2007/1/7
私のホームページの「演奏を聴く」のページですが、色んなジャンルの音楽が滅茶苦茶に並んでいて何が何だかわかりませんよね?
一応意味があるのです。
♪- -
音楽の演奏って自由な様で結構シガラミがあるんですよ。
それらは音楽を一番美しく表現する為に必要なシガラミで必要不可欠な物。
でも、それらを考えずに自分なりの表現方法で演奏してみたいと思っています。
その試みがが「チャルダーシュ」「クラリネット・ポルカ」で聴けます。
♪- -
また、一つのテーマを演奏しながら即興で発展させる事もしてみたいと思っています。
そのチャレンジが「EL CONDOR」「Malaguena」で聴けます。
♪- -
しかし、今有る音楽の基本もしっかり学ばなければなりません。
それを評価してもらう為の演奏が「ブラームス・ソナタ第2番」「Weber/Grand Duo Concertant」「A Foggy Day」「鈴懸の径」です。
♪- -
でも最終的に目標にしたいのは理論的な事や音楽的な事を考えずに周りの音に反応して演奏する事。
酔っぱらってますが「Is't She Lovely」「For Your Love」で聴けます。
♪- -
有名な演奏のコピーも時々演奏するのですが、営業の場合が多く殆ど記録が残ってません。
たまたま生徒さんがビデオを撮っていてくれたのが「Just The Way You Are」です。
♪- -
オリジナルの編成&アレンジで自分らしさを表現しようとしたのが「トリオCGC」です。
沢山の演奏があるのですが、「チャルダーシュ」の他に、このバンド組むきっかけになった「動物園メドレー(エンディング)」と(今の所)最後のツアーになった熊本での演奏「YMCAコンサート(抜粋)」をアップしてあります。
♪- -
最近怠けていた自分にムチを打つ意味も込めて、一つのコンサートでクラシック&ジャズの曲を出来るだけ沢山の楽器(初めて吹く楽器も有)で演奏してみたのが「Finaleコンサート」です。
これらは私のイメージする音楽を実際の音にする為の準備みたいなもの・・・そろそろ形にしていきたいな〜〜〜!?

0
1 | 《前のページ | 次のページ》