん、それもその筈、買い置きの具材のオンパレード。
白菜、大根、ジャガイモ、ニンジン、ゴボウ、こんにゃく、あげ、豆腐を入れて、炒め味付けした豚、味噌、豆板醤で味付け・・せっかく焼肉だと期待しつつ初めて炊いたごはんには手を付けずに、ご馳走さま・・デシタ
今夜も、良い夕べを、ああ、感謝、感謝。
1
教員研修の最初に新年度に全体としてどのような取り組みをするかを発表し、各担当の先生方がそれの基づいて、1年の計画に取り組んでくださるのです。
5年目にして、初めて色々な流れを振り返り、先を見ながら新年度2016年を考える・・牧師の頃には当たり前のようにしていたことですが・・少しまとめて話すことが出来ました。丸で小学校の時、体操の時間に跳び箱の6段を始めて飛び越えたような気持ちで、今夜を迎えています。
こんな調子ですので、どうぞ、続いてお祈り頂ければ嬉しいです。
さて、奥様の留守も2週間となり、冷蔵庫の買い置きも品薄で昨日初めてスーパーに買い物に行きました。この間から、野菜物がいつまでもあるので野菜スープにして楽しんでいましたところ、「今日は、焼き肉が食べたい・・これはやはり体が要求しているのだ・・」と出発前に準備してくれていた焼き肉を・・と帰り、冷凍を解こうとしましたが、一人・1回分を取り出すことが出来ません。カチンコで叩いても、足で踏んずけても・・!!
そこで仕方なく・・

兎に角具だくさん、それもその筈、買い置きの具材のオンパレード。
白菜、大根、ジャガイモ、ニンジン、ゴボウ、こんにゃく、あげ、豆腐を入れて、炒め味付けした豚、味噌、豆板醤で味付け・・せっかく焼肉だと期待しつつ初めて炊いたごはんには手を付けずに、ご馳走さま・・デシタ
今夜も、良い夕べを、ああ、感謝、感謝。

2016/3/27
3月27日 イースター
今日はうれしいイースター。清和の生徒の一人が洗礼を受ける。出席することを楽しみにしていたが、家を出る時に確かめると礼拝は10時から‥!! 10時半からと思っていた私は大慌て。
無事に到着。
洗礼について、旧約聖書のアブラハムの死と新約聖書のパウロの約束から話され、いよいよ式である。
自分の時を思い出す。55年前のこと。洗礼を受ければ自分は変わる・・と期待していたが、見事に外れであった。そんな私が今日の生徒の洗礼式に立ち会っている・・つまり、私ではなく、イエス様が導いてくださったからだ。
やがてOさんも、すべては主の憐みです・・と振り返る時が来るだろう。
うれしい礼拝をささげた後は家に戻り、おとなしく。
何とか明日からの研修には出なければならない。
主よ、憐れんでください。熱が下がり、問題なく出られますように。
2
無事に到着。
洗礼について、旧約聖書のアブラハムの死と新約聖書のパウロの約束から話され、いよいよ式である。

自分の時を思い出す。55年前のこと。洗礼を受ければ自分は変わる・・と期待していたが、見事に外れであった。そんな私が今日の生徒の洗礼式に立ち会っている・・つまり、私ではなく、イエス様が導いてくださったからだ。
やがてOさんも、すべては主の憐みです・・と振り返る時が来るだろう。

うれしい礼拝をささげた後は家に戻り、おとなしく。
何とか明日からの研修には出なければならない。
主よ、憐れんでください。熱が下がり、問題なく出られますように。

2016/3/26
3月26日 ハワイ研修、本調子・・
学校では入学者登校日。
4月8日の入学式に備えて必要な準備のために登校。
ハワイでは研修旅行はキャンプを終えて、3日間のホームステイ。
清和の4人組はTご夫妻のところでお世話になっている。国立墓地・パンチボールのすぐそばにあるやさしい奥様と楽しいご主人のお家。
どんなにやさしいか・・
何を食べているか・・
研修も後半に入っています。
今日はアロハパーティ、明日の日曜日はイースター(復活祭)です。
良い締めくくりが出来ますように。
3
4月8日の入学式に備えて必要な準備のために登校。
ハワイでは研修旅行はキャンプを終えて、3日間のホームステイ。
清和の4人組はTご夫妻のところでお世話になっている。国立墓地・パンチボールのすぐそばにあるやさしい奥様と楽しいご主人のお家。
どんなにやさしいか・・

