2007/4/23
CAR GRAPHIC
初日はサイクルスポーツセンター(静岡県伊豆市)という所で、
カーグラフィック社(TV・雑誌)の取材のお手伝いをしました。

則竹オーナーのランボルギーニ名車コレクション!

そして、2日目は同じ場所で恒例のJLOCミーティングです。
今年で、クラブJLOCが発足20周年記念という事で、
沢山の車が集まりました!

チームJLOC監督兼クラブJLOC会長である則竹さんと。

今回司会進行や、ホスピの準備等にも大忙しだった明嵐さん。
忙しい仕事の合間にも、ちょっかいを出して下さいました(笑)
長い2日間、お疲れ様でした!

僕はルマンカーに乗り込み、デモストレーション走行を担当しました。
直ぐ後ろの車はトリプルAガイヤルド!
今回取材のオンエア・掲載予定は、判り次第連絡させて戴きますね!
カーグラフィック社(TV・雑誌)の取材のお手伝いをしました。

則竹オーナーのランボルギーニ名車コレクション!

そして、2日目は同じ場所で恒例のJLOCミーティングです。
今年で、クラブJLOCが発足20周年記念という事で、
沢山の車が集まりました!

チームJLOC監督兼クラブJLOC会長である則竹さんと。

今回司会進行や、ホスピの準備等にも大忙しだった明嵐さん。
忙しい仕事の合間にも、ちょっかいを出して下さいました(笑)
長い2日間、お疲れ様でした!

僕はルマンカーに乗り込み、デモストレーション走行を担当しました。
直ぐ後ろの車はトリプルAガイヤルド!
今回取材のオンエア・掲載予定は、判り次第連絡させて戴きますね!
2007/4/21
ミーティング
岡山のレース後、今週半ばまで大阪に居たのですが、
色々と雑用で忙しくしていました。
今週末はJLOCミーティングです
取材がある為にこんなに朝早いのですが、
今から伊豆へと出かけます
色々と雑用で忙しくしていました。
今週末はJLOCミーティングです
取材がある為にこんなに朝早いのですが、
今から伊豆へと出かけます
2007/4/16
GT第2戦リポート レポート
金曜日の練習走行から、前戦鈴鹿から改良してきた点が良くなっていて、ポテンシャルは上がっている事が確認できました。
今年はレギュレーションが変わっているために、開幕戦4位の結果で、ハンデウエイト5KGを積みましたが、それほど大きな変化は感じなかった。
土曜日の予選、今回アピチェラ選手がアタック。
ソフトタイヤで、予選1回目を3位で通過しスペシャルステージの出場権を得ました。
スペシャルステージでは、ライバルがタイムアップして残念ながら順位を落としましたが、決勝を6番手からのスタート。
87号車と共に2戦連続でトップ10入りを果たしました。
又、今期はガイヤルドが2台、チームJLOCから新たにエントリーしており、
今回は66号車が予選2回目で基準タイムを無事クリアして、初の決勝進出となっていました。
決勝、今回はアピチェラ選手がスタートを担当しました。
序盤は順位を守り6位をキープしていましたが、その後上位陣が次々とアクシデント。
15周を過ぎる頃には3位にまで順位を上げていました。
しかし、20周目に最終コーナーでコースアウト、クラッシュ。
一瞬言葉を失いましたがドライバーには怪我も無いようで、一安心。
原因はステアリング関連のトラブルだったようで、
珍しいトラブルだけに運がなかったとしか言いようがない。
それによって87号車が繰り上がり順位を上げて4位となり、
チームにとっては、2戦連続の上位入賞となりました。
又、66号車のガイヤルドも完走を果たし、チームJLOCにとっては良い一日だった。
次戦こそは、必ず88号車が表彰台に登れるよう、そして4台共にトラブルフリーでレースが出来るように、チーム全員でベストを尽くて頑張りたいと思っています。
応援ありがとうございました!!







Photo:Toshikazu Moriyama
今年はレギュレーションが変わっているために、開幕戦4位の結果で、ハンデウエイト5KGを積みましたが、それほど大きな変化は感じなかった。
土曜日の予選、今回アピチェラ選手がアタック。
ソフトタイヤで、予選1回目を3位で通過しスペシャルステージの出場権を得ました。
スペシャルステージでは、ライバルがタイムアップして残念ながら順位を落としましたが、決勝を6番手からのスタート。
87号車と共に2戦連続でトップ10入りを果たしました。
又、今期はガイヤルドが2台、チームJLOCから新たにエントリーしており、
今回は66号車が予選2回目で基準タイムを無事クリアして、初の決勝進出となっていました。
決勝、今回はアピチェラ選手がスタートを担当しました。
序盤は順位を守り6位をキープしていましたが、その後上位陣が次々とアクシデント。
15周を過ぎる頃には3位にまで順位を上げていました。
しかし、20周目に最終コーナーでコースアウト、クラッシュ。
一瞬言葉を失いましたがドライバーには怪我も無いようで、一安心。
原因はステアリング関連のトラブルだったようで、
珍しいトラブルだけに運がなかったとしか言いようがない。
それによって87号車が繰り上がり順位を上げて4位となり、
チームにとっては、2戦連続の上位入賞となりました。
又、66号車のガイヤルドも完走を果たし、チームJLOCにとっては良い一日だった。
次戦こそは、必ず88号車が表彰台に登れるよう、そして4台共にトラブルフリーでレースが出来るように、チーム全員でベストを尽くて頑張りたいと思っています。
応援ありがとうございました!!







Photo:Toshikazu Moriyama
2007/4/11
決勝 レース
ご報告が遅れてすみません。
決勝は車の調子も良く、3位を走行しましたが、
ステアリング系トラブルによりリタイヤとなりました。
応援、どうもありがとうございました!!
この悔しさをバネに、次戦も精一杯走ります。
決勝は車の調子も良く、3位を走行しましたが、
ステアリング系トラブルによりリタイヤとなりました。
応援、どうもありがとうございました!!
この悔しさをバネに、次戦も精一杯走ります。

2007/4/7
予選 レース
2007/4/5
桜の季節
今週末のSuperGT第2戦の為、
今から岡山に出発です
応援よろしくお願いします
(写真は先日の隅田川桜祭り)


今から岡山に出発です
応援よろしくお願いします
(写真は先日の隅田川桜祭り)

