真岡鐵道ファン ウェブログ
2020/2/23
「祝 令和初・天皇誕生日」
今日は、令和になって初めての天皇誕生日、おめでとうございます。
◆1986.8.22 東北本線 田端運転区
◆2019.9.28 JR常磐線 藤代〜佐貫
1
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/25
「わが国鉄時代 Vol.3」
本日、ネコ・パブリッシングから「わが国鉄時代 Vol.3〜あの日、ぼくらは生涯の宝物に出会った。」が届きました。「鉄道ホビダス」のブログ『わが国鉄時代』から生まれた本ですが、これで3冊目となりました。明日の発売ということですので、ぜひ書店でご覧いただきたいと思います。ちなみに、私の画像も数点掲載されています。
◆2009.11.25 自宅にて
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/29
「わが国鉄時代 Vol.1」
昨日、ネコ・パブリッシングから「わが国鉄時代 Vol.1』が届きました。「鉄道ホビダス」のブログ『わが国鉄時代』が単行本となったものです。ブログでは、国鉄時代の懐かしい画像がモニターに映し出されるわけですが、やはり印刷物となるとちょっと趣が異なりますね。30日の発売ということですので、ぜひ書店でご覧いただきたいと思います。ちなみに、私の画像も掲載されています(汗。
◆2009.1.28 拙宅にて
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/15
「くろがねの勇者たち」
今日7/15から、茨城県筑西市にある「しもだて美術館」で、写真展「永遠の蒸気機関車 くろがねの勇者たち」の展示が始まりました。この展示に併せ、SLもおかの重連運転など関連イベントも計画されています。詳細は下記まで。
http://www.city.chikusei.lg.jp/museum/kanren.html
◆2006.7.15 茨城県筑西市・しもだて美術館(アルテリオ)
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/5/5
「ときわ路パス」
茨城県内のJR線、私鉄各線が乗り降り自由な「ときわ路パス」が発売されています。関東鉄道、鹿島鉄道、茨城交通の乗り鉄には最適な切符です。おとな一人2.000円というのはたいへんお値打ちです。ちなみに、ご利用は5/7までです。
0
投稿者: ISHIBASHI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(1)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
真岡鐵道ファン
真岡鐵道ファン BBS
MRF ギャラリー
MRF Rail Recollection
The Times of JNR
SLで行く益子焼体験ツアー【CX】
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目1
最近の記事
思い出の「SLあぶくま号」
初夏の只見線 2022(3)
初夏の「SLばんえつ物語号」2022(2)
初夏の「SLばんえつ物語号」2022
初夏の只見線 2022(2)
初夏の只見線 2022
今日のカシオペア紀行
今日の宇都宮配給列車
東光高岳専用線2022(2)
東光高岳専用線2022
記事カテゴリ
真岡鐵道 (827)
関東鉄道 (112)
東武鉄道 (49)
JR水戸エリア路線 (297)
JR大宮・千葉エリア路線 (116)
JR仙台・盛岡・秋田・新潟エリア路線 (70)
JR高崎・長野エリア路線 (44)
JR東京・横浜・八王子エリア路線 (94)
JR北海道エリア路線 (3)
JR東海エリア路線 (28)
JR西日本・四国・九州エリア路線 (54)
その他の路線 (8)
The Times of JNR (121)
保存車両・記念物 (56)
ノンジャンル (7)
過去ログ
2022年
1月(16)
2月(13)
3月(14)
4月(11)
5月(12)
6月(11)
2021年
1月(7)
2月(12)
3月(19)
4月(12)
5月(18)
6月(12)
7月(13)
8月(12)
9月(20)
10月(15)
11月(19)
12月(17)
2020年
1月(13)
2月(14)
3月(13)
4月(11)
5月(15)
6月(18)
7月(10)
8月(10)
9月(12)
10月(20)
11月(11)
12月(16)
2019年
1月(10)
2月(9)
3月(5)
4月(15)
5月(13)
6月(6)
7月(6)
8月(15)
9月(17)
10月(14)
11月(11)
12月(17)
2018年
1月(14)
2月(8)
3月(11)
4月(9)
5月(13)
6月(7)
7月(6)
8月(8)
9月(5)
10月(7)
11月(6)
12月(7)
2017年
1月(5)
2月(7)
3月(3)
4月(5)
5月(6)
6月(4)
7月(5)
8月(1)
9月(3)
10月(1)
11月(8)
12月(7)
2016年
1月(7)
2月(4)
3月(6)
4月(6)
5月(5)
6月(5)
7月(6)
8月(6)
9月(3)
10月(4)
11月(5)
12月(6)
2015年
1月(1)
2月(2)
3月(2)
4月(1)
5月(3)
6月(2)
7月(3)
8月(5)
9月(4)
10月(2)
11月(4)
12月(3)
2014年
1月(3)
2月(1)
3月(2)
4月(1)
5月(1)
7月(1)
8月(2)
9月(5)
10月(2)
11月(2)
2013年
1月(4)
2月(2)
3月(5)
4月(5)
5月(3)
6月(2)
7月(4)
8月(1)
9月(2)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2012年
1月(10)
2月(10)
3月(8)
4月(8)
5月(5)
6月(3)
7月(9)
8月(12)
9月(9)
10月(12)
11月(7)
12月(10)
2011年
1月(7)
2月(9)
3月(3)
4月(1)
5月(8)
6月(4)
7月(8)
8月(13)
9月(4)
10月(8)
11月(6)
12月(6)
2010年
1月(11)
2月(6)
3月(11)
4月(9)
5月(12)
6月(11)
7月(11)
8月(6)
9月(8)
10月(7)
11月(8)
12月(6)
2009年
1月(9)
2月(9)
3月(8)
4月(7)
5月(11)
6月(5)
7月(8)
8月(7)
9月(7)
10月(10)
11月(9)
12月(12)
2008年
1月(8)
2月(6)
3月(9)
4月(10)
5月(9)
6月(5)
7月(5)
8月(8)
9月(5)
10月(9)
11月(10)
12月(12)
2007年
1月(11)
2月(9)
3月(12)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(11)
8月(8)
9月(9)
10月(4)
11月(10)
12月(11)
2006年
1月(7)
2月(11)
3月(13)
4月(13)
5月(12)
6月(11)
7月(6)
8月(12)
9月(9)
10月(13)
11月(9)
12月(14)
2005年
1月(16)
2月(16)
3月(15)
4月(11)
5月(12)
6月(14)
7月(13)
8月(13)
9月(16)
10月(16)
11月(12)
12月(14)
2004年
1月(4)
2月(3)
3月(1)
5月(4)
7月(15)
8月(27)
9月(20)
10月(18)
11月(15)
12月(20)
1999年
1月(1)
1998年
10月(1)
11月(1)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”