明日は予定通り実施します
参加予定の皆様、栗駒一周サイクリングもいよいよ明日となりました。
このところ雨続きで心配だった天候は、皆さんの祈りが通じたのか、梅雨の中休みのように晴れ間が戻ってきました。ちなみに私もテルテル坊主つるして祈ってました。
参加者へのお知らせ
@下山時の寒さ対策
今日、天気予報確認したところ、明日の天気は岩手・宮城側は大丈夫そうですが、秋田県側は弱い雨が降っている可能性があります。
標高の高い栗駒山周辺は、下界よりも気温が低くなりますので、ウインドブレーカー等の寒さ対策をお忘れなくご準備ください。
Aサポートカーについて
サポートカーが1台付きますので、荷物預けたい方は道中お預かりできます。ただし、Bコースの方は、預けられるのは中間地点の須川温泉までとなります。
また、機材トラブルまたは本人の体の不調で走行不能となった場合はサポートカーで回収いたします。
Bグループ分けについて
今回の参加者は全部で13名です。内訳は今のところAコース7名、Bコース4名です。
したがってグループ分けは各コース毎1グループづつとします。
なお、中間地点の須川温泉までは共通コースですので、そこまではグループにこだわらず走行していただいてかまいません。
須川温泉にてお昼ごはん(おにぎり、味噌汁用意しています)食べた後、余力のある方はAコースへ。もう充分という方はBコースへ。その時点でグループを再編成したいと思います。
なおAコースはKOMEがご案内いたします。(坂は遅いです!)
Bコースのリーダーは再編後にBを選択した人の中から、適任と思われる方にお願いします。
C補給食提供、休憩地点について
休憩地点
A・B共通
○41km地点、 道の駅はなやま(売店あり、補給は各自で)
○60.5km地点 湯浜峠(補給食提供)
○81km地点 須川温泉(昼食提供)
○A176km、
B113km ポラーノアイス(5時閉店なのでAは間に合うか?)
ここからBコースのみ
○119km地点 大森峠(補給食提供)
○140km地点 胆沢ダム(補給食提供)
補給食に関しては、冷たい水はふんだんに用意しております。
その他にソフトドリンク、バナナ、ようかん、大福、パン等を用意しております。
その他、ご質問等がある方はKOMEまで携帯090-1846-2469までご連絡ください。
では明日皆さんをお待ちしています。