2012/11/30
浅草
アサヒ飲料本社へ御挨拶してきました。
ドリンク以外にもサプリメントや、
タブレット等も種類が豊富ですね!


ドリンク以外にもサプリメントや、
タブレット等も種類が豊富ですね!


2012/11/28
大井松田
TMCで大井松田でした。
生徒達はいつも通り元気でした。



生徒達はいつも通り元気でした。



2012/11/26
軽井沢別荘
ある方の別荘にお誘いいただき、
行って参りました。
ムルシエラゴとフェラーリを観ながら
美味しいディナーをいただきました。
Mさんありがとうございました!


行って参りました。
ムルシエラゴとフェラーリを観ながら
美味しいディナーをいただきました。
Mさんありがとうございました!



2012/11/24
カスタム
iPhoneの画面が見れなくなってしまったので
自分でカスタムキットを購入して黒→白に変えました。
映ってよかったです(笑)
自分でカスタムキットを購入して黒→白に変えました。
映ってよかったです(笑)

2012/11/22
カート大会
昨日は中野信治さんや2輪世界チャンピオン青山選手、
ほか沢山のGTドライバーとカート走行会でした。
豪華メンバーでした。また皆で一緒に走りたいですね。
ほか沢山のGTドライバーとカート走行会でした。
豪華メンバーでした。また皆で一緒に走りたいですね。

2012/11/19
JAF戦写真 写真
JAFグランプリ第二レースは坂本選手が8位完走して最後のレースを締めくくりました。
88は3位表彰台でした^^
応援してくださった皆様今年も応援ありがとうございました。
プロカメラマン森山俊一氏の素敵な写真です。
今回もありがとうございました!











Photo: TOSHIKAZU MORIYAMA
88は3位表彰台でした^^
応援してくださった皆様今年も応援ありがとうございました。
プロカメラマン森山俊一氏の素敵な写真です。
今回もありがとうございました!











Photo: TOSHIKAZU MORIYAMA
2012/11/17
JAF戦決勝
JAFグランプリ第一レース決勝。
スタートで順位上げて順調に思えたのはつかの間...
タイヤの問題で順位を下げました、。
ハード側のタイヤが路面温度に適していなかったのかもしれませんね。
明日はチーム愛で、応援する側にまわります!
スタートで順位上げて順調に思えたのはつかの間...
タイヤの問題で順位を下げました、。
ハード側のタイヤが路面温度に適していなかったのかもしれませんね。
明日はチーム愛で、応援する側にまわります!
2012/11/16
JAF戦予選 レース
トラブルでフリー走行をまともに走れず、
予選で2アタックする予定で、
最初の1アタックでは3番手。
手応えを掴んで2アタック目に再度トラブルでPITへ順位は7番手。
チームとしてもどうしようもないトラブルでしたから。
明日は雨の予報ではありますが、
エンジニアときっちり組み立てて前向きに頑張りたいと思います!
今回マカオ参戦のため欠場している山内選手の代役で坂本選手が
第2レースに出場していますが、しっかりと走行していました。
山内選手もぜひマカオで頑張ってほしいですね!
予選で2アタックする予定で、
最初の1アタックでは3番手。
手応えを掴んで2アタック目に再度トラブルでPITへ順位は7番手。
チームとしてもどうしようもないトラブルでしたから。
明日は雨の予報ではありますが、
エンジニアときっちり組み立てて前向きに頑張りたいと思います!
今回マカオ参戦のため欠場している山内選手の代役で坂本選手が
第2レースに出場していますが、しっかりと走行していました。
山内選手もぜひマカオで頑張ってほしいですね!
2012/11/15
富士 レース
JAFグランプリの舞台、富士SWに移動しました。
シリーズ戦と違い、
明日金曜に予選、土曜昼に決勝となります。
楽しみながら、頑張りたいと思います!
応援どうぞお願いいたします!
シリーズ戦と違い、
明日金曜に予選、土曜昼に決勝となります。
楽しみながら、頑張りたいと思います!
応援どうぞお願いいたします!

