7月5日6日と茂原市通町の八坂神社の祭礼情報があったので今日の午前中に行ってきました。
《街中に飾られた幟には「茂原七夕まつり発祥の社」の文字が…》
《八坂神社祭禮幟》
《鯛の飾り物》
ここの祭りで有名なのが「鯛ちょうちん」
江戸時代後期、茂原の町が大火に見舞われ、鯛を奉納して防火祈願をしました。
しかし、高価な鯛が手に入れられない時に、鯛の絵を奉納したのが由来だそうです。
今では、通町一丁目の「鯛ちょうちん保存会」の方々が祭りに合わせ、手作りで800個も用意して、参拝に来た人に配っているそうです。
ところが…
用意した鯛ちょうちんは、土曜の内に全部配り終わってしまったらしく…
それだけならまだしも…
神輿も山車も土曜日のみで日曜は、やらないらしく…
残念!(>_<;)

0