21日夕方、匝瑳市椿海地区の水神社の祭礼を見学に行きました。
5時半過ぎ到着、ちょうど神輿ゎ休憩中で囃子連が振る舞いのあったお宅の前で下座囃子を披露していました。
下座の披露が終わると渡御出発です。先週行った松山神社(囃子担当=中台囃子連)が八日市場の田町と…、六社大神(囃子担当=内裏塚)が八日市場の上出羽と、同じ神輿囃子だったので少し残念でしたが、ココの神輿囃子ゎ地区独自の囃子で独特な旋律があり面白い。
囃子連の中に惠壽美會の先輩HYSサンの顔がありました。地元ですよね、飲み物おにぎりゴチになりましたm(__)m
渡御行列にゎ猿田彦(天狗)が先導役を勤め、神輿が前で囃子連が後ろから着いて行く感じです。暗くなってからゎ神輿の前に投光機を積んだ軽トラがゆっくり走り、神輿の照明係をしていました。
振る舞いの用意してあるお宅の庭の中まで神輿と囃子連が入って行きました。そこでかなり派手に神輿揉みをして、休憩になりました。《画像》
休憩時に囃子連のひとりに話しかけられました。
「萬町の方ですよね…去年、会長サンだった…」
門前人「え゛ッ…あ、はぃ…」
「自分ゎ福富に出てるんですけど、二町連合※やりましたから…すぐわかりましたよ」
門前人「そぉスか…(笑)」
悪いコトゎ出来ないなぁ…って悪いコトゎしてないけど…(苦笑)
休憩終わりに下座の披露があり「早馬鹿」が演奏され、神輿渡御が再開したトコロで帰りました。
※
http://wind.ap.teacup.com/monzenbayashi/47.html?rev=1


0