何を食べているか・・

研修も後半に入っています。
今日はアロハパーティ、明日の日曜日はイースター(復活祭)です。
良い締めくくりが出来ますように。

2016/3/26
3月25日 主のご真実
職員研修T
午前中、今年度のまとめをしました。
先生方全員で同じ材用を前に、考え、持ち出し、その意味を分かち合い・・
午後、新年度の配置の発表が行われ、その配置に従って職員室の机を並べ替えました。
新しく赴任して下さる3人の先生の内、一人が間に合って加わりました。
すべてが何事もなく、受け止められ、一日が終わりました。
新年度の体制が整いました。時計のメモリが一日進みました。
心配、混乱、反対はおろか質問もありませんでした。何一つ、説明もなく発表されたことが静かに受けとめられました。
大切なことはこれからです。そのままを静かに受けとめて下さった先生方がその働きを完成し、成果をあげられるようにサポートし、信頼にこたえることです。
ことは終わりましたが、働きはこれからです。
しかし、守られ一日が終わりました。本当にお祈りありがとうございました。
1
午前中、今年度のまとめをしました。
先生方全員で同じ材用を前に、考え、持ち出し、その意味を分かち合い・・
午後、新年度の配置の発表が行われ、その配置に従って職員室の机を並べ替えました。
新しく赴任して下さる3人の先生の内、一人が間に合って加わりました。
すべてが何事もなく、受け止められ、一日が終わりました。
新年度の体制が整いました。時計のメモリが一日進みました。
心配、混乱、反対はおろか質問もありませんでした。何一つ、説明もなく発表されたことが静かに受けとめられました。
大切なことはこれからです。そのままを静かに受けとめて下さった先生方がその働きを完成し、成果をあげられるようにサポートし、信頼にこたえることです。
ことは終わりましたが、働きはこれからです。
しかし、守られ一日が終わりました。本当にお祈りありがとうございました。

2016/3/25
3月24日 一日一日・・
年度の締めくくりと新年度の準備・・この時期はいくら気を使っても、終わることがない。
高校と中学の卒業式を済ませ、全員を送り出すことが出来たことはうれしいこと。しかし、新年度どのような生徒を何人迎えることになるか・・未知な要素を抱えながら、先生方の配置を決める。
この時期はいくら気を使っても、終わることがありません。
終わるのは、その時が来る時です。
そして、明日、その時を迎えます。
今日は、明日の職員会のための準備に一日を使いました。一日の終わりに、主の導きに感謝を捧げたことでした。お祈りとお支え、ありがとうございました。
主よ、この一年をありがとうございました。明日、新しい一年を迎えます。よろしくお導き下さい。
あなたがたは、慌てて出なくてもよい。
逃げるようにして去らなくてもよい。
主があなた方の前に進み、
イスラエルの神が、
あなた方のしんがりとなられるからだ。
イザヤ52:12
4
高校と中学の卒業式を済ませ、全員を送り出すことが出来たことはうれしいこと。しかし、新年度どのような生徒を何人迎えることになるか・・未知な要素を抱えながら、先生方の配置を決める。
この時期はいくら気を使っても、終わることがありません。
終わるのは、その時が来る時です。
そして、明日、その時を迎えます。
今日は、明日の職員会のための準備に一日を使いました。一日の終わりに、主の導きに感謝を捧げたことでした。お祈りとお支え、ありがとうございました。
主よ、この一年をありがとうございました。明日、新しい一年を迎えます。よろしくお導き下さい。
あなたがたは、慌てて出なくてもよい。
逃げるようにして去らなくてもよい。
主があなた方の前に進み、
イスラエルの神が、
あなた方のしんがりとなられるからだ。
イザヤ52:12

2016/3/24
3月23日 静かな一日
終業式が終わり、学校は静か。
今、清和では建物の中より外の方が温かい。春が近づいたしるし。
外に出て見ると、高知の桜の開花宣言はまだ出ていないけど‥
桜の種類は分からないけど、ソメイヨシノではない山桜でしょう。いつも少し早く花をつけ、満開になる。
桜だけではない。
タンポポも

名も知らぬ花も、
小手まりも・・・
体育館とチャペルの間にいろどりを添え、
昨年は余り収穫が出来ませんでしたが、
今年は田んぼ全体に育ってきています。
去年はドーナッツ、今年はピザを!
種を蒔けば、楽しみがスタート!
しかし、蒔かぬ種は生えぬ・・・でございます。
3
今、清和では建物の中より外の方が温かい。春が近づいたしるし。
外に出て見ると、高知の桜の開花宣言はまだ出ていないけど‥

