5月11日(日)
栗駒ヒルクライム
2014春ステージ開催
昨年の様子(スタート前にて)

(給水所にて)
皆様お待たせしました。
栗駒ヒルクライム春ステージの詳細についてご案内いたします。
2006年から初めて今年で8年目となりました。
当HCは初心者の皆さんにチャレンジしやすい敷居の低いヒルクライムにしようと、参加料もなるべく抑えて、スタッフ不足は現地調達(参加者の奥様やお子様)で続けてまいりました。
ありがたいことに年々参加者が増え、昨年は100名を越えるまでに至りました。
今年は皆さんの「あったらいいな」の要望に応えようと、次のような準備をしてみました。
まず今まで年1回開催だったのを、今年は2回(春・夏)開催を試験的にやってみようと思います。
また、タイム計測を誤差の無いチップ計測にします。
それから、ゴール後には、温かい豚汁、おにぎりを提供いたします。
その分、参加料は従来よりアップさせていただくことをお許しください。
5月11日栗駒山の残雪も、皆さんの熱気で一気に融けてしまうかも。
では春の栗駒山で、皆さんをお待ちしています。
春・夏 2ステージ制について
シーズン始めの足試しに第一ステージとして5月、春ステージを行い、第二ステージとして8月or9月に夏ステージを行う予定です。
年2回とも参加された方には、2回の合計タイムにより年間総合賞、タイムアップ賞なども、栗駒は一年に二度美味しい!?
タイム計測について
昨年までは参加者の自己計測による申告でしたが、
LinkTOHOKUさんのご協力で赤字必須の格安料金でチップ計測していただけることになりました。
コースについて
当コースの全長は20km、標高差740m、前半10kmは緩やかなアップダウンが続き、後半はゴールに近づくほど坂がきつくなってきます。
ゴール付近は道路脇が雪の回廊になっており、涼しくて夏とは違う春の栗駒の風情を感じると思いますよ。
(下記ルートラボ参照)
ゴール後の楽しみ!豚汁・おにぎり提供します
熱々の豚汁一杯、おにぎり2個、を提供いたします。ゴール後、表彰式までの待ち時間に召し上がってホッコリしてね。
閉会後の楽しみ!栗駒の湯 !!
閉会後は、皆で温泉で癒されましょう。
集合場所のすぐとなり、岩手県側の須川温泉、秋田県側の栗駒山荘、どちらにも絶景露天風呂があります。
参加者同士はだかの付き合い、自転車談義盛り上がりそうですね。
いつもながらのお願い
今回も、給水やバナナ等をゴール後に提供させていただこうと考えています。提供するスタッフが足りない場合は、昨年同様応援で来られた奥様やお子様にお手伝いをお願いするかも知れません。その場合にはどうか笑って受けてくださいね。(豚汁、おにぎり提供付!)
受付場所:須川温泉西側の駐車場(秋田側に向かって左側)
受付時間:8:30〜9:00(スタート地点10:00〜10:15受付もOK)
集合時間:9:00〜全員で下見を兼ねてスタート地点まで下山
出走開始:10:30(参加人数によって2〜4クラスに分けてスタート)
表 彰 式:12:30〜13:00(受付場所と同じ場所)
参 加 費:1500円(当日受付にてお渡しください)
その他ご案内
○ 開催日当日が悪天候が予想される場合、開催中止させていただきます。
その場合は前日中に判断し当ブログにてお知らせいたします。
○ 栗駒山は標高が高い分、寒さ対策が必要です。下山時にはウインドブレーカー等をご着用ください。スタート地点でスタッフがお預かりし、ゴール地点でお渡しいたします。
○ コースを完走された方全員に、ご自分のゴールタイムを記入した完走証をお渡しします。初参加の方は今回を基準タイムとし、ぜひ今後も当HCに挑戦し続け、タイムアップしていただけたらと思います。
○ 表彰式ではタイム上位者表彰(男子6位まで、女子3位まで、キッズ3位まで)の他に、各種お楽しみ賞を用意いたします。
参加者へのお願い
○ コースは車両規制は行っていませんので、一般車両も通行します。左端走行を原則とし、前者を追い越す際は、くれぐれも前方後方の安全確認の上で行ってください。
○ 走行中のケガの場合の保険は主催者側でかけますが、お見舞金程度です。開催中の事故によるけがや機材トラブルは自己責任であることをご理解ください。
○ スタート後のパンクは、ご自分で対処することを原則とさせていただきます。各自スペアチューブまたはスペアタイヤ、エアポンプご持参ください。(自己対処が無理なトラブルの場合は、回収車で回収いたします。)
○ 一箇所トンネル(長さ1km程度)ありますが、道幅は広く、照明もある程度あります。しかし安全のため、照明器具・リフレクターはあった方がよいです。
○ 写真撮影スタッフがヒルクライム全体の様子、お一人お一人の走行中の写真を撮影させていただきます。後でウェブアルバムにアップし、当ブログにリンクを貼って皆さんに見ていただけるようにします。参加お申込された方は、この写真撮影に関して同意いただけたものとみなします。
参加希望者はKOMEまで下記へメールにてお申込みください。
メール:yonekura59310@yahoo.co.jp
参加申込に際しての必要項目
@お名前(フリガナ)
A性別
B年齢(生年月日)[保険かける関係上必要]
C連絡先電話番号(できれば携帯番号)
D住所
E所属チームがある場合はチーム名
申込締切は5月8日(木)まで
