2010/5/31
2日目
第46回JLOCミーティングから帰宅しました。
市販車のムルシエラゴSV、なんと5千万もするらしい。
ルマンではこれのレーシングカー(勿論もっと高額です)で参戦します。

ガイヤルドバルボーニモデルを拭いている、
則竹代表。

市販車のムルシエラゴSV、なんと5千万もするらしい。
ルマンではこれのレーシングカー(勿論もっと高額です)で参戦します。

ガイヤルドバルボーニモデルを拭いている、
則竹代表。

2010/5/30
ミーティング
長野県でJLOCミーティングでした!!
楽しんでます。
楽しんでます。

2010/5/29
メッセージ
ホームページのリリースの通り、
6月12日〜13日のルマン24時間レースに参戦することになりました。
表彰台目指してチーム全員で一丸となって戦います。
非常に楽しみなのですが、
沢山の出来事を前向きに捕らえられるよう万全の準備して望みます。
友人達から応援メッセージをいただきました。
チームJLOCのピットに貼って、疲れたら皆を思い出して頑張りますよ!!

今日はジムで1ドライバー担当の2時間、汗を流してきました。
6月12日〜13日のルマン24時間レースに参戦することになりました。
表彰台目指してチーム全員で一丸となって戦います。
非常に楽しみなのですが、
沢山の出来事を前向きに捕らえられるよう万全の準備して望みます。
友人達から応援メッセージをいただきました。
チームJLOCのピットに貼って、疲れたら皆を思い出して頑張りますよ!!

今日はジムで1ドライバー担当の2時間、汗を流してきました。

2010/5/27
加圧
友人と加圧トレーニングに行ってきた。
きついけどその分効果があり充実してます。
明日もジムでトレーニング頑張ります!!
山)遊んでたやろ
関)電話出られなくてすみません
山)俺の分まで遊んどいて
関)はい(笑)わかりました
山)その分トレーニング頑張っとくから!!
きついけどその分効果があり充実してます。
明日もジムでトレーニング頑張ります!!
山)遊んでたやろ
関)電話出られなくてすみません
山)俺の分まで遊んどいて
関)はい(笑)わかりました
山)その分トレーニング頑張っとくから!!
2010/5/23
テスト
昨日まで鈴鹿でテストでした。
必要な確認と打ち合わせを行いました。
海外レースへ向けて結束して準備頑張ります!
必要な確認と打ち合わせを行いました。
海外レースへ向けて結束して準備頑張ります!

2010/5/19
GT第3戦レポート レポート
大会名称 2010 AUTOBACS SUPER GT 第3戦 FUJI GT 400km RACE
GT300クラス
86号車
JLOC ランボルギーニ RG-3
予選: 10位
決勝: 16位
開催日程
2010年5月1日(土) 公式予選
2010年5月2日(日) 決勝レース
富士スピードウェイ (静岡県駿東郡)/レーシングコース(4.563 km)
公式練習
性能調整としてGTアソシエーションから言い渡されたレギュレーションに沿って、
リストリクターを縮小してこのレースに臨んだ。
デフ、ジオメトリー、ダンパーにいたるまで、この分を取り戻すべくメンテナンスガレージのある、
5ZIGENのファクトリーで沢山調整をしてこのレースを迎えた。
走りはじめから限界地点でオーバーステアの症状で、自分のスタイルに合わないと直ぐに察した。
タイヤの比較など必要なメニューを消化していく段階で、
少しずつ問題が解決されることもわずかに期待していたが、基本的な車の動き方、
に大きな違いはなく、またストレートスピードも想像以上にトップと差があり、
下位に沈んだ。
予選
今回は元気の良い関口選手に任せた。
レースの世界でエンジニアとは、
サッカーで言うところの監督の立場。
走る順番もエンジニアが決定したことに僕が従った形。
ランボルギーニ勢は総じて下位に沈む中、10番手を得られた。これは頑張ったと思う。
決勝
今回400KMといつもよりも長いレース。
ドライバー交代も1回多い。
関口選手がスタートを担当し、12番手前後を走行して実質順位をキープしピットイン、ドライバー交代となる。
僕がコースに戻った時は前に87号車、その前を88号車と、3台続けてランボルギーニ。
87号車が最終コーナーではらんだところで一つ順位を上げた。
相変わらず3台続いて僕のスティント最後まで走行となった。
87号車、88号車はリストリクターダウンの替わりにウエイトを積み、ストレートはより速く、
パスすることは容易ではなかった。
最後のスティントを4輪タイヤ交換し関口選手がフレッシュな状況で良いペースで周回した。
87号車に追いついてゴール。
決勝の結果も結局15位〜17位にランボルギーニが並んだ。
昨年までのムルシエラゴは100kgも重かったと考えるとまだ努力が足りないのかとも思うが、
夏場を迎えるといつもエンジンパワーが不安定になるので不安な要素はある。
ベストを尽くして、状況を改善できる様にチームが同じ方向に向いて努力することが大事だ。
それぞれ別の意見を持っていても同じ理想に向かって頑張っているわけだから一歩ずつ問題をクリアしたい。
理想の結果を求めて頑張ります。
セパン以降の暑いレースも応援宜しくお願い致します!!
2010/5/14
スクール最終日
初日とはうってかわってとてもスピード感のあるフォーミュラEnjoyで南コースを攻めて走行しました。
良い天気でした。
皆さん全員がタイムアップされてましたね!
良い天気でした。
皆さん全員がタイムアップされてましたね!

