2008/3/20
以前から私のホームページをご覧の方はご存知でしょうが、以前は「10万円ショップ」と言うページがありました。
http://masamusic.com/
10万円前後で購入出来る楽器の中で実際に私が試奏し初心者の練習用やサブ機として使用出来そうだと判断した楽器を紹介するページです。
この価格なので高級機の様に「すべて満足」と言う訳には行かない楽器も多く、長所や短所(個人的意見)も合わせて紹介していました。
調べてみると価格の割には良い楽器が沢山あるンです。
その殆どが中国、台湾製品。
最近色々と中国製品の問題を取り上げられていますし、当時私自身も中国製品にアレルギーを感じていました。
確かに粗悪品も沢山ありましたが、良い物も沢山あるんです。
そこで良いと思った楽器を紹介していたのですが、メーカー側のサポートが不十分だったり、楽器の事を良く知らない会社が販売していたりetc.・・・等と問題点も沢山出て来ました。
そこで、メーカー・サポートも含めて安心な楽器を紹介する事に変更しました。
現在の「楽器販売」のページがそれです。
下倉楽器の「マルカート」はメーカー・サポートも含めて安心してお勧め出来る楽器です。
始めは問題点も多かったのですが、改良を加え今では中上級者の使用にも耐えられる楽器となっています。
http://www.shimokura-gakki.com/shop/
次にホームページで紹介した楽器は喜望峰の「Finale」です。
ここでは最高のリペアスタッフを揃えて一人々々の希望や用途に対応した楽器を提供しています。
安い楽器もありますが、今ではプロやハイ・アマチュアのユーザーが多くなりオーダーメイドの楽器が主流となっています。
大手メーカーの中級機と同程度の価格でオーダーメイドの楽器が手に入るのは驚きです。
私も沢山の楽器を仕事で使用しています。
http://www.kiboho.net/
そして今回紹介出来る様になったのが福楽の楽器です。
楽器ケース等の紹介は以前した事もあるのですが、大人の事情(苦笑)で中々ホームページで紹介する事が出来ませんでした。
福楽の楽器は製造段階から管理しているらしく大変作りの良い楽器を安定して供給出来るのと、価格が大変安いのが魅力です。
アルト・サックスとバリトン・サックスは特に素晴らしく中上級者の方にも満足して頂けるレベルです。
メインの楽器としても十分使えますが、価格が安く楽器のフィーリングがセルマに非常に良く似ているので、「いつかはセルマ」と考えている方の最初の楽器やセルマをお持ちの方のサブ機にも良いと思います。
会社の方々からも「良い楽器を作りたい」と言う気持ちが伝わって来ますし、私の(ちょっとワガママな)希望にも好意的に対応してくれています。
もしかしたらMASA Musicと提携したオリジナル・ブランドが誕生するかもしれません。
サポートもしっかりしていますので、今迄紹介した楽器店同様安心してお勧めできます。
http://fukuraku.net/
写真左:ビンテージ風アルト、写真右:ラッカー・タイプ
近々「楽器販売」のページをリニューアルして福楽の紹介もする予定です。
楽器購入をお考えの方の選択肢が更に増えます。
お楽しみに!

1
2008/3/10
私はレンタル・サーバーを利用しています。
masamusic.comと言うドメインを持っているので、自宅にサーバーを置きたいとも思うのですが素人の私にはちょっとハードルが高そうです。
今利用しているインターリンクは月々1,000円で100MBの容量が利用出来ます。
今は使っていませんがCGIも使えて不自由は無い・・・と思ったのですが、容量が足りなくなってきました。
一番の原因は映像データです。
私はクラリネットでクラシック音楽を勉強しましたが、今ではサックスも吹きますしジャンルも様々。
ジャンルの分類が難しい演奏もいくつかあります。
仕事等で「どんな演奏をしてるのですか?」と言う質問があると「ホームページにアップしてあるので聴いてみて下さい。」と答えるのが一番説明が楽なのでクラシック以外の演奏を色々とアップしました。
でも(容量的に)そろそろ限界。
そこでYou Tubeを利用してみました。
しばらく様子を見て問題が無い様だったら演奏に関してはYou Tubeにアップし直すつもりです。
You Tubeのメリット&デメリットをご存知の方教えて下さい。
今映像を利用したレッスンを計画しています。
そのデータはiPodで持ち歩ける様にしようと思っています。
その為にサーバーに空き容量が必要なンです。
最終的には自宅にサーバーに置かなければならいのでしょうね!
You TubeのURLは次の通りです。
今回は星重昭先生の作品をアップしてみました。
第3回ののリサイタルで初演させて頂いた曲です。
「土色の幻想」はサックスにチャレンジした最初の曲です。
「土色の幻想」
http://jp.youtube.com/watch?v=MbylLYXIH84
「白い家のさくらんぼの木によせるソナチネ」
http://jp.youtube.com/watch?v=DV6naEqy2nQ
他に録音が残っていなかったのでこの映像にしたのですが、15年前の演奏なので気になる部分が山程あります。
近いうちに録音したいと考えています。
ジャズまたはラテン系のギターを弾く方でこの曲を弾いてみたい方いましたら連絡ください。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》