神事式典が滞りなく終了し、社務所で直会(なおらい)が始まります。
式典に参列していた親和會梅会長が2Fに上がってきました…。
門前人「会長、直会は?」
梅会長「呼ばれてないんで…」
門前人「………(絶句)」
一体、あの(総代会の)方々は何を考えているのやら…
┓(´へ`)┏
ネガティブな話題はこの辺にして…
発御40分前…
親和會を中心として囃子方が楽器の準備をして外に出ました。
お囃子の初めは「さんぎり」から…
《囃子方》
続いて「しき〜うめ〜あずま」と賑やかして、発御式が始まりました。
今回、発御式の途中に担ぎ人の神輿同好会の顔合わせ式を盛り込みました。
20を超える同好会が参加すると、どうしても会同志のコミュニケーション不足から、気に入る気に入らないが出て、ケンカの原因になりかねません。
各会の頭や代表だけでも、自己紹介を仕合い、激しくも楽しい神輿渡御にするための取り組みです。
そして神輿発御です…。
《神輿発御》
[三]へ続く…

0