2012/10/29
Wポディウム 写真
決勝2位でした!!88も3位でなんとアベック表彰台。
最高の結果で最終戦を終えることが出来たと思います。
オーナーご夫妻、スポンサー様、ファンの皆様に感謝致します。
スタッフや、5次元さん、山内選手にも感謝します。
大勢の関係者にも沢山激励を貰いました。
どうもありがとうございました!!
最高の結果で最終戦を終えることが出来たと思います。
オーナーご夫妻、スポンサー様、ファンの皆様に感謝致します。
スタッフや、5次元さん、山内選手にも感謝します。
大勢の関係者にも沢山激励を貰いました。
どうもありがとうございました!!

2012/10/27
GT予選 レース
SUPERGT第8戦
予選は3位でした。
JLOCのドライバーは誕生日ラッシュ!
KIDSウォークで青木選手と、山内選手のお誕生日祝をしましたよ!!
おめでとうございまーす。
予選は3位でした。
JLOCのドライバーは誕生日ラッシュ!
KIDSウォークで青木選手と、山内選手のお誕生日祝をしましたよ!!
おめでとうございまーす。

2012/10/26
Motegi レース
SuperGT最終戦(ツインリンクもてぎ)
今日は茂木にて打ち合わせ、ドライバーズブリーフィング、
チーム員で食事をしてそしてホテル入り。レースは明日からです!!
今日は茂木にて打ち合わせ、ドライバーズブリーフィング、
チーム員で食事をしてそしてホテル入り。レースは明日からです!!

2012/10/25
GT茂木 レース
今週末はGT茂木。シリーズでは最終戦ということになりますね。
ぜひ良い結果が出るように頑張ります。
応援してくださいね!
今日はひさびさ、5年ぶりくらいにプールでのトレーシング。
ぜんぜんだと思ったけど意外に泳げるものですね..沢山泳ぎました。。
明日からがんばるぞ!
ぜひ良い結果が出るように頑張ります。
応援してくださいね!
今日はひさびさ、5年ぶりくらいにプールでのトレーシング。
ぜんぜんだと思ったけど意外に泳げるものですね..沢山泳ぎました。。
明日からがんばるぞ!
2012/10/22
LeyJun修さん
鈴鹿でWTCC、S耐久を見てきました。
このレースで残念ながら亡くなられたLeyJunの中嶋修さんとは
1994年全日本カートFSAの頃からでしょうか。
同じレースに出るようになり、
1999年のオフにはフォーミュラニッポンではテストさせてくださいました。
翌年はお話を頂きましたが名門NOVAに乗ることになりご縁は無かったのですが、
都内で食事をした事もありました。
修さんが自らのミスではなく居なくなるのはとても辛い..。
修さんのことは決して忘れることは無いです。
心より御冥福をお祈り申し上げます。



このレースで残念ながら亡くなられたLeyJunの中嶋修さんとは
1994年全日本カートFSAの頃からでしょうか。
同じレースに出るようになり、
1999年のオフにはフォーミュラニッポンではテストさせてくださいました。
翌年はお話を頂きましたが名門NOVAに乗ることになりご縁は無かったのですが、
都内で食事をした事もありました。
修さんが自らのミスではなく居なくなるのはとても辛い..。
修さんのことは決して忘れることは無いです。
心より御冥福をお祈り申し上げます。




2012/10/20
SRS-F スクール
WECのあとそのまま鈴鹿へ移動。
SRS−F(スズカレーシングスクールフォーミュラ)体験スクールでした。
参加した皆さんは良いトレーニングが出来た様子で充実した内容でした。
佐藤講師主任は57歳だそうです。今でもとても速く走られます。
今回講師も、元気に生徒に混じってコースへ入るようにしていましたよ。




SRS−F(スズカレーシングスクールフォーミュラ)体験スクールでした。
参加した皆さんは良いトレーニングが出来た様子で充実した内容でした。
佐藤講師主任は57歳だそうです。今でもとても速く走られます。
今回講師も、元気に生徒に混じってコースへ入るようにしていましたよ。




