真岡鐵道ファン ウェブログ
2008/8/26
「はじめての琴電(2)」
JR四国・九州エリア路線
始発駅・高松築港の次の片原町駅は、ちょっと懐かしい感じの駅のでした。
◆2008.8.23 高松琴平電鉄 片原町
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/25
「はじめての琴電」
JR四国・九州エリア路線
先週末、高松に行ってきました。首都圏では、JRも私鉄のステンレス電車ばかりですが、高松市を中心に路線を持つ高松琴平電鉄では、鋼製の電車が活躍しています。かつて京浜急行や名古屋市交通局などで活躍した車両を見ることができます。
◆2008.8.23 高松琴平電鉄 高松築港
◆2008.8.23 高松琴平電鉄 片原町〜高松築港
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/22
「はじめての銚子電鉄(2)」
JR東日本エリア路線
銚子電鉄というと海岸沿いの平地を走るイメージでしたが、市街地や工業地帯、それから林の中を通ったり、結構、バラエティに富んだ路線でした。
そして、なんと言っても、他では見られなくなった古いユニークな車両が走っていることが銚子電鉄の魅力ですね。
◆2008.8.20 銚子電鉄 観音〜本銚子
◆2008.8.20 銚子電鉄 犬吠〜外川
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/21
「はじめての銚子電鉄」
JR東日本エリア路線
茨城県鹿行地区に出かけたついでに、千葉県の銚子電鉄に行ってきました。平日にもかかわらず、多くの観光客が単行の電車に乗っていました。銚子電鉄そのものが観光の目的になっているようでした。
◆2008.8.20 銚子電鉄 仲ノ町
◆2008.8.20 銚子電鉄 外川〜犬吠
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/16
「SL教室開催」
真岡鐵道
真岡鐵道の夏休みイベント「SL教室」が、8/10に続き、茂木駅構内で開催されました。今年も多くのファミリーの参加があり、SLの運転席の見学は特に盛況でした。
◆2008.8.16 真岡鐵道 茂木駅
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2008年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
真岡鐵道ファン
真岡鐵道ファン BBS
MRF ギャラリー
MRF Rail Recollection
The Times of JNR
SLで行く益子焼体験ツアー【CX】
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目1
最近の記事
SLもおか、しばらく運休
EF8195号単機
東武「SL大樹」2021(2)
東武「SL大樹」2021
早春成田初詣号運転!
HAPPY NEW YEAR 2021
東武でSL2機体制スタート!
昨日の関鉄キハ0形
東武C11325号デビュウ!
昨日のキハ0形
記事カテゴリ
真岡鐵道 (769)
関東鉄道 (77)
JR宇都宮線(東北本線) (69)
JR水戸エリア路線 (267)
JR仙台・新潟エリア路線 (43)
JR高崎・長野エリア路線 (30)
JR東日本エリア路線 (119)
JR北海道エリア路線 (3)
JR東海エリア路線 (25)
JR西日本エリア路線 (40)
JR四国・九州エリア路線 (3)
その他の路線 (8)
The Times of JNR (121)
保存車両・記念物 (56)
ノンジャンル (7)
過去ログ
2021年
1月(6)
2020年
1月(13)
2月(14)
3月(13)
4月(11)
5月(15)
6月(18)
7月(10)
8月(10)
9月(12)
10月(20)
11月(11)
12月(16)
2019年
1月(10)
2月(9)
3月(5)
4月(15)
5月(13)
6月(6)
7月(6)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(11)
12月(17)
2018年
1月(14)
2月(8)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(7)
7月(6)
8月(8)
9月(5)
10月(7)
11月(6)
12月(7)
2017年
1月(5)
2月(7)
3月(3)
4月(5)
5月(6)
6月(4)
7月(5)
8月(1)
9月(3)
10月(1)
11月(8)
12月(7)
2016年
1月(7)
2月(4)
3月(6)
4月(6)
5月(5)
6月(5)
7月(6)
8月(6)
9月(3)
10月(4)
11月(5)
12月(6)
2015年
1月(1)
2月(2)
3月(2)
4月(1)
5月(3)
6月(2)
7月(3)
8月(5)
9月(4)
10月(2)
11月(4)
12月(3)
2014年
1月(3)
2月(1)
3月(2)
4月(1)
5月(1)
7月(1)
8月(2)
9月(5)
10月(2)
11月(2)
2013年
1月(4)
2月(2)
3月(5)
4月(5)
5月(3)
6月(2)
7月(4)
8月(1)
9月(2)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2012年
1月(10)
2月(10)
3月(8)
4月(8)
5月(5)
6月(3)
7月(9)
8月(12)
9月(9)
10月(12)
11月(7)
12月(10)
2011年
1月(7)
2月(9)
3月(3)
4月(1)
5月(8)
6月(4)
7月(8)
8月(13)
9月(4)
10月(8)
11月(6)
12月(6)
2010年
1月(11)
2月(6)
3月(11)
4月(9)
5月(12)
6月(11)
7月(11)
8月(6)
9月(8)
10月(7)
11月(8)
12月(6)
2009年
1月(9)
2月(9)
3月(8)
4月(7)
5月(11)
6月(5)
7月(8)
8月(7)
9月(7)
10月(10)
11月(9)
12月(12)
2008年
1月(8)
2月(6)
3月(9)
4月(10)
5月(9)
6月(5)
7月(5)
8月(8)
9月(5)
10月(9)
11月(10)
12月(12)
2007年
1月(11)
2月(9)
3月(12)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(11)
8月(8)
9月(9)
10月(4)
11月(10)
12月(11)
2006年
1月(7)
2月(11)
3月(13)
4月(13)
5月(12)
6月(11)
7月(6)
8月(12)
9月(9)
10月(13)
11月(9)
12月(14)
2005年
1月(16)
2月(16)
3月(15)
4月(11)
5月(12)
6月(14)
7月(13)
8月(13)
9月(16)
10月(16)
11月(12)
12月(14)
2004年
1月(4)
2月(3)
3月(1)
5月(4)
7月(15)
8月(27)
9月(20)
10月(18)
11月(15)
12月(20)
1998年
10月(1)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”