ようこそ!

里山活動エリアのイラストマップ
このブログは、「四十八瀬川自然村」を中心とした里山でのボランティア活動の10年間の記録です。
自然好きの皆さん! 神奈川県西部の秦野市の里山での活動をご覧頂ければ幸いです。
2013年4月からの里山活動記録はこちらのブログに移動してご覧下さい!
このブログは、スクロールすると投稿日付順で記事が出てきますが、カテゴリーを開いたり、ブログ内検索で記事を絞ってもご覧いただけます。
****** トピックス ****************
●「四十八瀬川自然村」の里山活動方針は、こちらをご覧下さい。
●里山保全活動は・・・「継続は力なり!」です。基本の活動内容はこちらをご覧ください。
● 「四十八瀬川自然村」の村民登録を希望の方は、こちらをご覧下さい。
●ブログの楽しみ方
@ 「メイン」で日付順に閲覧してゆく。
A 「カテゴリー」からお好みの記事を閲覧する。
B 「検索」機能を使って記事を絞り込んで閲覧する。
例えば、「炭焼き」や「ほだ木」「野外料理」「クリーンウォーク」など
いろいろ試して下さい。
●お勧め検索
「カブトムシ」と入れて、ブログ内検索をして見て下さい!
*****************************

活動開始時の・・・懐かしい新聞記事(2003年12月)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
2012/12/4
11月の活動実績
今年のお米の収穫も無事終わって、25日に収穫祭が行われました。
雑草取りで活躍してくれたアイガモ達もお祭りに花(? 命??)を添えて、にぎやかに収穫の秋を楽しみました。
木炭の需要もこの所多いようで、炭焼きの方も大忙しです。
以下に、11月の活動実績を報告します。
***** 11月の活動実績 ****************
11月01日 参加 10名 作業:旧窯の窯出し・窯入れ、炭作り
11月08日 参加 8名 作業:薪割り、小原里山の下草刈り
11月11日 参加 6名 作業:新窯での薪割りと運搬
11月15日 参加 6名 作業:新窯での挿し木作り、雑草野焼き
11月22日 参加 5名 作業:新窯の窯出し・窯入れ
11月29日 参加 8名 作業:巣箱点検、新窯での炭作り
*****************************
2012/11/23
飾り炭が出来上がりました!

飾り炭も焼き上がりました!
この日(22日)の里山ボランティアは5名とちょっと少なめでした。
それでも、予定の「窯出し・窯入れ」を進める事にして、少数でも一致団結で活動時間内にやり遂げました。
仕込んでおいた飾り炭もいい具合に焼き上がりました。
朝方の雨の予報も良い方位にずれて、小春日和の陽だまりが気持ちの良い一日でした。
帰宅して、炭で真っ黒になった体に温かいシャワーを浴びてさっぱりしました。
・・・その後は、労働の対価(?)の冷たいビールが美味しい!!
2012/9/27
バードカービング展のお知らせ

さえずり会・・・創立20周年記念の作品展
大船にあるバードカービングの教室「さえずり会」の作品展が始まりますのでお知らせします!
私も偶然この教室へ通う事になって、もう10年です。
なかなか木彫りの腕前は上がりませんが、継続あるのみで今年も新作3点を展示しています。
鎌倉散策のついでにお立ち寄りいただけると幸いです。
会場の様子はこちらを参照してください。
2012/1/26
新宿御苑のバードカービング展
今年も、昨日1月24日から1月29日まで、新宿御苑のインフォメーションセンターで「野鳥に親しむ・バードカービング作品展2012」が開催されています。
新宿方面へお出かけの際はぜひお立ち寄りください。
私達、大船さえずり会の仲間の作品も展示してありますので、ぜひご覧頂けたら幸いです。
会のブログで作品展の詳細と会員の作品を掲載しています。
http://wind.ap.teacup.com/mhinai002/
新宿方面へお出かけの際はぜひお立ち寄りください。
私達、大船さえずり会の仲間の作品も展示してありますので、ぜひご覧頂けたら幸いです。
会のブログで作品展の詳細と会員の作品を掲載しています。
http://wind.ap.teacup.com/mhinai002/
2011/10/7
バードカービング展のお知らせ
今年1年掛けて仕上げたバードカービングの作品を展示します。
期間は、明日8日から10までの3日間です。
会場では、木彫りの野鳥ブローチへの色付け体験もできます。

