華厳滝からいろは坂を下り、日光二荒山神社の神橋をちょっと見学して宇都宮へ車を走らせること1時間…
まずは、下野国もうひとつの一之宮「宇都宮二荒山神社」、JR宇都宮駅前の大きな街道沿いに鎮座しています。
《社号標》
日光と同名の「二荒山神社」ですが、日光が「ふたらさん神社」、宇都宮が「ふたあらやま神社」と呼びわけられています。
《鳥居》
御祭神は「豊城入彦命(トヨキイリヒコノミコト)」
第10代崇神天皇の御子で、下野国と上野国の有力豪族の祖先神と言われています。
《拝殿》
「宇都宮」の地名の由来は、「一之宮(いちのみや)」転訛説、「二荒山神社の現宮(うつつのみや)」説、などがあるそうです。
境内社の一つに神輿が納められていました。
駒札が良く見えたので…
《駒札》
神社に着いた時には、すでに授与所は閉まっていました。御朱印は次の機会に…。
さて、下野国見聞録最後を飾るは…
JR宇都宮駅構内、いわゆる「エキナカ」で、宇都宮グルメと言えば「宇都宮餃子」のハシゴ…
◆元祖宇味屋(うまいや)
《上:焼き餃子/下:フライ餃子》
◆健太餃子
《焼き餃子》
楽しい美味しい「下野国見聞録」でした…(終わり)

0