ガリンコ号流氷へ

今日の最高気温は氷点下4.6℃、快晴の流氷日和となりました。流氷観光が始まってガリンコ号が張り切って運航中です。

昨日から流氷運航ができる状態とのことです。

午前中の紋別公園からの様子です。午後からはさらに流氷が接近したようなので、一部で接岸したかもしれません。

オムサロ原生花園の流氷岬にも行ってみました。

接岸は時間の問題でしょう。。。

流氷見えます

今日の最高気温は氷点下3.1℃、おとといの暴風雪により流氷が近づきました。紋別公園から見ると水平線上に白く見えます。

望遠にすると流氷原が広がっていることがわかります。ただし、ガリンコ号の港からはまだ距離があるので到達するかは微妙です。

ガリンコ号の港付近では今日もオジロワシ(写真)とオオワシの姿がみられました。小魚を食べてるようです。

上空を飛び去るオジロワシ。

今日のとっかりセンターは「おやすみなさいzzz」

四角い太陽?

今日の日の出は「四角い太陽」が見られました。厳密には水面に反射した部分があるので違うと思いますが、どうでしょうか?。ちなみに撮影時の気温は氷点下8℃でした。

とっかりセンター凍る

今日の最高気温は氷点下0.8℃、日差しが強かったので昼の数時間は暖房を炊かずに済みました。ガリンコ号の港ではオジロワシ5羽とオオワシ1羽が集まってました。魚のようなものを食べていたのとカモメもたくさん飛んでいたことから、港内に魚の群れが入ってきたのだと思います。

一方、とっかりセンターの海水が連日の氷点下で凍り始めました。

粘り強く待っていれば流氷っぽいアザラシの写真が撮影できます。なを、氷はある程度の厚さに達するとプールから撤去されます。

冬のオリオンへの道

今日は星景写真に挑戦しました。運よくオリオン座とシリウスが道路の正面に入りました。タイトル「冬のオリオンへの道」。
