真岡鐵道ファン ウェブログ
2012/8/31
「嵐電・西大路三条にて」
JR西日本エリア路線
嵐電・西大路三条駅周辺を歩いてきました。ここから山ノ内方面は、併用軌道となっています。近くには島津製作所の本社があります。
◆2012.8.23 京福電鉄 嵐山本線 西大路三条〜山ノ内
下の画像は、1976年のものです。ここでは、京都市電と平面交差していました。
◆1976.1.4 京福電鉄 嵐山本線 西大路三条〜山ノ内
1
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/8/29
「叡電・元田中駅で(2)」
JR西日本エリア路線
30数年前の叡電・元田中駅です。たいへん味のある車両が走っていました。大きな違いは、集電装置がパンタグラフではなく、ポール集電だったことです。また当時は、ここで京都市電と平面交差しており、踏切はありませんでした。
◆1978.9.29 京福電鉄 叡山本線 元田中
1
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/8/27
「叡電・元田中駅で」
JR西日本エリア路線
先週末、叡山電鉄の元田中駅に立ち寄りました。この駅のホームは、東大路通(京都市)を挟んで東西に分かれています。出町柳と八瀬比叡山口・鞍馬を結ぶ電車がひっきりなしにやって来ます。
◆2012.8.25 叡山電鉄叡山本線 元田中
1
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/8/25
「真夏の梅小路2012」
保存車両・記念物
京都・梅小路蒸気機関車館に行って来ました。この日は、運良く3両の蒸機に火が入っていました。
再会を果たした元・日鉄葛生の1080号は、残念ながらB2010号の奥に押し込まれていました。
◆2012.8.23 梅小路蒸気機関車館 東日本の蒸機より現役っぽい?
◆2012.8.23 梅小路蒸気機関車館 元・葛生羽鶴線の1080号
◆2012.8.23 梅小路蒸気機関車館 大型蒸機の競演!
1
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/8/22
「今日のモオカ」
真岡鐵道
今日は「SL臨時団体列車」が下館〜茂木間を1往復走りました。DE10 1535に牽かれて真岡に帰ります。
◆2012.8.22 真岡鐵道 下館二高前〜折本 6103レ
1
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2012年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
真岡鐵道ファン
真岡鐵道ファン BBS
MRF ギャラリー
MRF Rail Recollection
The Times of JNR
SLで行く益子焼体験ツアー【CX】
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目1
最近の記事
とちぎ国体HMを掲出
今朝の関鉄0形
関鉄の桜 2021
東京五輪聖火リレーと「SLもおか」が並走!
桜咲く、真岡鐵道(2)
桜咲く、真岡鐵道
桜咲く、黒子駅(2)
桜咲く、黒子駅
吾妻線 Old&New(2)
吾妻線 Old&New
記事カテゴリ
真岡鐵道 (775)
関東鉄道 (85)
JR宇都宮線(東北本線) (71)
JR水戸エリア路線 (271)
JR仙台・新潟エリア路線 (45)
JR高崎・長野エリア路線 (34)
JR東日本エリア路線 (120)
JR北海道エリア路線 (3)
JR東海エリア路線 (25)
JR西日本エリア路線 (45)
JR四国・九州エリア路線 (3)
その他の路線 (8)
The Times of JNR (120)
保存車両・記念物 (56)
ノンジャンル (7)
過去ログ
2021年
1月(7)
2月(12)
3月(15)
4月(3)
2020年
1月(13)
2月(14)
3月(13)
4月(11)
5月(15)
6月(18)
7月(10)
8月(10)
9月(12)
10月(20)
11月(11)
12月(16)
2019年
1月(10)
2月(9)
3月(5)
4月(15)
5月(13)
6月(6)
7月(6)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(11)
12月(17)
2018年
1月(14)
2月(8)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(7)
7月(6)
8月(8)
9月(5)
10月(7)
11月(6)
12月(7)
2017年
1月(5)
2月(7)
3月(3)
4月(5)
5月(6)
6月(4)
7月(5)
8月(1)
9月(3)
10月(1)
11月(8)
12月(7)
2016年
1月(7)
2月(4)
3月(6)
4月(6)
5月(5)
6月(5)
7月(6)
8月(6)
9月(3)
10月(4)
11月(5)
12月(6)
2015年
1月(1)
2月(2)
3月(2)
4月(1)
5月(3)
6月(2)
7月(3)
8月(5)
9月(4)
10月(2)
11月(4)
12月(3)
2014年
1月(3)
2月(1)
3月(2)
4月(1)
5月(1)
7月(1)
8月(2)
9月(5)
10月(2)
11月(2)
2013年
1月(4)
2月(2)
3月(5)
4月(5)
5月(3)
6月(2)
7月(4)
8月(1)
9月(2)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2012年
1月(10)
2月(10)
3月(8)
4月(8)
5月(5)
6月(3)
7月(9)
8月(12)
9月(9)
10月(12)
11月(7)
12月(10)
2011年
1月(7)
2月(9)
3月(3)
4月(1)
5月(8)
6月(4)
7月(8)
8月(13)
9月(4)
10月(8)
11月(6)
12月(6)
2010年
1月(11)
2月(6)
3月(11)
4月(9)
5月(12)
6月(11)
7月(11)
8月(6)
9月(8)
10月(7)
11月(8)
12月(6)
2009年
1月(9)
2月(9)
3月(8)
4月(7)
5月(11)
6月(5)
7月(8)
8月(7)
9月(7)
10月(10)
11月(9)
12月(12)
2008年
1月(8)
2月(6)
3月(9)
4月(10)
5月(9)
6月(5)
7月(5)
8月(8)
9月(5)
10月(9)
11月(10)
12月(12)
2007年
1月(11)
2月(9)
3月(12)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(11)
8月(8)
9月(9)
10月(4)
11月(10)
12月(11)
2006年
1月(7)
2月(11)
3月(13)
4月(13)
5月(12)
6月(11)
7月(6)
8月(12)
9月(9)
10月(13)
11月(9)
12月(14)
2005年
1月(16)
2月(16)
3月(15)
4月(11)
5月(12)
6月(14)
7月(13)
8月(13)
9月(16)
10月(16)
11月(12)
12月(14)
2004年
1月(4)
2月(3)
3月(1)
5月(4)
7月(15)
8月(27)
9月(20)
10月(18)
11月(15)
12月(20)
1998年
10月(1)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”