本日コース試走してきました
R342一関側が冬季閉鎖が5/10に開けてやっと通れるようなったので、HC開催日前日になってしまいましたが、仲間3人で本日試走してきました。
コースの状態はベリーグッドでした。
3/11の地震の影響を心配していましたが、一関市内の道路と違って、こちらは亀裂や段差はほとんどありませんでした。
ただ、天候の変化は要注意だなと思いました。
出かけた朝は一関の天気は良かったのに、栗駒山は上のほうに行くにつれ、天候があやしくなってきました。
おまけに強い風で、自転車でスタート地点まで下る時、下り坂なのに押し戻されるのではないかと思うほどでした。
そしてゴール目指してのぼる途中から今度はついに冷たい雨に当たってしまいました。
山の天気と女心は変わりやすい!?
本日の天気予報では明日は今日より雨の可能性は低そうですが、もし朝の時点で雨が降りそうな時は無理しないでコースを変更させていただきます。
天候が不安定の場合のコース変更について
もし天候がどうしても不安定な場合、山の天候は下界よりも荒れやすいので出走コースを別コース用意してあります。
もし変更する場合は朝7:30の時点で私KOMEはR342真湯ゲート(須川温泉の15km手前、冬季閉鎖のゲートのあるところ)で「栗駒HC参加者の皆さんへ」のプラカードを持って皆さんにわかるように立っています。そこで皆さん一旦待機していただき、そこから近くの温泉のある場所に移動します。
もし、それより先に行ってしまう人がいても大丈夫、別なスタッフが須川温泉の集合場所へ迎えに行き変更をお知らせします。
明日参加される殆どの方は一関側からR342を須川温泉に向かって進んで来られると思いますが、真湯ゲート通過の際はプラカードを持ったおっさんが立っていないか注意してお通りください。
ちなみにKOMEへの携帯電話は真湯ゲート付近は圏外で通じません。
もしコース変更になった場合のコースについて
ヒルクライムではなくなりますが、車通りの少ない適度なアップダウンの片道8kmのコースをチャンピオン3.5往復、ノービス2.5往復、ビギナー1.5往復で競います。
もともとクライマーでない方はその方が楽しめるかもしれません。
車はR342沿いの温泉「瑞泉閣」の駐車場に停めさせてもらい、そこからスタート地点に向かいます。
走行会終了後は皆で温泉ドボンしましょう。
注意:通常の集合場所そばにある須川温泉や栗駒山荘には食堂がありますが、コース変更になった際は「瑞泉閣」では食事は予約客のみの対応になりますので、そうなった時に備えてお腹が空きすぎないよう昼食用に多少のおにぎりパン等はあらかじめ準備しておいたほうがいいでしょう。