23日の土曜日、香取市(旧山田町)府馬の愛宕神社で神楽がありました。
〔愛宕神社祭神〕
火産霊神:ホムスビノカミ
高オガミ(うえに雨、したに龍)神:タカオガミノカミ
大雷神:オオイカヅチノカミ
愛宕神社の神楽ゎ明治時代に当時の神職により、火防や五穀豊穣を祈願して氏子の若者に指導して奉納されたのが始まりで、帰命台区の人達だけで継承されていました。戦後、後継者不足になり昭和40年代に中断してしまいましたが、府馬地区全体から神楽師を選抜するコトとし、昭和51年の例大祭から再び演舞奉納されるようになったそうです。
以前ゎ十二座ありましたが今ゎ以下の十座です。
@猿田彦命
A天ウズ(金へんに田)女命
B八幡大神
C三宝荒神
D乙女之命
E恵比寿大神
F稲荷大明神
G天種子命
H白狐
I須佐男命
他に稚児舞の「幣束の舞」「扇の舞」が合間に演舞されます。
ココでも神楽殿から餅やお菓子を撒きましたが、凄いコトに魚の鯛を5、6匹投げていました(驚)
激しい争奪戦でした!
また7月の第三土曜日に神幸祭があり、神輿渡御が行なわれるそうです。

0