2012/11/14
JAF戦へ レース
今週はいよいよSuperGT JAF戦です。
本日Sさんが表彰台への期待を込めて食事に誘ってくださいました!
ありがとうございます!!
明日から移動です。
応援お願いいたします。
本日Sさんが表彰台への期待を込めて食事に誘ってくださいました!
ありがとうございます!!
明日から移動です。
応援お願いいたします。

2012/11/14
クリスマスイベント 宣伝
山西康司レーシングカートスクール開校を記念して、
12月21日に 埼玉県634サーキットで、
インドアカートのイベントがあります。
誰が乗っても楽しいイベントです。
軽食も用意していますし、全員に手渡しのグッズも用意しました。
ぜひお一人でも御参加ください。
クリスマスオフ会
定員は30名で、1チーム4名(計8チーム)にチーム分けしてカートレースに参加いたします。また、当日のレース後、参加者全員に山西康司グッズが当たる抽選会をおこないます。初心者の方でも安心してご参加頂けます。1名様からでも大丈夫ですので、是非お気軽にご参加ください!
【開催概要・お申し込み】
開催日時: 2012年12月21日(金)
18:30〜 受付・ブリーフィング
19:00〜 走行開始(練習走行60分、耐久レース60分)
※軽食(ドリンク)つき
開催場所: サーキットスタジアム634(埼玉県入間市)
Web: http://cs634.com/
必要装備: 長袖・長ズボン、ヘルメット、グローブ(軍手など)、運動靴
※ヘルメット、グローブは現地にてレンタル可能
※インナーマスクは無償提供します
募集定員: 30名
参加費用: 1万円
応募方法: 下記必要事項を記載し、tky.info@intercast.co.jp 宛まで送信下さい。
応募者多数の場合は抽選となります。当選者には改めて参加方法などご連絡させて頂きます。
必要事項
(1)メール件名に「クリスマスオフ会参加希望」
(2)参加者氏名(ふりがな)
(3)ご住所
(4)お電話番号(携帯電話のみ)
(5)メールアドレス(パソコンのみ)
(6)カート走行経験の有無(有りの場合は具体的な回数等も記載)
※応募数が規定に満たない場合は、開催中止となる可能性がございます。ご了承下さい。
応募締切: 2012年12月14日(金)
(集合時間に間に合わない&終電に間に合わない場合でも対応します)
12月21日に 埼玉県634サーキットで、
インドアカートのイベントがあります。
誰が乗っても楽しいイベントです。
軽食も用意していますし、全員に手渡しのグッズも用意しました。
ぜひお一人でも御参加ください。
クリスマスオフ会
定員は30名で、1チーム4名(計8チーム)にチーム分けしてカートレースに参加いたします。また、当日のレース後、参加者全員に山西康司グッズが当たる抽選会をおこないます。初心者の方でも安心してご参加頂けます。1名様からでも大丈夫ですので、是非お気軽にご参加ください!
【開催概要・お申し込み】
開催日時: 2012年12月21日(金)
18:30〜 受付・ブリーフィング
19:00〜 走行開始(練習走行60分、耐久レース60分)
※軽食(ドリンク)つき
開催場所: サーキットスタジアム634(埼玉県入間市)
Web: http://cs634.com/
必要装備: 長袖・長ズボン、ヘルメット、グローブ(軍手など)、運動靴
※ヘルメット、グローブは現地にてレンタル可能
※インナーマスクは無償提供します
募集定員: 30名
参加費用: 1万円
応募方法: 下記必要事項を記載し、tky.info@intercast.co.jp 宛まで送信下さい。
応募者多数の場合は抽選となります。当選者には改めて参加方法などご連絡させて頂きます。
必要事項
(1)メール件名に「クリスマスオフ会参加希望」
(2)参加者氏名(ふりがな)
(3)ご住所
(4)お電話番号(携帯電話のみ)
(5)メールアドレス(パソコンのみ)
(6)カート走行経験の有無(有りの場合は具体的な回数等も記載)
※応募数が規定に満たない場合は、開催中止となる可能性がございます。ご了承下さい。
応募締切: 2012年12月14日(金)
(集合時間に間に合わない&終電に間に合わない場合でも対応します)
2012/11/10
はや!!
知人I氏に自転車をお借りしました。
速い!!
これで都内は全部自転車移動出来そうです。
前後ライトと、ヘルメットも必需品になりそうですね ^^
Iさんありがとうございました!