2012/10/15
伊勢神宮
参拝してきました!
明日から鈴鹿サーキットで、
SRSーFです。
明日から鈴鹿サーキットで、
SRSーFです。

2012/10/14
WEC
観戦してきました。
中野選手はクラス優勝でした。
世界選手権、華やかで良いですね!
観戦をお手伝いくださった関係者、
声をお掛けくださった方々、
みなさんありがとうございました!
来週はWTCCにも行きたいですね。
中野選手はクラス優勝でした。
世界選手権、華やかで良いですね!
観戦をお手伝いくださった関係者、
声をお掛けくださった方々、
みなさんありがとうございました!
来週はWTCCにも行きたいですね。

2012/10/11
35
本日誕生日を迎え35歳になりました!
沢山の応援いつも皆さんどうもありがとうございます!!
今週はWECを見学しようと思っています。
沢山の応援いつも皆さんどうもありがとうございます!!
今週はWECを見学しようと思っています。

2012/10/10
GT第7戦レポート レポート
2012 AUTOBACS SUPER GT Round 7 SUPER GT in KYUSHU 300km
GT300クラス 87号車 JLOC ランボルギーニGT3
チームJLOC http://www.jloc-net.com/index.html
SUPERGT http://supergt.net/jp/
2012年9月30日(日)・決勝 会場:オートポリス(4.674km)
天候:曇りときどき雨 気温:16℃(14:00時点)
路面温度:18℃(14:00時点) コースコンディション:ウエット
観客:2万1100人(主催者発表) 9月30日(日)
大分県日田市にあるオートポリスにおいて、
2012 オートバックス SUPER GT第7戦「SUPER GT IN KYUSHU 300km」の決勝レースが行われました。
前週に最終戦の舞台であるツインリンク茂木で、SUPERGT合同テストが行われていました。
87号車はトラブル修復のために参加を見合わせて88号車のみの参加となりましたが、
87号車のドライバー2人もサーキット入りしてレースへは万全の準備をしてこのレースへ望みました。
【土曜日】
練習走行:10番手
初日から台風の影響でレインコンディション。
決勝開催を心配していたが、予選は普通に行われることになりました。
走りはじめから深溝レインタイヤタイヤでの走行でした。
バランスをみて慎重にスタートしました。雨量の少なくなった後半に、浅溝レインタイヤでの確認をしておきたいところだが、
決勝用のタイヤを温存する形でこのセッションを無理なく終えることになった。
予選:4番手
Q1山内選手が担当しました。雨の一番多いセッションで、スピンを喫しましたが、
運良くクラッシュすることは避けられて、無事に7番手でQ2へ進出しました。
Q2僕が担当、早い段階でタイムが出て、3番手でセッションを終えようかというところで赤旗中断。
結局安全圏という判断で赤旗解除後は走行しませんでしたが、6番手でQ3へ進むことが出来ました。
Q3ワイパーが動かないトラブルがQ2の最後に出ていて、作動しないままのドライブとなったようだった。
浅溝タイヤを履いたチーム同士でタイムを競ったが、山内選手が4番手となり予選を終えました。
【日曜日】
フリー走行:8番手
走り始めて4〜5周したころに霧の影響でセッション中断。
再度フリー走行を予定していたが、それも霧の影響で中止となり決勝開催が心配された。
決勝:リタイヤ
ピットウォークを終える頃、決勝開催が正式に決まり、
タイヤ選択などの判断が慌ただしく決断を迫りました。
グリッドで最終的なセットの確認をしていましたが、結局朝のセットに近いもの、
そして浅溝レインタイヤという無難な選択をするしか仕様が無かった。
山内選手がスタートで順位を守り、暫く4番手を走行。
やや予想通りのオーバーステアにも苦しんだが、3番手のチームメイトに続いて順調に周回を重ねました。
しかし27周目に、ミッショントラブルがでてしまいグラベルに車を停める事となった。3戦連続リタイヤ。
日曜日は走る準備を万全にしていながら僕は1周も周回することが無く、
翌日まで軽いショック症状に似た頭痛があったが、
どん底でも前を向いて諦めずに走ることが今の僕らの使命だと思っていますから、
