2011/3/30
私が今迄に楽器を教えた生徒さんの数は述べ500人は超えているのではないでしょうか。
これに音楽教師として教えた生徒を加えると1500人は超えています。
中学、高校、専門学校、大学等の学校
吹奏楽団、オーケストラ、ビッグ・バンド等のバンド
音楽教室、講習会、ホーム・レッスン等のレッスン
ジャンルも形態も様々で自分でも良くコレだけ多くの方々に教えて来られたと驚いています。
特に健康や奏法にトラブルを抱えた方々や定番の奏法が合わない方々からの相談は今迄の指導法が役に立たない場合も多く毎回勉強の連続です。
幸いな事に今迄相談に来た方全員の問題を解決する事ができました。
受験生も今の所合格率100%です。
しかし、私は合格の為のレッスンをしている訳ではありません。
レッスンでは正しい奏法を身に付け、技術を磨き、音楽性を育てる事を目的としています。
そのレッスンを受けた生徒達の合格率が100%と言う事は私のレッスンが特異な物ではない事を意味しています。
これらの仕事は私に取ってやりがいがある仕事であり意味がある事だと思っています。
しかし、残念な事に収入には繋がって行きません。
演奏の仕事もジャンルに捕われない新しいスタイルの演奏は多くの方々に高い評価を戴いています。
2008年にはニューヨークに招待され演奏してきました。
昨年はコットン・クラブでライブもさせて戴きました。
YouTubeにアップした演奏のアクセス数も増え、多いものでは28万アクセスを超えていますし、世界中の方からメッセージを戴いています。
しかし、新しいスタイルが災いしてこちらもあまり収入には繋がって行きません。
マネージメントが下手な事も原因なのは分かっているのですが、何をどうすれば良いのか未だに良く分かりません。
そんな日々を続ける間に収入は激減し、家族の生活を支える事が出来なくなってしまいました。
情けない・・・
そんな訳で仕事を探しているのですが、こちらも中々思う様に行きません。
就職難が叫ばれる時に50歳のオジさんを対象とした仕事なんて殆ど有りませんからね・・・
音楽教室や音楽活動を続ける為にはパートが良いけど対象となる求人は殆ど無し。
転職なら幾つかあるけど今より収入が減ってしまう仕事ばかり・・・これでは本末転倒。
音楽教室の生徒さんが(以前の様に)増えてくれれば良いのですが、今は何処の教室も厳しい状況です。
アイデアはあるけど対処両方では本質的な改善には繋がらないので、教室と一緒に改革を進める必要があります。
しかし、講師の一人と言う立場では何も出来ません。
兼業としては中学高校の非常勤講師が一番自分の能力を発揮し、今の音楽活動も続けられるので理想なのですが、こちらも音楽は中々採用がないんですよね〜〜〜
幸いにも2月〜3月に都内の小学校の音楽の非常勤講師の仕事があったので今月は助かりました。
久し振りの学校での先生・・・結構楽しかった
来年度の登録もしてるけど、不景気の為か登録する先生が増えてるみたいだから難しそう。
就活はまだまだ続ける必要がありそうです。

1
2011/3/19
東北地方太平洋沖地震が発生してから1週間が過ぎました。
被害に遭われた方々に何かメッセージを書きたいと思っていましたが、日々明らかになる悲惨な状況に何も言葉が浮かびません。
少なくとも直接の被害に遭っていない地域の人々はもう少し冷静になって戴きたいと思っています。
贅沢さえしなければ食料もガソリンも十分あるはずです。
本来なら生活物資を節約し”余ったものを被災地にまわしてあげる”位の気持ちを持っても良いのではないでしょうか?
それなのに直接の被害に遭っていない地域で物不足・・・何かが違う気がします。
でも・・・
こんな事を言っている私自身も家族の食料調達の為にスーパーの列に並びます。
仕事で車を使わなければならないのでガソリン・スタンドの列に並びます。
仕事をしなければ色々と節約できますが、生活があるのでそう言う訳にも行きません。
何も出来ない自分に、何も変えられない自分自身に腹が立ちます。
一人では何も出来ないけれど
一人では何も変えられないけれど
皆で力を合わせれば
出来る事、変えられる事はあるかもしれません。
無駄な事でも
意味の無い事でも
他人に迷惑をかけないのであれば
行動しないよりは、行動した方が良いと思います。
私は音楽を仕事としています。
チャリティー・コンサートが最初に頭に浮かびましたが、今回の状況では多くの人が移動し集まるコンサートは危険を伴いますし節約にもなりません。
会場や機材の電気代も節約したいところです。
そこでミュージシャンの皆さんの演奏の映像を集め、募金を始めている公的機関の口座等を紹介するページを作成しました。
ネット・チャリティー・コンサートと言う所でしょうか。
http://masamusic.com/
何の役にも立たない事かもしれませんが、お付き合い頂ける方は演奏者名(バンド名)、You Tubeにアップした画像のURL、簡単なメッセージを下記宛にメールで送って戴けませんか?
mail@masamusic.com
問題点も沢山あるとは思いますが、皆で力を合わせて出来る事から始めません
?

9
2011/3/13
14日から計画停電が始まる様です。
発表された14日の情報では春日部の教室は停電の時間帯が丁度レッスンの時間と重なっている様です。
今夜発表された情報ですので教室との相談が出来ていません。
明日だけの問題であれば休講にするのですが、長期的な問題になりそうなので判断迄少し時間を下さい。
明日の午前中には判断する予定です。
レッスン関係の情報は「ブログ」ではなく「掲示板」の方に記載して行きますので、そちらで確認して下さい。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、以上ご理解の上宜しくお願いします。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》