速い!!
これで都内は全部自転車移動出来そうです。
前後ライトと、ヘルメットも必需品になりそうですね ^^
Iさんありがとうございました!

2012/11/9
13年度カートスクール 宣伝
2013年度
レーシングカートスクールの募集ページが、
オフィシャルページに掲載されました。
誰でも参加できるものですから、
ぜひ沢山の参加をお待ちしています!!
山西康司からのメッセージ
13歳でカートを始めてから23年目になります。
子供の頃、僕が教わったのはわずか4年半でしたが、今でも僕の大切な宝物です。
プロのドライバーになってからカートの世界からは離れていたけれど、素晴しい仲間に出会い恩返しするときがやっと来たのだと思います。
Team Koji Yamanishi のレーシングスクールはショップやサーキットなど、あらゆる垣根を越えて、既にレースで真剣に戦っていてあと一歩の壁を越えたい人、これからレースを始めたい初心者の人、レースを楽しむことを目的にした人、全ての人達に個々へ適したアドバイスをするスクールです。
僕が青春の全てを過ごした体験から、「楽しむこと」を少しずつ伝えていければと思います。もちろん才能のある若い選手には、プロでも通用する為にレーシングスクールの先の、レースへの参加やステップアップの助言等も同時に行います。スポーツカーで本格的にサーキット走行している方の練習でも構いません。
ただ走るだけの練習に疑問を持っている人等、ぜひ、老若男女を問わずに、お気軽にお問い合わせください。
また僕の新しい挑戦をぜひとも温かく応援くださいますよう、どうぞ皆様お願い申し上げます。
山西康司カートスクール
レーシングカートスクールの募集ページが、
オフィシャルページに掲載されました。
誰でも参加できるものですから、
ぜひ沢山の参加をお待ちしています!!
山西康司からのメッセージ
13歳でカートを始めてから23年目になります。
子供の頃、僕が教わったのはわずか4年半でしたが、今でも僕の大切な宝物です。
プロのドライバーになってからカートの世界からは離れていたけれど、素晴しい仲間に出会い恩返しするときがやっと来たのだと思います。
Team Koji Yamanishi のレーシングスクールはショップやサーキットなど、あらゆる垣根を越えて、既にレースで真剣に戦っていてあと一歩の壁を越えたい人、これからレースを始めたい初心者の人、レースを楽しむことを目的にした人、全ての人達に個々へ適したアドバイスをするスクールです。
僕が青春の全てを過ごした体験から、「楽しむこと」を少しずつ伝えていければと思います。もちろん才能のある若い選手には、プロでも通用する為にレーシングスクールの先の、レースへの参加やステップアップの助言等も同時に行います。スポーツカーで本格的にサーキット走行している方の練習でも構いません。
ただ走るだけの練習に疑問を持っている人等、ぜひ、老若男女を問わずに、お気軽にお問い合わせください。
また僕の新しい挑戦をぜひとも温かく応援くださいますよう、どうぞ皆様お願い申し上げます。
山西康司カートスクール
2012/11/8
インドアカート
634サーキットというインドアカートに行ってきました。
かなりコツが必要で考えるのも面白いものですね。
レース形式で参加したのですがトップでバトン繋げる事が出来てよかった。
ぜひまた伺いたいと思います。
Mさんありがとうございました。



かなりコツが必要で考えるのも面白いものですね。
レース形式で参加したのですがトップでバトン繋げる事が出来てよかった。
ぜひまた伺いたいと思います。
Mさんありがとうございました。



