真岡鐵道ファン ウェブログ
2007/1/31
「暖冬のモオカ」
真岡鐵道
今日で1月も終わりです。本当ならば1年中で一番寒い時期のはずですが、今日は4月の陽気だったようです。予報では、これから本来の寒さになるそうですが、週末はどうなるでしょうね。
◆2007.1.27 真岡鐵道 下館 6001レ
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/30
「関東鉄道・鉾田線(2)」
関東鉄道
現在も活躍をしているキハ601とキハ432の関東鉄道時代の様子です。この時代から、すでに30余年が経過していますが、鉄道の廃止は考えられませんでした。
◆1970年代 期日不詳 関東鉄道 鉾田線 キハ601
◆1970年代 期日不詳 関東鉄道 鉾田線 キハ432
1
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/29
「関東鉄道・鉾田線」
関東鉄道
鹿島鉄道の廃止まで残すところ2ヶ月となってしまいました。週末は、鉄道の廃止を惜しむ人で賑わっているそうです。歴史のある鉄道も時代の流れには逆らえなかったのかもしれません。
画像は、1970年代関東鉄道鉾田線時代の石岡機関区です。
◆1970年代 期日不詳 関東鉄道 鉾田線 DD45 1
◆1970年代 期日不詳 関東鉄道 鉾田線 キハ41303
◆1970年代 期日不詳 関東鉄道 鉾田線 キハ41007
1
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/27
「今日の水戸線」
JR水戸エリア路線
今日は、高崎の485系お座敷電車「せせらぎ」が1往復しました。
◆2007.1.27 JR水戸線 下館〜新治
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/23
「青梅鉄道公園」
保存車両・記念物
先週、青梅鉄道公園に行ってきました。いつも真岡鐵道で見ているC11型も、トップナンバーとなるとちょっと敬意を払いたくなりました。E10型は、確かここでしか見ることができない蒸機だったと思います。
今秋、さいたま市にオープンする鉄道博物館に収蔵されるC51 5号は、現在、改修工事中で、その姿を見ることはできませんでした。
◆2007.1.19 青梅鉄道公園
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2007年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
真岡鐵道ファン
真岡鐵道ファン BBS
MRF ギャラリー
MRF Rail Recollection
The Times of JNR
SLで行く益子焼体験ツアー【CX】
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目1
最近の記事
ああ、JR新治駅
福井鉄道 Old & New(2)
福井鉄道 Old & New
西金ホキ郡山配給(2)
SL感動体験列車運行!
西金ホキ郡山配給
今朝の関鉄0形
2月の東武「SL大樹」
冬只見 2021(2)
冬只見 2021
記事カテゴリ
真岡鐵道 (770)
関東鉄道 (80)
JR宇都宮線(東北本線) (70)
JR水戸エリア路線 (271)
JR仙台・新潟エリア路線 (45)
JR高崎・長野エリア路線 (30)
JR東日本エリア路線 (120)
JR北海道エリア路線 (3)
JR東海エリア路線 (25)
JR西日本エリア路線 (42)
JR四国・九州エリア路線 (3)
その他の路線 (8)
The Times of JNR (121)
保存車両・記念物 (56)
ノンジャンル (7)
過去ログ
2021年
1月(7)
2月(10)
3月(3)
2020年
1月(13)
2月(14)
3月(13)
4月(11)
5月(15)
6月(18)
7月(10)
8月(10)
9月(12)
10月(20)
11月(11)
12月(16)
2019年
1月(10)
2月(9)
3月(5)
4月(15)
5月(13)
6月(6)
7月(6)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(11)
12月(17)
2018年
1月(14)
2月(8)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(7)
7月(6)
8月(8)
9月(5)
10月(7)
11月(6)
12月(7)
2017年
1月(5)
2月(7)
3月(3)
4月(5)
5月(6)
6月(4)
7月(5)
8月(1)
9月(3)
10月(1)
11月(8)
12月(7)
2016年
1月(7)
2月(4)
3月(6)
4月(6)
5月(5)
6月(5)
7月(6)
8月(6)
9月(3)
10月(4)
11月(5)
12月(6)
2015年
1月(1)
2月(2)
3月(2)
4月(1)
5月(3)
6月(2)
7月(3)
8月(5)
9月(4)
10月(2)
11月(4)
12月(3)
2014年
1月(3)
2月(1)
3月(2)
4月(1)
5月(1)
7月(1)
8月(2)
9月(5)
10月(2)
11月(2)
2013年
1月(4)
2月(2)
3月(5)
4月(5)
5月(3)
6月(2)
7月(4)
8月(1)
9月(2)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2012年
1月(10)
2月(10)
3月(8)
4月(8)
5月(5)
6月(3)
7月(9)
8月(12)
9月(9)
10月(12)
11月(7)
12月(10)
2011年
1月(7)
2月(9)
3月(3)
4月(1)
5月(8)
6月(4)
7月(8)
8月(13)
9月(4)
10月(8)
11月(6)
12月(6)
2010年
1月(11)
2月(6)
3月(11)
4月(9)
5月(12)
6月(11)
7月(11)
8月(6)
9月(8)
10月(7)
11月(8)
12月(6)
2009年
1月(9)
2月(9)
3月(8)
4月(7)
5月(11)
6月(5)
7月(8)
8月(7)
9月(7)
10月(10)
11月(9)
12月(12)
2008年
1月(8)
2月(6)
3月(9)
4月(10)
5月(9)
6月(5)
7月(5)
8月(8)
9月(5)
10月(9)
11月(10)
12月(12)
2007年
1月(11)
2月(9)
3月(12)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(11)
8月(8)
9月(9)
10月(4)
11月(10)
12月(11)
2006年
1月(7)
2月(11)
3月(13)
4月(13)
5月(12)
6月(11)
7月(6)
8月(12)
9月(9)
10月(13)
11月(9)
12月(14)
2005年
1月(16)
2月(16)
3月(15)
4月(11)
5月(12)
6月(14)
7月(13)
8月(13)
9月(16)
10月(16)
11月(12)
12月(14)
2004年
1月(4)
2月(3)
3月(1)
5月(4)
7月(15)
8月(27)
9月(20)
10月(18)
11月(15)
12月(20)
1998年
10月(1)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”