真岡鐵道ファン ウェブログ
2009/11/28
「E655系北関東を走破!」
JR水戸エリア路線
E655系「和(なごみ)」5両編成が、JR高崎線〜JR両毛線〜JR水戸線〜JR常磐線経由で、晩秋の北関東を1周しました。
◆2009.11.28 JR両毛線 思川〜小山
◆2009.11.28 JR水戸線 玉戸〜下館
3
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/26
「真岡鐵道2010年SLカレンダー」
真岡鐵道
2009年「SLもおか」の運行もあと10日となりました。来年の話をすると鬼が笑うといいますが、現在発売されている真岡鐵道の2010年カレンダーを見ると、新年の「SLもおか」は、1/9(土)から運行されるようです。
それから、注目しなければならないのは、5月末から7月中旬まで、「SLもおか」の運行が設定されていないことです。これは、50系客車の全般検査のためだと思われます。詳しい運行日程は「真岡鐵道SLカレンダー」をご覧下さい。
http://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/mokainfo50.php
◆2009.11.26
1
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/25
「わが国鉄時代 Vol.3」
本日、ネコ・パブリッシングから「わが国鉄時代 Vol.3〜あの日、ぼくらは生涯の宝物に出会った。」が届きました。「鉄道ホビダス」のブログ『わが国鉄時代』から生まれた本ですが、これで3冊目となりました。明日の発売ということですので、ぜひ書店でご覧いただきたいと思います。ちなみに、私の画像も数点掲載されています。
◆2009.11.25 自宅にて
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/23
「今日のモオカ」
真岡鐵道
6103レを牽くDE10 1535号は、夕日に照らされて真岡への帰途につきました。日の入りの時刻も随分早くなり、中館の夕日を狙うファンも増えてきました。
◆2009.11.23 真岡鐵道 下館二高前〜折本
ブログランキング 鉄道/列車
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/21
「日、出づる鉄道」
JR水戸エリア路線
三木鉄道からやって来たミキ300-103が、朝日に向かって走ります。
ひたちなか海浜鉄道では、来週29日(日)に「湊線ふれあいファン感謝祭」を開催します。
詳細は、
http://www.hitachinaka-rail.co.jp/htdocs/
◆2009.11.21 ひたちなか海浜鉄道 中根〜那珂湊
2
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2009年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
真岡鐵道ファン
真岡鐵道ファン BBS
MRF ギャラリー
MRF Rail Recollection
The Times of JNR
SLで行く益子焼体験ツアー【CX】
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目1
最近の記事
ああ、JR新治駅
福井鉄道 Old & New(2)
福井鉄道 Old & New
西金ホキ郡山配給(2)
SL感動体験列車運行!
西金ホキ郡山配給
今朝の関鉄0形
2月の東武「SL大樹」
冬只見 2021(2)
冬只見 2021
記事カテゴリ
真岡鐵道 (770)
関東鉄道 (80)
JR宇都宮線(東北本線) (70)
JR水戸エリア路線 (271)
JR仙台・新潟エリア路線 (45)
JR高崎・長野エリア路線 (30)
JR東日本エリア路線 (120)
JR北海道エリア路線 (3)
JR東海エリア路線 (25)
JR西日本エリア路線 (42)
JR四国・九州エリア路線 (3)
その他の路線 (8)
The Times of JNR (121)
保存車両・記念物 (56)
ノンジャンル (7)
過去ログ
2021年
1月(7)
2月(10)
3月(3)
2020年
1月(13)
2月(14)
3月(13)
4月(11)
5月(15)
6月(18)
7月(10)
8月(10)
9月(12)
10月(20)
11月(11)
12月(16)
2019年
1月(10)
2月(9)
3月(5)
4月(15)
5月(13)
6月(6)
7月(6)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(11)
12月(17)
2018年
1月(14)
2月(8)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(7)
7月(6)
8月(8)
9月(5)
10月(7)
11月(6)
12月(7)
2017年
1月(5)
2月(7)
3月(3)
4月(5)
5月(6)
6月(4)
7月(5)
8月(1)
9月(3)
10月(1)
11月(8)
12月(7)
2016年
1月(7)
2月(4)
3月(6)
4月(6)
5月(5)
6月(5)
7月(6)
8月(6)
9月(3)
10月(4)
11月(5)
12月(6)
2015年
1月(1)
2月(2)
3月(2)
4月(1)
5月(3)
6月(2)
7月(3)
8月(5)
9月(4)
10月(2)
11月(4)
12月(3)
2014年
1月(3)
2月(1)
3月(2)
4月(1)
5月(1)
7月(1)
8月(2)
9月(5)
10月(2)
11月(2)
2013年
1月(4)
2月(2)
3月(5)
4月(5)
5月(3)
6月(2)
7月(4)
8月(1)
9月(2)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2012年
1月(10)
2月(10)
3月(8)
4月(8)
5月(5)
6月(3)
7月(9)
8月(12)
9月(9)
10月(12)
11月(7)
12月(10)
2011年
1月(7)
2月(9)
3月(3)
4月(1)
5月(8)
6月(4)
7月(8)
8月(13)
9月(4)
10月(8)
11月(6)
12月(6)
2010年
1月(11)
2月(6)
3月(11)
4月(9)
5月(12)
6月(11)
7月(11)
8月(6)
9月(8)
10月(7)
11月(8)
12月(6)
2009年
1月(9)
2月(9)
3月(8)
4月(7)
5月(11)
6月(5)
7月(8)
8月(7)
9月(7)
10月(10)
11月(9)
12月(12)
2008年
1月(8)
2月(6)
3月(9)
4月(10)
5月(9)
6月(5)
7月(5)
8月(8)
9月(5)
10月(9)
11月(10)
12月(12)
2007年
1月(11)
2月(9)
3月(12)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(11)
8月(8)
9月(9)
10月(4)
11月(10)
12月(11)
2006年
1月(7)
2月(11)
3月(13)
4月(13)
5月(12)
6月(11)
7月(6)
8月(12)
9月(9)
10月(13)
11月(9)
12月(14)
2005年
1月(16)
2月(16)
3月(15)
4月(11)
5月(12)
6月(14)
7月(13)
8月(13)
9月(16)
10月(16)
11月(12)
12月(14)
2004年
1月(4)
2月(3)
3月(1)
5月(4)
7月(15)
8月(27)
9月(20)
10月(18)
11月(15)
12月(20)
1998年
10月(1)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”