2012/11/7
茂木レポート レポート
2012 AUTOBACS SUPER GT Round 8 MOTEGI GT 250km RACE
GT300クラス 87号車 JLOC ランボルギーニGT3
チームJLOC http://www.jloc-net.com/index.html
SUPERGT http://supergt.net/jp/
【土曜日】
練習走行:5番手
オートポリス戦の前に行われた事前テストにはトラブルの修復にあたっていたため、
87号車は不参加でしたが、88号車が参加してデータを取っていて、
それを参考にしながら、今までもっとも良かった状態へ戻す形でこのレースをスタートしました。
セッション中にはフィーリングが良いのにタイムが出ない最近の問題を理解することが出来たし、
良いところを拾い集めての車造りを、予選に向けてしっかりと確認することが出来ました。
タイヤ選択に関しては、リヤに関しては決勝雨の予報ということもあり
2台ともソフト傾向を選択しましたが、無交換ももちろん視野に入れていました。
ランボルギーニはタイヤに優しいので、ドライでもレインでも無交換作戦も可能との予想でした。
予選:3番手
Q1僕がアタック。タイヤの温まらない1周だけでQ2に残ることが出来た。
Q2山内選手がアタック、良いタイムを計測して、3番手タイムでQ3に残りました。
Q3僕が担当、アタック1周目で2番手タイムを記録。タイヤを冷やし、もう一周アタックして、
タイムを上げる予定だったが、思うように上がらず、チームからPITinの無線が入る。
順位は3番手。自分の感覚ではタイムを上げられたはずだったので、なぜ上がらなかったのか...
終わってからエンジニアと確認しました。
【日曜日】
フリー走行:4位
ガソリンを積んだ状態でも車は悪くなく、
終始好調を維持していたが、セッティングでピーキーな部分は問題を解決して終えた。
決勝:2位
レーススタート前に完全にレインコンディションとなる。
ここ3戦、ドライバー交代目前でリタイヤとなり、
僕は残念ながら走行できなかったので、
今回は僕がスタートを担当することになった。
今回、予選に関しては僕の走り方を車の特性に合わせて走るように心掛けたのがよかったし、
雨の中でもそれをうまくこなせる様に意識した。
とはいえ浅溝レインタイヤでのレースは僕は今年殆どしていないので、
ウォームアップラップでは念入りに車の確認することに集中していた。
スタートしてからは予想通りチャンピオン争いをしている前2台のポルシェの様子を伺いながらの展開になった。
ついていってPITインのタイミングで後半に勝負と思いましたが
トップの車両のタイヤコンディションがこの日の路面コンディションと合わないようで、
ペースが落ちたのでトップと2番手が入れ替わる。僕も早めにパスし2番手となった。
そしてトップのエンドレスポルシェを4〜5秒で追う展開になった。
コンマ5速く走るより、その時水が少なくなった路面ではタイヤをいたわるほうが後半に向けて重要だったし、
ガソリン満タンスタートだったので、燃費の計算上FIA−GT3勢ではほぼイーブンという読みから無理はしなかった。
ちょうど半分を消化するあたりにPITin。
トップから2秒程度の位置で入ったが、多少マージンを持った部分があり給油には時間が掛かった。
そしてその後は、山内選手に託すだけだった。
交代直後88号車に迫られる場面もあったが、最後はトラフィックにも助けられて逆にトップに迫る。
パスすることまでは叶わなかったが2位のベストリザルトでゴールでした。
88は最後まで後続と競いきっちり守りきっての3位。
ダブルで表彰台です。
速さが噛合うように自分とチームを信じて諦めずにきて良かったし、
誰のせいでもないトラブルで今季表彰台のチャンスを何度か失っていたので、
チーム全員の苦労が最後に報われたのは嬉しい。
アベック表彰台なんて、本当に夢のようでした。
チームオーナー御夫妻、スポンサー様、ヨコハマタイヤ様、
チームスタッフ全員にお礼を言いたいし、
山内選手には持ち前の速さにプラス、内面の成長もこのレースで感じました。
僕自身もまだまだ足りない何かを学びそして成長することが出来たと思います。
沢山の方々のご支援のお蔭で、レースに全力を傾けるプロセスを楽しみ、
そして頑張る事が出来たと思います。本当にどうもありがとうございました。
