昨日の遠野〜種山一周サイクリング参加の皆さんお疲れ様でした。
我々を待っていたかのように遠野では桜が今が満開でした。
天気も最高、スタート地点の宮守のコテージに集まった10人(最終11人!?)
このKOMEライドの常連メンバーもいれば、今回新しく参加したメンバーもいます。
特に新メンバーの場合、普通のサイクリングと思って参加したらひどい目に合う(?)のがKOMEライドの特徴であります。
みんな最後まで持ちこたえてくれよと祈りながらスタート。
実は前の晩、前泊組6人で飲んで盛り上がり、気が付いたら日付けがとっくに変わっていました。
翌日のサイクリングの難易度を考えると、仲間とコテージで夜過ごすのは危険だってことに気が付きましたが手遅れでした。
コースはまず、最初種山山頂を目指しました。晴天の高い山の上は見晴らし最高でした。長い長い上りを耐えて来た甲斐のある種山頂上でした。しかし仙台から自走で来ようとして、途中よそ見転倒でシフトレバー壊してそのまま参加、仕方なくこの坂をアウター固定で上らざるを得なかったМさん、最後までよく頑張ったね。
この後は20q近く続く長いダウンヒルを楽しみ、二つ目の峠へ。住田町から遠野へ抜ける途中に赤羽峠があります。最近新しい真っ直ぐなバイパス道路が出来てますが、ここはあえて旧道を通りました。くねくねとつづら折りが続く峠道。昔の旅人が難儀したであろう峠道。今ではほとんど利用する人のいなくなった忘れられた峠道。木陰が気持ちよかったなあ。
お昼ご飯は、遠野食肉センターで遠野名物ジンギスカンを賞味する予定があまりの混み様に断念。近くのラーメン屋さんで済ませました。
その後は遠野と言えば河童、河童と言えば河童淵、に来ました。今回ここは観光客が結構来ていて、河童も驚いて出てこれなかったようです。
糸の先に河童の好物キュウリが結んである竿が何本も置いてあります。しかし捕獲するには遠野市役所にて捕獲許可証をもらわなければなりません。
そこから次は三つ目の峠、馬越峠を越えました。昔から馬の産地である遠野。ここで育てられた馬たちはこの峠を越えて売られて行ったんだろうなあ。
その後は宮沢賢治が愛したという宮守町のめがね橋、夕日に映えて輝く田瀬湖のダムを渡り帰路に。最後は追い風に背中を押されながら150kmの自転車旅を終えました。
一人の脱落者も出なかったのは奇跡かも?
しかしこれはまだ序の口ですぞ。
次こそ本番、早池峰ロングライドを6月12日予定しております。
更に長く険しい早池峰への道!皆生きて帰ってこれるだろうか!?
詳細は来月アップいたします。
なお今回のサイクリングの様子を明日ウェブアルバムにアップしました。→
こちら
また今回参加者の皆さん、KOMEサイクリング恒例の、短歌で感想を掲示板の方に投稿お願いいたします。どんな短歌が詠まれるか楽しみ〜!
