地震から一週間たちました。
仕事は来週いっぱい休みの予定でしたが、来週から再開です。
私、休んでいられなかった。
自分自身の安全を考えたら家でじっとしていれば良いのかもしれない。
でも、私には不可能。
1日自宅待機をしていただけで何か動いていたくてどうしようもなくなった。
これはただ家にいるのがイヤだとか、子供といるのがイヤだとかそういうことではなく、なんというか自分の存在価値が危ぶまれるというか、いかに自分が仕事をしている自分というものに重きを置いているかということがわかった。
自分のスタイルというか生き方というか…
ただの我がままかもしれないけど。
子供たちにとってはこれはどんなこととして受け取られるのか、それは今の私にはわからないけど、でも、自分は自信を持って誇りを持ってできる仕事をしているということが伝わればいいと思う。
そして、子供たちにも自信を持って誇りを持ってできる仕事を探してもらいたいと思う。
3人それぞれの才能を開花させてくれればと思う。
マッピーは最近絵を描くのがとても上手。
模写もうまいけど、4コマ漫画とか書いてしまう。
得意な部分を色んな人に受け入れてもらってもっともっと自信を付けてもらいたいと思う。
実は2日前から熱を出して、今日は39.7℃ありましたが、どうしても薬を飲むことができない。
どうやらインフルエンザではないので様子を見ていますが、母としては彼女がどこでどうやって折り合いを付けていくのか見守りたいと思っております。
それで入院になればなったで今度熱を出したときの考え方が少し変わってくるはずで…
今回もこのまま良くならなければ入院になるかもしれないと伝えてあります。
でも、無理やり飲ませたり、座薬を入れたりしても結局は無理やりやられた事だけが頭の中にインプットされるので、彼女の体験として、自分の選択として起こった事実をインプットして欲しい。
親としては冷たいのかもしれないけど、どんな状況になっても見放したりしないから。
いつでも手を差し伸べるから、自分で考えて欲しい。
子育ては難しい。
自分だって育ちきっていないのだから。
自分の言動が後になってイヤになることなんて日常茶飯事。
でもうじうじしているのも好きではないから、いやなことはすぐに忘れる。
でも、今回の震災でホントに恐ろしい思いをしている今、それこそ立ち止まっている時間がもどかしく感じる。
いつ何が起こるかわからないと身をもって感じたから。
強く生きて欲しい。
子供たちにこのパワーが伝わっていけばいいと思う。
そして弱みもさらけ出せる人になって欲しい。
母もそうなりたい。