JAF戦もがんばります。今後とも、どうか応援よろしくお願い申し上げます。
GT300クラス 87号車 JLOC ランボルギーニGT3
チームJLOC http://www.jloc-net.com/index.html
SUPERGT http://supergt.net/jp/
【土曜日】
練習走行:5番手
オートポリス戦の前に行われた事前テストにはトラブルの修復にあたっていたため、
87号車は不参加でしたが、88号車が参加してデータを取っていて、
それを参考にしながら、今までもっとも良かった状態へ戻す形でこのレースをスタートしました。
セッション中にはフィーリングが良いのにタイムが出ない最近の問題を理解することが出来たし、
良いところを拾い集めての車造りを、予選に向けてしっかりと確認することが出来ました。
タイヤ選択に関しては、リヤに関しては決勝雨の予報ということもあり
2台ともソフト傾向を選択しましたが、無交換ももちろん視野に入れていました。
ランボルギーニはタイヤに優しいので、ドライでもレインでも無交換作戦も可能との予想でした。
予選:3番手
Q1僕がアタック。タイヤの温まらない1周だけでQ2に残ることが出来た。
Q2山内選手がアタック、良いタイムを計測して、3番手タイムでQ3に残りました。
Q3僕が担当、アタック1周目で2番手タイムを記録。タイヤを冷やし、もう一周アタックして、
タイムを上げる予定だったが、思うように上がらず、チームからPITinの無線が入る。
順位は3番手。自分の感覚ではタイムを上げられたはずだったので、なぜ上がらなかったのか...
終わってからエンジニアと確認しました。
【日曜日】
フリー走行:4位
ガソリンを積んだ状態でも車は悪くなく、
終始好調を維持していたが、セッティングでピーキーな部分は問題を解決して終えた。
決勝:2位
レーススタート前に完全にレインコンディションとなる。
ここ3戦、ドライバー交代目前でリタイヤとなり、
僕は残念ながら走行できなかったので、
今回は僕がスタートを担当することになった。
今回、予選に関しては僕の走り方を車の特性に合わせて走るように心掛けたのがよかったし、
雨の中でもそれをうまくこなせる様に意識した。
とはいえ浅溝レインタイヤでのレースは僕は今年殆どしていないので、
ウォームアップラップでは念入りに車の確認することに集中していた。
スタートしてからは予想通りチャンピオン争いをしている前2台のポルシェの様子を伺いながらの展開になった。
ついていってPITインのタイミングで後半に勝負と思いましたが
トップの車両のタイヤコンディションがこの日の路面コンディションと合わないようで、
ペースが落ちたのでトップと2番手が入れ替わる。僕も早めにパスし2番手となった。
そしてトップのエンドレスポルシェを4〜5秒で追う展開になった。
コンマ5速く走るより、その時水が少なくなった路面ではタイヤをいたわるほうが後半に向けて重要だったし、
ガソリン満タンスタートだったので、燃費の計算上FIA−GT3勢ではほぼイーブンという読みから無理はしなかった。
ちょうど半分を消化するあたりにPITin。
トップから2秒程度の位置で入ったが、多少マージンを持った部分があり給油には時間が掛かった。
そしてその後は、山内選手に託すだけだった。
交代直後88号車に迫られる場面もあったが、最後はトラフィックにも助けられて逆にトップに迫る。
パスすることまでは叶わなかったが2位のベストリザルトでゴールでした。
88は最後まで後続と競いきっちり守りきっての3位。
ダブルで表彰台です。
速さが噛合うように自分とチームを信じて諦めずにきて良かったし、
誰のせいでもないトラブルで今季表彰台のチャンスを何度か失っていたので、
チーム全員の苦労が最後に報われたのは嬉しい。
アベック表彰台なんて、本当に夢のようでした。
チームオーナー御夫妻、スポンサー様、ヨコハマタイヤ様、
チームスタッフ全員にお礼を言いたいし、
山内選手には持ち前の速さにプラス、内面の成長もこのレースで感じました。
僕自身もまだまだ足りない何かを学びそして成長することが出来たと思います。
沢山の方々のご支援のお蔭で、レースに全力を傾けるプロセスを楽しみ、
そして頑張る事が出来たと思います。本当にどうもありがとうございました。
JAF戦もがんばります。今後とも、どうか応援よろしくお願い申し上げます。