桜だけではない。


名も知らぬ花も、




去年はドーナッツ、今年はピザを!
種を蒔けば、楽しみがスタート!
しかし、蒔かぬ種は生えぬ・・・でございます。

2016/3/23
3月22日 終業式の日
今日は終業式。
中・高共に1年生は入学以来1年間を今日、終える。
1年間の色々な経験を通して今、心にある気持ちを良く振り返り、来年度のスタートラインとする準備の時として春休みを過ごすようにと話す。
4人の先生方が清和を去られる。その中に38年間、清和で教えてくださったS先生はあいさつ代わりに、歌ってくださり、
歌を通してメッセージを届け、最後に、「God bless you」を歌われた。どの曲も先生の大好きな岩淵まことさんの歌だった。
掃除が終わった頃、高2の生徒たちが職員室に押し掛け、
手書きの卒業証書を手渡し、大騒ぎの中で、「先生に数学の面白さを教えてもらいました」と挨拶をした生徒がいた。S先生への何よりの言葉だったろう。
終業式の後、図書係が頑張りました。
先ず物置化していた司書室の大掃除。あの狭い部屋に良くもこれだけ・・と思うほどの未整理の本、本、本・・・
お蔭で、
この後が問題です。
とりあえず、今日の所は記念撮影を・・
ハイ、パチリ。
終業式は新しい始まりの日でもありました。
一年間、振り返り、ブログを見てくださり、祈りに覚えてくださり、応援してくださった皆様に、
ああ、感謝、感謝。
1
中・高共に1年生は入学以来1年間を今日、終える。
1年間の色々な経験を通して今、心にある気持ちを良く振り返り、来年度のスタートラインとする準備の時として春休みを過ごすようにと話す。
4人の先生方が清和を去られる。その中に38年間、清和で教えてくださったS先生はあいさつ代わりに、歌ってくださり、

掃除が終わった頃、高2の生徒たちが職員室に押し掛け、

終業式の後、図書係が頑張りました。

お蔭で、

とりあえず、今日の所は記念撮影を・・

終業式は新しい始まりの日でもありました。
一年間、振り返り、ブログを見てくださり、祈りに覚えてくださり、応援してくださった皆様に、
ああ、感謝、感謝。

2016/3/21
3月21日 ハワイ着一日目
ハワイ研修チームを送り、清和女子中高等学校の「校長室の窓より」に上げようと思ってマキキ日記を開くと、もう次々とハワイの様子が報告されていました。
ビックリ!!
そのスピードとボリュームにマキキの皆さんの心を見せて頂き、その熱意に触れる思いです。
又、それを見るために開いた人数を示すヒット数を見ると400を超える勢いで、こちらにもビックリ!
Rainbow Connection を通しての繋がりを見る思いがします。
でも、今日はまだ初日。これから1週間続きます。
マキキの皆様、疲れすぎることがありませんように。
ありがとうございます。

マキキ日記をぜひどうぞ。http://love.ap.teacup.com/psalm1226/
1
ビックリ!!
そのスピードとボリュームにマキキの皆さんの心を見せて頂き、その熱意に触れる思いです。
又、それを見るために開いた人数を示すヒット数を見ると400を超える勢いで、こちらにもビックリ!
Rainbow Connection を通しての繋がりを見る思いがします。
でも、今日はまだ初日。これから1週間続きます。
マキキの皆様、疲れすぎることがありませんように。
ありがとうございます。

マキキ日記をぜひどうぞ。http://love.ap.teacup.com/psalm1226/

2016/3/20
3月20日 ハワイ研修チーム出発
今日から10日間、ハワイ研修チームが出発です。
まず、学校で礼拝と
結団式をしました
このハワイ研修が参加する一人一人にとって、人生の可能性が広がる素晴らしいチャンスであることを意識して、色々な経験をしてくるようにとメッセージをする。
木村先生が一番張り切っておられるので安心!
空港からの帰り・・
田植えの準備、完了!桜の開花日では愛媛県の宇和島に負けましたが、田植えでは負けることがありません。
さあ、明日は春分の日の振り替え休日。
色々たまっているものを片付けましょう。
3
まず、学校で礼拝と

結団式をしました
このハワイ研修が参加する一人一人にとって、人生の可能性が広がる素晴らしいチャンスであることを意識して、色々な経験をしてくるようにとメッセージをする。

空港からの帰り・・

田植えの準備、完了!桜の開花日では愛媛県の宇和島に負けましたが、田植えでは負けることがありません。
さあ、明日は春分の日の振り替え休日。
色々たまっているものを片付けましょう。