野鳥ブローチの種類はたくさんありますよ!
作品展の詳細は下記をご覧ください。
http://wind.ap.teacup.com/applet/mhinai002/717/trackback
期間は、明日8日から10までの3日間です。
会場では、木彫りの野鳥ブローチへの色付け体験もできます。

野鳥ブローチの種類はたくさんありますよ!
作品展の詳細は下記をご覧ください。
http://wind.ap.teacup.com/applet/mhinai002/717/trackback
2011/1/25
バードカービングは如何?

作品搬入時の会場風景(1月24日)


ポスターと新人会員のイカル

お恥ずかしながら、私の作品・・・コガモ
今日25日、新宿御苑インフォメーションセンターで「野鳥に親しむ・バードカービング展2011」が開催されました。
今年の会期は少し長くて、2月6日までです。
都内のお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。
ここに掲示したイカルの作品は、まだ入会して1年にならない新人会員の作品ですが、他の作品に負けないものに仕上がっていると思います。
・・・先輩会員も、良い刺激を受けています。
このほか、都内をはじめとした多くの教室から素晴らしい作品が集まっています。
バードカーバーにとっては良い勉強の場となります。
また、初めての方も、一見の価値あり・・・です!
2011/1/10
銀世界・・・成人の日朝

木々が美しい(遠く箱根の山が見えます)
雪の予報はなかったのに・・・朝起きてビックリです!
早速、家の裏にある震生湖まで雪見に行ってきました。
この雪景色を見に既に幾人かがカメラ片手に、滑る山道を登って来ていました。
こんなに鏡のような震生湖を見たのは初めてです。
2011/1/1
謹賀新年’2011!

湘南の海からの初日の出(・・・左端の島は江の島です)

その朝日にほんのり染まる富士山
2011年の幕開け・・・です。
明けましておめでとうございます!
元日の朝は恒例の秦野・権現山での初日の出を拝みに5時20分に家を出ました。
風もなく空も晴れて、穏やかな新年の幕開けでした。(日の出は6時53分頃)
ぜひぜひ、今年こそ元気な年になりますように祈るばかりです。
・・・そうでないと、我々シニア世代も安心して遊びに専念できません!?
空気が澄んでいるせいか、江の島はもちろんのこと、遠く横浜ランドマークタワーや東京スカイマークタワーも肉眼で確認出来ました。
富士山も全容をあらわにしてくれました。
山頂で用意してくれた、あったかい甘酒と干支の絵手紙を頂いて、家に戻って帰省している子らの家族と新年の祝いの席に着きました。
今年もよろしくお願いいたします。
2010/8/9
全25種のバードカービング展

明日10日から開催のバードカービング展
葛葉渓谷にある「くずはの家」で、子供たちの夏休みに合わせたイベント「スタンプラリー」が明日10日から20日まで開催されます。
それに合わせて私のバードカービング作品を展示してほしいとのお話があって、つたない作品なのに、ついつい引き受けてしまいました。
今日はその展示物の搬入を行って飾り付けをしてきました。
折角の機会と捉えて、今まで作った全作品25種を展示することにしました。
バードカービングだけでは少しさみしいので、Kさんの野鳥写真展も同時開催してもらうことになりました。
子供たちに喜んでもらえるように、野鳥の説明もクイズ形式で準備してみました。
楽しんでもらえるといいのですが・・・

鳥の説明はクイズ形式で・・・
四十八瀬自然村の行事にも時々使ってもらっている木彫りの野鳥ですが、今回は完成している全てを一気に公開してしまいます。
もしお時間がありましたら、お孫さんとご一緒にでも遊びにいらして下さい。