2012/3/1
高知ツーの2日目 ツーリング
2日目は早起き。5:30a.m起きで6:00にはロビーへ。
“まっぷる”情報で高知城追手門通りで開かれる「日曜市」に行くため。
ホテルマンの「まだ早いですよ〜」の助言を無視して直行。
着きました、確かに。。開店準備真っ最中! で、時間潰しで“はりまや橋”へ。
【はりまや橋】

風情のカケラも無い。残念です。でも、観光の記念ですからやはり撮影は忘れずに。
早朝の市街地をプラプラして時間潰し。 ボチボチ開店してもよい頃。
【日曜市】

ま〜だ、少し早いようだけど次の予定もあり約1kmのエリアを往復してお土産探。
【お土産】

かみさんリクエストの高知名物のブンタン2ケース購入して実家へ宅配。
「おじさん、千円おまけしてくれてありがとう〜」「甘くておいしかったよ〜」
ホテルへ戻る途中に坂本竜馬と遭遇。
【坂本竜馬@】

小山ゆう先生作だったかな!?
ホテルへ戻り、そそくさとチェックアウトして次の坂本竜馬のもとへ。
【坂本竜馬A】

でかい! 竜馬が見る先は。。
定番だけど撮影は外せないですよね〜
【桂浜】

思っていたほど大きくはない浜辺です。 でも歩くと足腰にきます。
自分的には有名な桂浜よりこちらが印象的だったな〜

海岸沿いに走ると、かなりGoodです。 この道をひたすら西に。仁淀川を渡り須崎市へ到着〜。
今回の目的であった鍋焼きラーメン屋さんへ。
11:00開店で11:10頃に着いたけど店内満席。15分待ちくらいで店内へ。
【まゆみの店】

有名人も多数来店の様子。 「石チャン」の色紙もあったな〜
【目的のもの】

待つ事10分。 鳥のダシが効いててアッサリ仕立て。 好みです。
他のお客さんはみなさんご飯と共に召し上がってましたが、自分は何故か胃が重くてラーメンのみ。 チョット残念。 ここはオススメです。ホント。
今回の目的をクリアしたので帰路へ。 名残惜しいけどしかたない。
着た道と同じルートでR197をひたすらに走る走る。 決して飛ばしません。
御用にならない程度に快適走行で三崎着。 15:30発に乗船して佐賀関へ。

あともう少し。 事故せず、合わず。 最後まで気を抜かず。
暗くなる前に自宅へ着。 こうして約20年ぶりの1泊2日のソロツーを終えました。
今年は四万十川と仁淀川ツーか〜! その前に貯金せねば。
0
“まっぷる”情報で高知城追手門通りで開かれる「日曜市」に行くため。
ホテルマンの「まだ早いですよ〜」の助言を無視して直行。
着きました、確かに。。開店準備真っ最中! で、時間潰しで“はりまや橋”へ。
【はりまや橋】

風情のカケラも無い。残念です。でも、観光の記念ですからやはり撮影は忘れずに。
早朝の市街地をプラプラして時間潰し。 ボチボチ開店してもよい頃。
【日曜市】

ま〜だ、少し早いようだけど次の予定もあり約1kmのエリアを往復してお土産探。
【お土産】

かみさんリクエストの高知名物のブンタン2ケース購入して実家へ宅配。
「おじさん、千円おまけしてくれてありがとう〜」「甘くておいしかったよ〜」
ホテルへ戻る途中に坂本竜馬と遭遇。
【坂本竜馬@】

小山ゆう先生作だったかな!?
ホテルへ戻り、そそくさとチェックアウトして次の坂本竜馬のもとへ。
【坂本竜馬A】

でかい! 竜馬が見る先は。。
定番だけど撮影は外せないですよね〜
【桂浜】

思っていたほど大きくはない浜辺です。 でも歩くと足腰にきます。
自分的には有名な桂浜よりこちらが印象的だったな〜

海岸沿いに走ると、かなりGoodです。 この道をひたすら西に。仁淀川を渡り須崎市へ到着〜。
今回の目的であった鍋焼きラーメン屋さんへ。
11:00開店で11:10頃に着いたけど店内満席。15分待ちくらいで店内へ。
【まゆみの店】

