栗駒ヒルクライムにお来しいただいたすべての皆様、ありがとうございました。
参加者は今回72名でした。
昨年の倍以上になり、運営の方が多少不安でしたが、優秀な仲間たちが支えてくれて、また現地調達のボランティアにも助けていただきました。
遠くから来ていただいた参加者はもちろんのこと、奥様方やお子さんたちにも急遽スタッフになっていただき、給水提供係りやスイカ等の提供係りを手伝ってもらいました。
この場を借りて、あらためて感謝いたします。
また、参加賞や上位入賞者の副賞等、景品提供してくださった仙台のベルエキップ様、用品メーカーのオンヨネ様、ありがとうございました。
朝方はどんより曇っていて山の天気が心配されましたが、レース中はとても良い天気に恵まれて皆さん心地よく走れたのではないかと思います。
私は、スタートからゴール地点まで駆け上がって行く皆さんを車から声援送りながら、この暑い時期に、きつい坂道を歯をくいしばりながら上り続ける、カメラ向けた時だけニコッと幸せそうに微笑む皆さんの笑顔を拝みながら、みんなある面どMな男たち(失礼、女性もいました)だなあと思いました。(私もそうなので人のこと言えませんが・・・)
幸い事故もなく、大きなトラブルもなく終えることができました。
一人だけ閉会式後に遅れて来戻って来た方がいました。
その方はスタートでパンク、修理して再スタートしてまたパンク、携帯が通じず、スタッフが搜索に行って、皆さんが解散した後やっと戻って来れたようです。
その方は気丈にも、来年必ずリベンジしますと言ってくださいました。
参加費500円は安すぎるのではとよく言われますが、景品や参加賞のストラップ、トマト(KOMEの実家から)など、無償提供してもらってるので、収支はそんなに赤になってませんのでご安心ください。
来年もこれで開催できそうです。いや、開催しないといけないなあと思います。
この栗駒ヒルクライムに関して皆さんのご感想、ご意見をぜひ当ブログの右上にリンクしてある「
中年サイクリストの掲示板」に書き込みいただけると嬉しく思います。
ちなみに、中年じゃないと書き込みしてはいけない、なんてことはありませんので。
大会の様子やレース中の皆さんの楽し苦走っている写真は
こちら
他にもありますので近日中にアップいたします。→
追加版
