5月5日子供の日…
香取市佐原本宿、八坂神社祇園祭の参加町会「田宿区」が山車の修復完成の御披露目曳きを行いました。
《田宿区山車》
山車全体の塗り直し、格天井の漆蒔絵の復元、彫金金具の新調、山車人形の衣装新調と、かなりの金額が掛かった大修復だったようです。
《伊弉那岐尊》
田宿区の山車人形は、「伊弉那岐尊(いざなぎのみこと)」
乗演下座連は、「清水芸座連(きよみずげざれん)」
《曳き廻し》
佐原や潮来で、山車や飾物の修復や新調、ハンマ(山車のタイヤ)の新調などで祭礼以外に御披露目を兼ねて曳き廻しを行う事を「特曳き」と言います。(ハンマ新調の場合は「試験曳き」とも言う)
《踊り》
特曳きは、その町会の行事な訳ですが、他町会の若連は、ご祝儀を持ってお祝いに駆けつけ、和やかな交歓会が繰り広げられるのも良い光景です。
そのようにして、他町会や近隣地域からたくさんの祭好きが集まり、賑やかな曳き廻しになります。
《雨仕様》
午後からは天気予報通り雨になってしまいましたが、山車を取り巻く傘の数は、ぜんぜん減りません。
自町会、他町会にこだわらず、山車曳きを楽しむ心意気が「佐原の大祭」を文化にしているように感じた「田宿区山車御披露目曳き」でした。

6