迷人鮎男の釣日記
思うように釣れず、毎回悩んでいます。へたくそ鮎男の釣行記です、よろしくお願いします。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2008年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2019年5月 (1)
2019年4月 (1)
2019年3月 (2)
2016年4月 (1)
2016年3月 (2)
2015年5月 (3)
2014年3月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (3)
2013年4月 (3)
2013年3月 (7)
2013年2月 (1)
2012年5月 (1)
2012年4月 (5)
2012年3月 (6)
2011年5月 (1)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2010年9月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (3)
2010年5月 (5)
2010年4月 (9)
2010年3月 (10)
2010年2月 (4)
2009年9月 (1)
2009年7月 (2)
2009年6月 (4)
2009年5月 (7)
2009年4月 (5)
2009年3月 (6)
2009年2月 (1)
2008年9月 (1)
2008年6月 (2)
2008年5月 (3)
2008年4月 (11)
2008年3月 (9)
2008年2月 (2)
2007年9月 (2)
2007年7月 (6)
2007年6月 (3)
2007年5月 (4)
2007年4月 (12)
2007年3月 (10)
2007年2月 (1)
2006年9月 (1)
2006年8月 (2)
2006年7月 (6)
2006年6月 (8)
2006年5月 (7)
2006年4月 (15)
2006年3月 (7)
2006年2月 (2)
2006年1月 (1)
2005年12月 (1)
2005年10月 (1)
2005年9月 (3)
2005年8月 (6)
2005年7月 (6)
2005年6月 (8)
2005年5月 (7)
2005年4月 (4)
2004年9月 (6)
記事カテゴリ
迷人鮎男の釣日記 (260)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2008/6/28
「ヤマメ情報」
迷人鮎男の釣日記
6月22日那須町余笹川、下川橋周辺にヤマメの成魚(話では60kg程度)放流しています。何人か釣りを試みましたが釣れなかったようです。鮎釣りさんがいますのでトラブルにならないよう場所を見つけて狙ってみたいものです。
本流サクラマスの確認情報です。那珂川本流旧湯津上村永昌橋下部にて27日魚影を
確認
しています。小鮎を追って銀色の魚体を光らせていたようです。(人見釣具店提供)まだまだヤマメ派には納干は早いようです。
0
投稿者: 中川鮎男
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/14
「板室」
迷人鮎男の釣日記
帰宅してびっくり!!、岩手で地震、そういえば渓流に入った後、大石が何個か崩れてきていました。ちょうど地震の時間です。直前に猿がいたのでそのせいかと思いあまり気にせづ釣りに専念しました。
板室発電所より那珂川本流に入る。最初の淵で早速ヤマメ20センチ、幸先良く上流に上がってゆくと堰堤に釣り人2名、迂回してさらに上流に、渓相は昨年とは変わって、淵が狭くなっていました。淵吐き出しにヤマメの姿は見えず、この辺も今年は魚が少ないのかも。その後丁寧に釣り上がるも、掛かるのはちびヤマメばかり、いつもの場所まで行き納竿。レギュラーサイズ1匹、スモールサイズ5匹(確認後放流)の釣果でした。チビヤマメはたくさんいましたので条件により釣果は期待できそうです。ゼロ釣法、えさ川虫。虫にライズ多数。
本流の渓相
久しぶりのヤマメ
0
投稿者: 中川鮎男
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”