有名人も多数来店の様子。 「石チャン」の色紙もあったな〜
【目的のもの】

待つ事10分。 鳥のダシが効いててアッサリ仕立て。 好みです。
他のお客さんはみなさんご飯と共に召し上がってましたが、自分は何故か胃が重くてラーメンのみ。 チョット残念。 ここはオススメです。ホント。
今回の目的をクリアしたので帰路へ。 名残惜しいけどしかたない。
着た道と同じルートでR197をひたすらに走る走る。 決して飛ばしません。
御用にならない程度に快適走行で三崎着。 15:30発に乗船して佐賀関へ。

あともう少し。 事故せず、合わず。 最後まで気を抜かず。
暗くなる前に自宅へ着。 こうして約20年ぶりの1泊2日のソロツーを終えました。
今年は四万十川と仁淀川ツーか〜! その前に貯金せねば。

2012/2/29
高知ツーの1日目 ツーリング
またまた昨年の記事をUP。
昨年の秋、四国の中で唯一行った事がない高知へソロツーリング。
とりあえず、今回の主な目的は観光よりも
“うまいカツオのたたきを食す”
“有名な鍋焼きラーメンを食す”
10月8日、7:00時発の国道九四フェリーに乗船する為に余裕みて自宅を6:00出発。
30分で佐賀関の港に到着したんだけど、フェリー会社の関係者に停止を求められ...悪魔の一言。
「乗船待ちのバイクが多く、7:00便には乗れません」
「乗船する為には2便後の9:00発の便になります。 どうしますか?」
2時間待ち!? うそでしょう〜!! 臼杵のフェリーも一瞬頭をよぎりましたが、あえて待つ事を選択。 乗船待ちのバイクを見学しながら、港を泳ぐイカの赤ちゃんを眺めながら〜で時間潰し。
で、やっと8:30になり乗船。10:10三崎着。 ひたすら高知へ向けてR197をひたすら走る走る。
須崎中央ICから高知自動車道へ乗るがボチボチ本日の宿を取らねば。 SAでひたすら電話。9件目で本日の宿となる「ホテルタウン本町」がヒット。半分野宿を覚悟していた頃の予約。ありがとう〜。
途中、何度か道に迷いながら宿に到着。 荷物を預けて市内見物と夕食へ。
【高知城〜】

ライトアップされたお城はそれなりに。。。
【夕食は“ひろめ市場”】

かなり混んでます。 座るところが無い。

【カツオのたたき】藁焼きたたき専門店「明神丸」

生ビールセット:¥980-

このビールが悪かった! 疲れのせいか一発で酔いが!!
いまからの時間なのにすでに撃沈。 あっけなく1日目終了〜。
0
昨年の秋、四国の中で唯一行った事がない高知へソロツーリング。
とりあえず、今回の主な目的は観光よりも
“うまいカツオのたたきを食す”
“有名な鍋焼きラーメンを食す”
10月8日、7:00時発の国道九四フェリーに乗船する為に余裕みて自宅を6:00出発。
30分で佐賀関の港に到着したんだけど、フェリー会社の関係者に停止を求められ...悪魔の一言。
「乗船待ちのバイクが多く、7:00便には乗れません」
「乗船する為には2便後の9:00発の便になります。 どうしますか?」
2時間待ち!? うそでしょう〜!! 臼杵のフェリーも一瞬頭をよぎりましたが、あえて待つ事を選択。 乗船待ちのバイクを見学しながら、港を泳ぐイカの赤ちゃんを眺めながら〜で時間潰し。
で、やっと8:30になり乗船。10:10三崎着。 ひたすら高知へ向けてR197をひたすら走る走る。
須崎中央ICから高知自動車道へ乗るがボチボチ本日の宿を取らねば。 SAでひたすら電話。9件目で本日の宿となる「ホテルタウン本町」がヒット。半分野宿を覚悟していた頃の予約。ありがとう〜。
途中、何度か道に迷いながら宿に到着。 荷物を預けて市内見物と夕食へ。
【高知城〜】