最終戦も全力を出せるように準備したいと思ってます。
沢山の応援ありがとうございました!!
87号車メンテ5次元チームスタッフも全員ミス無く仕事をやり遂げてくれていますし..
後は流れがくる様な展開を作ることが出来るかどうか。
明るい兆しは徐々に見え始めています!
最終戦でトンネルを抜けられるように更に全力で頑張りますので、
どうぞ応援宜しくお願いします!
GT300クラス 87号車 JLOC ランボルギーニGT3
チームJLOC http://www.jloc-net.com/index.html
SUPERGT http://supergt.net/jp/
2012年9月30日(日)・決勝 会場:オートポリス(4.674km)
天候:曇りときどき雨 気温:16℃(14:00時点)
路面温度:18℃(14:00時点) コースコンディション:ウエット
観客:2万1100人(主催者発表) 9月30日(日)
大分県日田市にあるオートポリスにおいて、
2012 オートバックス SUPER GT第7戦「SUPER GT IN KYUSHU 300km」の決勝レースが行われました。
前週に最終戦の舞台であるツインリンク茂木で、SUPERGT合同テストが行われていました。
87号車はトラブル修復のために参加を見合わせて88号車のみの参加となりましたが、
87号車のドライバー2人もサーキット入りしてレースへは万全の準備をしてこのレースへ望みました。
【土曜日】
練習走行:10番手
初日から台風の影響でレインコンディション。
決勝開催を心配していたが、予選は普通に行われることになりました。
走りはじめから深溝レインタイヤタイヤでの走行でした。
バランスをみて慎重にスタートしました。雨量の少なくなった後半に、浅溝レインタイヤでの確認をしておきたいところだが、
決勝用のタイヤを温存する形でこのセッションを無理なく終えることになった。
予選:4番手
Q1山内選手が担当しました。雨の一番多いセッションで、スピンを喫しましたが、
運良くクラッシュすることは避けられて、無事に7番手でQ2へ進出しました。
Q2僕が担当、早い段階でタイムが出て、3番手でセッションを終えようかというところで赤旗中断。
結局安全圏という判断で赤旗解除後は走行しませんでしたが、6番手でQ3へ進むことが出来ました。
Q3ワイパーが動かないトラブルがQ2の最後に出ていて、作動しないままのドライブとなったようだった。
浅溝タイヤを履いたチーム同士でタイムを競ったが、山内選手が4番手となり予選を終えました。
【日曜日】
フリー走行:8番手
走り始めて4〜5周したころに霧の影響でセッション中断。
再度フリー走行を予定していたが、それも霧の影響で中止となり決勝開催が心配された。
決勝:リタイヤ
ピットウォークを終える頃、決勝開催が正式に決まり、
タイヤ選択などの判断が慌ただしく決断を迫りました。
グリッドで最終的なセットの確認をしていましたが、結局朝のセットに近いもの、
そして浅溝レインタイヤという無難な選択をするしか仕様が無かった。
山内選手がスタートで順位を守り、暫く4番手を走行。
やや予想通りのオーバーステアにも苦しんだが、3番手のチームメイトに続いて順調に周回を重ねました。
しかし27周目に、ミッショントラブルがでてしまいグラベルに車を停める事となった。3戦連続リタイヤ。
日曜日は走る準備を万全にしていながら僕は1周も周回することが無く、
翌日まで軽いショック症状に似た頭痛があったが、
どん底でも前を向いて諦めずに走ることが今の僕らの使命だと思っていますから、
最終戦も全力を出せるように準備したいと思ってます。
沢山の応援ありがとうございました!!
87号車メンテ5次元チームスタッフも全員ミス無く仕事をやり遂げてくれていますし..
後は流れがくる様な展開を作ることが出来るかどうか。
明るい兆しは徐々に見え始めています!
最終戦でトンネルを抜けられるように更に全力で頑張りますので、
どうぞ応援宜しくお願いします!
2012/10/2
AP写真 写真
プロカメラマン森山俊一氏の流石プロという様な写真です!
森山さんいつもありがとうございます!!










Photo:TOSHIKAZU MORIYAMA
森山さんいつもありがとうございます!!










Photo:TOSHIKAZU MORIYAMA