本日8月1日から3日まで、潮来市の素鵞熊野神社の例大祭、「潮来祇園祭禮」です。
前日7月31日夕方より、いくつかの町会で前夜祭として、山車の曳き廻しがありました。
今年も、神功皇后の大人形を飾る「濱壹丁目(濱丁)」の前夜祭に下座連として惠壽美會に声が掛かり、乗演して来ました。
門前人としては昨年に引き続き二回目の山車乗演です。
昨年は緊張しまくりで、前半の一時間の乗演でしたが、余りの自分の演奏の拙さ、不甲斐なさに心が折れた門前人でした…orz
今年も緊張はしたものの、楽しく演奏が出来ました。
18:30「出の砂切」から、途中二回の小休憩を挟んで約3時間、通しで乗演する事ができました。
前半は、割りと落ち着いた曳き廻しでしたが、下座の方が落ち着いて無い感じ…(苦笑)
後半は、踊りの連続です。
5m動いては踊り…、15m動いては踊り…、10m動いては踊り…(またもや苦笑)
山車の上から見ると、山車の曳き廻しの大変さや楽しさも良く判ります。
濱丁若連のチームワークは見応えがありました。
また来年、山車乗演の機会が与えて貰えるよう、精進していきたいと思います。

1