稲敷市大杉神社の祭礼が28日にありました。神社の近くにゎズバリ「あんば」と言う地名があり、あんば囃子の発祥の地と云われています。
12時〜16時で神輿渡御、山車の曳き廻しがあったようですが、その時間ゎ所用が…で、終わってから行ってみました。
17時過ぎ到着、神楽殿の江戸崎囃子連の演奏で子供達を中心に大杉踊りの奉納が行われていました。
《画像=子供達の踊り》

18時まで約一時間の踊り…子供達ゎ汗だくでしたが楽しいそぉ(^-^)/
踊りが終わってから5色の餅投げがありました。
運良く赤い餅を拾うコトが出来ました。
《画像=赤い餅》

宮司サンに伺った所、
「赤い餅ゎ南の夢です…」
5色にゎ意味があり…
緑(青)の餅ゎ季節ゎ春、方角ゎ東、四神ゎ青龍。
赤い餅ゎ季節ゎ夏、方角ゎ南、四神ゎ朱雀。
白い餅ゎ季節ゎ秋、方角ゎ西、四神ゎ白虎。
紫(黒)の餅ゎ季節ゎ冬、方角ゎ北、四神ゎ玄武。
そして、中心を表す黄色に限り餅でゎなく文字通りの最中(もなか)。
トコロで南の夢ってナンダ?(笑)

0