2010/5/13
スクール初日 スクール
交通教育センターで体験スクールでした。
レーサー志望のみのアドバンスとは雰囲気は違いますが、内容はとても濃いです。
シビックとS2000でホンダのテストドライバーと全く同じプログラムをこなします。
教育センターのインストラクターのテンポの良いカリキュラムの進め方は凄いです!
教えながらも僕自身大変に勉強することの多い一日でした!
レーサー志望のみのアドバンスとは雰囲気は違いますが、内容はとても濃いです。
シビックとS2000でホンダのテストドライバーと全く同じプログラムをこなします。
教育センターのインストラクターのテンポの良いカリキュラムの進め方は凄いです!
教えながらも僕自身大変に勉強することの多い一日でした!

2010/5/12
ポルシェ
ポルシェのカレラカップに出場されているH氏の車に乗せていただきました。
実はポルシェを走らせたことは今まで一度もなく、
イメージよりもずっと乗り易い。本当に最初の数周は驚きました。
H氏はとてもセンスが良くて走る毎にうまくなります。
今後がとても楽しみ!
いろいろな事を体験させて戴き、H氏に感謝ですね
今日からまだ2日間鈴鹿サーキットに居残りです。
明日からはSRS-Fの体験スクールに参加しますよ!

実はポルシェを走らせたことは今まで一度もなく、
イメージよりもずっと乗り易い。本当に最初の数周は驚きました。
H氏はとてもセンスが良くて走る毎にうまくなります。
今後がとても楽しみ!
いろいろな事を体験させて戴き、H氏に感謝ですね

今日からまだ2日間鈴鹿サーキットに居残りです。
明日からはSRS-Fの体験スクールに参加しますよ!

2010/5/11
鈴鹿にて
スクール2日目は雨でした。
明日はある方のポルシェで走行します。
晴れるといいな!
明日はある方のポルシェで走行します。
晴れるといいな!

2010/5/10
SRS−F スクール
鈴鹿でスクールでした。
16期生の8人が高いレベルで成長していました。
佐藤浩二先生と松浦孝亮先生と共に全員を監視、アドバイスしていますよ。




先週、加圧トレーニングに行って来ました。
大先輩の松田秀士選手の薦めでようやく初体験。
腕も少し太くなりましたね

16期生の8人が高いレベルで成長していました。
佐藤浩二先生と松浦孝亮先生と共に全員を監視、アドバイスしていますよ。




先週、加圧トレーニングに行って来ました。
大先輩の松田秀士選手の薦めでようやく初体験。
腕も少し太くなりましたね


2010/5/4
GT富士写真 写真
プロカメラマン森山俊一氏の写真です!















Photo: Toshikazu Moriyama















Photo: Toshikazu Moriyama
2010/5/2
惨敗 レース
SUPERGT第3戦決勝は16位でした。
性能調整による影響と、今回の車の挙動がドライビングスタイルに合わず、
予想以上に苦しみ惨敗でした。
ちょっと疲れましたね。
おやすみなさ-い
性能調整による影響と、今回の車の挙動がドライビングスタイルに合わず、
予想以上に苦しみ惨敗でした。
ちょっと疲れましたね。
おやすみなさ-い

2010/5/1
苦戦中 レース
GT予選は、苦戦しながらも何とか10番手となりました。
明日の決勝も苦戦が予想されますが、
普段よりも長いレース、確実にチェッカーを受けたいと思っています!!

明日の決勝も苦戦が予想されますが、
普段よりも長いレース、確実にチェッカーを受けたいと思っています!!

