真岡鐵道ファン ウェブログ
2004/10/30
「存続を模索中!」
JR東海エリア路線
こちらも来年3月で鉄道事業からの撤退を表明している名鉄・岐阜600V線ですが、まだ検討の余地がありそうです。
◆2004.10.15 名古屋鉄道 岐阜市内線 忠節橋付近
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2004/10/29
「日立電鉄存続断念!」
JR水戸エリア路線
来年3月での鉄道事業からの撤退を表明していた日立電鉄線ですが、最後まで存続を検討していた沿線自治体の常陸太田市が断念したことによって、鉄道廃止が決定的となりました。
地方のローカル鉄道の大部分は経営が厳しく、公的資金に頼らざるを得ない状況になっていると聞きます。沿線自治体が鉄道を財産と考えるか、不良資産と考えるかによって今後の成りゆきは大きく変わりそうです。
◆2003.9.13 日立電鉄線 南高野〜久慈浜
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2004/10/28
「煙のシーズン到来?」
真岡鐵道
10月に入っても比較的暖かい日が続いていましたが、朝夕は冷え込むようになってきました。「SLもおか」を牽くC12 66号の煙もいい感じになってきました。
◆2004.10.24 真岡鐵道 久下田〜寺内
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(10)
2004/10/25
「国鉄の遺構?」
真岡鐵道
◆2004.10.23 真岡鐵道 久下田駅構内
先日、久下田駅で撮影をしていたら、バラストの中にこんなものを発見しました。しかもひとつだけでなく、線路に沿っていくつか並んでいます。かつて、この滑車には腕木式信号を稼動させるワイヤーが通っていたんでしょうね、たぶん。
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2004/10/23
「今日のモオカ」
真岡鐵道
JR只見線で「SL会津只見号」運転され、C11 325号が会津に出張しているため、今日もC12 66号が「SLもおか」を牽きました。朝夕は涼しくなってきましたが、日中は20度近くになり、まだ蒸機シーズン本番とはいかないようです。
ちなみに、朝夕の回送には、まだDD13 55が活躍しています。
◆2004.10.23 真岡鐵道 西田井駅
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2004年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
真岡鐵道ファン
真岡鐵道ファン BBS
MRF ギャラリー
MRF Rail Recollection
The Times of JNR
SLで行く益子焼体験ツアー【CX】
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目1
最近の記事
SLもおか、しばらく運休
EF8195号単機
東武「SL大樹」2021(2)
東武「SL大樹」2021
早春成田初詣号運転!
HAPPY NEW YEAR 2021
東武でSL2機体制スタート!
昨日の関鉄キハ0形
東武C11325号デビュウ!
昨日のキハ0形
記事カテゴリ
真岡鐵道 (769)
関東鉄道 (77)
JR宇都宮線(東北本線) (69)
JR水戸エリア路線 (267)
JR仙台・新潟エリア路線 (43)
JR高崎・長野エリア路線 (30)
JR東日本エリア路線 (119)
JR北海道エリア路線 (3)
JR東海エリア路線 (25)
JR西日本エリア路線 (40)
JR四国・九州エリア路線 (3)
その他の路線 (8)
The Times of JNR (121)
保存車両・記念物 (56)
ノンジャンル (7)
過去ログ
2021年
1月(6)
2020年
1月(13)
2月(14)
3月(13)
4月(11)
5月(15)
6月(18)
7月(10)
8月(10)
9月(12)
10月(20)
11月(11)
12月(16)
2019年
1月(10)
2月(9)
3月(5)
4月(15)
5月(13)
6月(6)
7月(6)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(11)
12月(17)
2018年
1月(14)
2月(8)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(7)
7月(6)
8月(8)
9月(5)
10月(7)
11月(6)
12月(7)
2017年
1月(5)
2月(7)
3月(3)
4月(5)
5月(6)
6月(4)
7月(5)
8月(1)
9月(3)
10月(1)
11月(8)
12月(7)
2016年
1月(7)
2月(4)
3月(6)
4月(6)
5月(5)
6月(5)
7月(6)
8月(6)
9月(3)
10月(4)
11月(5)
12月(6)
2015年
1月(1)
2月(2)
3月(2)
4月(1)
5月(3)
6月(2)
7月(3)
8月(5)
9月(4)
10月(2)
11月(4)
12月(3)
2014年
1月(3)
2月(1)
3月(2)
4月(1)
5月(1)
7月(1)
8月(2)
9月(5)
10月(2)
11月(2)
2013年
1月(4)
2月(2)
3月(5)
4月(5)
5月(3)
6月(2)
7月(4)
8月(1)
9月(2)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2012年
1月(10)
2月(10)
3月(8)
4月(8)
5月(5)
6月(3)
7月(9)
8月(12)
9月(9)
10月(12)
11月(7)
12月(10)
2011年
1月(7)
2月(9)
3月(3)
4月(1)
5月(8)
6月(4)
7月(8)
8月(13)
9月(4)
10月(8)
11月(6)
12月(6)
2010年
1月(11)
2月(6)
3月(11)
4月(9)
5月(12)
6月(11)
7月(11)
8月(6)
9月(8)
10月(7)
11月(8)
12月(6)
2009年
1月(9)
2月(9)
3月(8)
4月(7)
5月(11)
6月(5)
7月(8)
8月(7)
9月(7)
10月(10)
11月(9)
12月(12)
2008年
1月(8)
2月(6)
3月(9)
4月(10)
5月(9)
6月(5)
7月(5)
8月(8)
9月(5)
10月(9)
11月(10)
12月(12)
2007年
1月(11)
2月(9)
3月(12)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(11)
8月(8)
9月(9)
10月(4)
11月(10)
12月(11)
2006年
1月(7)
2月(11)
3月(13)
4月(13)
5月(12)
6月(11)
7月(6)
8月(12)
9月(9)
10月(13)
11月(9)
12月(14)
2005年
1月(16)
2月(16)
3月(15)
4月(11)
5月(12)
6月(14)
7月(13)
8月(13)
9月(16)
10月(16)
11月(12)
12月(14)
2004年
1月(4)
2月(3)
3月(1)
5月(4)
7月(15)
8月(27)
9月(20)
10月(18)
11月(15)
12月(20)
1998年
10月(1)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”