8日の日曜日…
「浜の七福神巡り」をした時「玉前神社」にも行きました。
上総国一之宮
「玉前神社」(たまさき神社)
《拝殿》
七福神巡りのついででは、もちろん無く、本当の目的が「玉前神社」で、そのついでに七福神巡りだったんです…。
御祭神は「玉依姫命」
初代天皇「神武天皇」の母神です。
社号の由来は…
その昔、九十九里浜が「玉の浦」と呼ばれていた頃、玉の浦の南端に位置していた為、玉の浦の先(前)と言う事で「玉前神社」になったと言われています。
「玉の浦」の北端の旭市飯岡には同じ御祭神「玉依姫命」を祀る、同名異字の「玉崎神社」が鎮座しています。
「玉前神社」と「玉崎神社」は、当然関係があるようで、永禄年間の戦火で「玉前神社」に被害が及びそうになった時、御神体を「玉崎神社」に移して匿ったとの伝承もあるようです。
毎年9月中旬の例祭は、「上総十二社祭り」または「上総はだか祭り」と呼ばれ、1200年以上の歴史があるそうです。
参集殿にはニ基の神輿が飾ってありました。
《大宮》
《若宮》
また、年に数度、奉納される「玉前神社神楽」は県指定の民俗無形文化財になっています。

1