真岡鐵道ファン ウェブログ
2005/3/31
「FINAL RUN」
JR水戸エリア路線
本日をもって、日立電鉄と名鉄岐阜600V線が廃止になりました。どちらも「赤い電車」が走っていたというのは、なにかの偶然でしょうか?
各地でローカル鉄道の存廃問題が検討されていますが、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線が来年度でなくなることが決ったようです。残念なことですね。
◆2005.3.19 日立電鉄線
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/3/28
「コスモ星丸HM」
JR水戸エリア路線
つくば科学博開催の前年の1984年には、「水戸線開業95周年記念号」が水戸〜下館間で運転されました。この時には、つくば博のマスコット・コスモ星丸が描かれたHMが掲示されました。
◆1984.1.15 水戸線 下館駅 EF80 59
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(1)
2005/3/26
「エキスポ・ドリーム号」
The Times of JNR
名古屋で愛・地球博が始まりました。今からちょうど20年前には、つくばで科学博が開催されました。この時、常磐線では様々な臨時列車が走りました。
◆1985.8. 常磐線 水戸駅 EF80 39
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/3/25
「カウントダウンあと6日」
JR水戸エリア路線
こちらの赤い電車も廃止まであと6日となりました。今週末も別れを惜しむ人で賑わうことでしょう。
◆2005.3.19 日立電鉄線
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/3/24
「カウントダウンあと7日」
JR東海エリア路線
今月末で名古屋鉄道岐阜600V線が廃止になります。510形、570形など魅力的な車両が走る岐阜の路面電車がみられるのもあと7日間です。
◆2004.10.15 名古屋鉄道 岐阜市内線
1
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2005年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
真岡鐵道ファン
真岡鐵道ファン BBS
MRF ギャラリー
MRF Rail Recollection
The Times of JNR
SLで行く益子焼体験ツアー【CX】
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目1
最近の記事
思い出の「SLあぶくま号」
初夏の只見線 2022(3)
初夏の「SLばんえつ物語号」2022(2)
初夏の「SLばんえつ物語号」2022
初夏の只見線 2022(2)
初夏の只見線 2022
今日のカシオペア紀行
今日の宇都宮配給列車
東光高岳専用線2022(2)
東光高岳専用線2022
記事カテゴリ
真岡鐵道 (827)
関東鉄道 (112)
東武鉄道 (49)
JR水戸エリア路線 (297)
JR大宮・千葉エリア路線 (116)
JR仙台・盛岡・秋田・新潟エリア路線 (70)
JR高崎・長野エリア路線 (44)
JR東京・横浜・八王子エリア路線 (94)
JR北海道エリア路線 (3)
JR東海エリア路線 (28)
JR西日本・四国・九州エリア路線 (54)
その他の路線 (8)
The Times of JNR (121)
保存車両・記念物 (56)
ノンジャンル (7)
過去ログ
2022年
1月(16)
2月(13)
3月(14)
4月(11)
5月(12)
6月(11)
2021年
1月(7)
2月(12)
3月(19)
4月(12)
5月(18)
6月(12)
7月(13)
8月(12)
9月(20)
10月(15)
11月(19)
12月(17)
2020年
1月(13)
2月(14)
3月(13)
4月(11)
5月(15)
6月(18)
7月(10)
8月(10)
9月(12)
10月(20)
11月(11)
12月(16)
2019年
1月(10)
2月(9)
3月(5)
4月(15)
5月(13)
6月(6)
7月(6)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(11)
12月(17)
2018年
1月(14)
2月(8)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(7)
7月(6)
8月(8)
9月(5)
10月(7)
11月(6)
12月(7)
2017年
1月(5)
2月(7)
3月(3)
4月(5)
5月(6)
6月(4)
7月(5)
8月(1)
9月(3)
10月(1)
11月(8)
12月(7)
2016年
1月(7)
2月(4)
3月(6)
4月(6)
5月(5)
6月(5)
7月(6)
8月(6)
9月(3)
10月(4)
11月(5)
12月(6)
2015年
1月(1)
2月(2)
3月(2)
4月(1)
5月(3)
6月(2)
7月(3)
8月(5)
9月(4)
10月(2)
11月(4)
12月(3)
2014年
1月(3)
2月(1)
3月(2)
4月(1)
5月(1)
7月(1)
8月(2)
9月(5)
10月(2)
11月(2)
2013年
1月(4)
2月(2)
3月(5)
4月(5)
5月(3)
6月(2)
7月(4)
8月(1)
9月(2)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2012年
1月(10)
2月(10)
3月(8)
4月(8)
5月(5)
6月(3)
7月(9)
8月(12)
9月(9)
10月(12)
11月(7)
12月(10)
2011年
1月(7)
2月(9)
3月(3)
4月(1)
5月(8)
6月(4)
7月(8)
8月(13)
9月(4)
10月(8)
11月(6)
12月(6)
2010年
1月(11)
2月(6)
3月(11)
4月(9)
5月(12)
6月(11)
7月(11)
8月(6)
9月(8)
10月(7)
11月(8)
12月(6)
2009年
1月(9)
2月(9)
3月(8)
4月(7)
5月(11)
6月(5)
7月(8)
8月(7)
9月(7)
10月(10)
11月(9)
12月(12)
2008年
1月(8)
2月(6)
3月(9)
4月(10)
5月(9)
6月(5)
7月(5)
8月(8)
9月(5)
10月(9)
11月(10)
12月(12)
2007年
1月(11)
2月(9)
3月(12)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(11)
8月(8)
9月(9)
10月(4)
11月(10)
12月(11)
2006年
1月(7)
2月(11)
3月(13)
4月(13)
5月(12)
6月(11)
7月(6)
8月(12)
9月(9)
10月(13)
11月(9)
12月(14)
2005年
1月(16)
2月(16)
3月(15)
4月(11)
5月(12)
6月(14)
7月(13)
8月(13)
9月(16)
10月(16)
11月(12)
12月(14)
2004年
1月(4)
2月(3)
3月(1)
5月(4)
7月(15)
8月(27)
9月(20)
10月(18)
11月(15)
12月(20)
1999年
1月(1)
1998年
10月(1)
11月(1)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”