ライトアップされたお城はそれなりに。。。
【夕食は“ひろめ市場”】

かなり混んでます。 座るところが無い。

【カツオのたたき】藁焼きたたき専門店「明神丸」

生ビールセット:¥980-

このビールが悪かった! 疲れのせいか一発で酔いが!!
いまからの時間なのにすでに撃沈。 あっけなく1日目終了〜。

2012/2/26
鈍川温泉 ツーリング
前回に引き続き昨年のツー記事をUP!
昨年の8月末に、中古ながらCB400SBを購入!!
今のXLR250Bajaに不満あるわけではなく、単に昔みたく長距離ツーを楽しみたくなっただけ。
。。。で、一発目は体慣らしに愛媛県の鈍川温泉への日帰りツーにチャレンジ。
9月10日、大分と愛媛を結ぶ国道九四フェリーで四国へ。。。
(バイクでの四国上陸は25年ぶり! このルートは初めて!!)
「四国上陸」

(北海道の学生さん、無事に日本一周終えたかな)
ルート:三崎→R197→大洲北只→松山自動車道松山IC→道後温泉→R317→鈍川温泉へ
「鈍川温泉到着〜」

ここを選んだ理由は、...出発の前々日にある方のブログ「とよちんが行く」を拝見している時にこの温泉を知ることに。 普通なら道後温泉を選ぶのかな?
「ロケーション」

綺麗な渓流の脇にある温泉は気持ちが和みます。泉質は普通かな。

ノンビリしたかったけど、空に雲が徐々に増えてポツポツと。急いで出発して、今治へ
「今治城」

小ぶりなお城? 大分の杵築城より少し大きいか?
あまり観光地のリサーチを行っていなかったし、それよりも時間が無い。帰りもフェリー。
今治小松自動車道 → 松山自動車道 → 三崎へバイクを走らせ日暮れ前に船上の人に。
佐賀関 → 自宅到着は20:00。 体のリハビリにはチョットだけハードだったか?老いた体からは疲れがなかなか抜けず。
0
昨年の8月末に、中古ながらCB400SBを購入!!
今のXLR250Bajaに不満あるわけではなく、単に昔みたく長距離ツーを楽しみたくなっただけ。
。。。で、一発目は体慣らしに愛媛県の鈍川温泉への日帰りツーにチャレンジ。
9月10日、大分と愛媛を結ぶ国道九四フェリーで四国へ。。。
(バイクでの四国上陸は25年ぶり! このルートは初めて!!)
「四国上陸」

(北海道の学生さん、無事に日本一周終えたかな)
ルート:三崎→R197→大洲北只→松山自動車道松山IC→道後温泉→R317→鈍川温泉へ
「鈍川温泉到着〜」

ここを選んだ理由は、...出発の前々日にある方のブログ「とよちんが行く」を拝見している時にこの温泉を知ることに。 普通なら道後温泉を選ぶのかな?
「ロケーション」

綺麗な渓流の脇にある温泉は気持ちが和みます。泉質は普通かな。

ノンビリしたかったけど、空に雲が徐々に増えてポツポツと。急いで出発して、今治へ
「今治城」

小ぶりなお城? 大分の杵築城より少し大きいか?
あまり観光地のリサーチを行っていなかったし、それよりも時間が無い。帰りもフェリー。
今治小松自動車道 → 松山自動車道 → 三崎へバイクを走らせ日暮れ前に船上の人に。
佐賀関 → 自宅到着は20:00。 体のリハビリにはチョットだけハードだったか?老いた体からは疲れがなかなか抜けず。

2012/2/26
天空の道 ツーリング
古い記録ですが画像メインでUPしておきます。
2010年夏、同僚と一緒に「ラピュタ道探し」と「田楽を食す」を目的に阿蘇ツー実行。
「みっけ! 天空の道」

「お〜い、茅野〜」

「KR & KLR」

続いて、高森にて田楽〜
「夏は厳しい!、炉辺は暑い〜!!」
0
2010年夏、同僚と一緒に「ラピュタ道探し」と「田楽を食す」を目的に阿蘇ツー実行。
「みっけ! 天空の道」

「お〜い、茅野〜」

「KR & KLR」

続いて、高森にて田楽〜
「夏は厳しい!、炉辺は暑い〜!!」


2010/10/10
疲労困憊 ツーリング
ガレ場多い林道に初チャレンジ!
息子と同年代の同僚と...それも5本!!

歳には勝てません!!! でも楽しかったな〜
海鮮丼もうまかったし...、またチャレンジしよう。
0
息子と同年代の同僚と...それも5本!!

歳には勝てません!!! でも楽しかったな〜
海鮮丼もうまかったし...、またチャレンジしよう。
