迷人鮎男の釣日記
思うように釣れず、毎回悩んでいます。へたくそ鮎男の釣行記です、よろしくお願いします。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2012年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2019年5月 (1)
2019年4月 (1)
2019年3月 (2)
2016年4月 (1)
2016年3月 (2)
2015年5月 (3)
2014年3月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (3)
2013年4月 (3)
2013年3月 (7)
2013年2月 (1)
2012年5月 (1)
2012年4月 (5)
2012年3月 (6)
2011年5月 (1)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2010年9月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (3)
2010年5月 (5)
2010年4月 (9)
2010年3月 (10)
2010年2月 (4)
2009年9月 (1)
2009年7月 (2)
2009年6月 (4)
2009年5月 (7)
2009年4月 (5)
2009年3月 (6)
2009年2月 (1)
2008年9月 (1)
2008年6月 (2)
2008年5月 (3)
2008年4月 (11)
2008年3月 (9)
2008年2月 (2)
2007年9月 (2)
2007年7月 (6)
2007年6月 (3)
2007年5月 (4)
2007年4月 (12)
2007年3月 (10)
2007年2月 (1)
2006年9月 (1)
2006年8月 (2)
2006年7月 (6)
2006年6月 (8)
2006年5月 (7)
2006年4月 (15)
2006年3月 (7)
2006年2月 (2)
2006年1月 (1)
2005年12月 (1)
2005年10月 (1)
2005年9月 (3)
2005年8月 (6)
2005年7月 (6)
2005年6月 (8)
2005年5月 (7)
2005年4月 (4)
2004年9月 (6)
記事カテゴリ
迷人鮎男の釣日記 (260)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2012/4/27
「線量検査(4月18日の結果)」
迷人鮎男の釣日記
4月18日に行われた那珂川の支流、余笹川・黒川のヤマメの線量検査の結果は黒川が62.5Bq、余笹川が62.4Bqでいずれも基準値を下回りました。しかしながらウグイは那珂川(大田原市八塩地内)で106.5Bq、余笹川(那須町稲沢地内)で137.8Bqと基準値を超え採捕自粛要請が出ています。余笹川、黒川ではあと2回の検査結果にて線量が100Bqを下回れば解禁になる予定です。気になる鮎の検査ですが5月7日を最初に3回の検査がある予定です。朗報を期待したいと思います。連休中の釣りですが、那珂川本流、大田原市-那須塩原市境の矢組堰より上流は釣り可能になっています。放流の魚を求めて、ズバリ那須フィッシングセンター周辺辺りに釣行してはいかがでしょうか。
2
投稿者: 中川鮎男
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2012/4/22
「鍋掛」
迷人鮎男の釣日記
久々に何の予定もない日曜日、様子を見に鍋掛けに行く。矢組堰より上流には釣人の姿がチラホラ。昨日までの気温の高さに反して、今日はどちらかといえば肌寒く、3月の気温。水温も9度と低くなって、ヤマメの活性は落ちたようでした。この辺りは線量は低く、釣りも許可になっていますが、寒さのため釣れなさそう。近くのウグイの瀬付き漁の方に話を聞くと、サギの飛来のため魚の姿は極端に少ないとのことでした。4キロほど場所を移動して、クロカワ虫を餌に竿を振り込む。今年は釣り人が少ないせいか、ポイントにはヤマメが多く短時間の釣行でも結構楽しめるようです。10:00から12:00までヤマメ7匹、イワナ1匹でした。余笹川の結果は来週になりそうです。
本日の釣果
本流那珂川鍋掛地内
1
投稿者: 中川鮎男
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/4/18
「ヤマメ検体採取」
迷人鮎男の釣日記
今日は余笹川のヤマメの検体採取に参加。晴天、南の風微風。コンデションは良く、那須町、協和橋下流に入る。4月も後半になり気温が徐々に上がり、川虫が少なく、エサ取りに苦労する。ヤマメの活性はよく、一投目から反応あり。スレがひどく、一気には針を飲み込まず、合わせに苦労する。11時から12時までの1時間で釣果4匹、全体で10匹が目標引数のため、1時間で納竿。線量検査は合計3回、100ベクレルを下回るよう願いつつ帰途に就く。
余笹川協和橋下流域
本日の鮎男の釣果(線量検査のため試験場に提出)
2
投稿者: 中川鮎男
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2012/4/6
「北の風15M」
迷人鮎男の釣日記
箒川、関谷地内でのヤマメの検体採取は晴天ながら、強風に見舞われ残念ながら釣りにはなりませんでした。次回は12日の予定です。
昨日那珂川上流部のヤマメ・イワナの放流事業は予定どうり行なわれ、放流後、周辺ではかなりの釣果が出たようです。週末釣行に出かける場合は、寒さ対策も必要です。本日は北の風強く、気温5度週末の天気待ちです。支流木俣川、公衆トイレから下流が足場良く、狙い目になりそうです。
箒川関谷地内堰場橋下流です。
3
投稿者: 中川鮎男
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2012/4/4
「ヤマメ・イワナ放流」
迷人鮎男の釣日記
明日、5日に那珂川北部漁協によるヤマメ・イワナの放流が行なわれます。場所は那須塩原市油井地内(那須フッシュランド周辺)、上流板室地内(グリーングリーン周辺)、下流黒磯河川公園(50キロ程度)にイワナ250s、ヤマメ650kg、大半が成魚の放流になります。今週末はねらい目になるでしょう。また箒川下流部(関谷地内から下流)ではまだ釣り自粛が続いていますが、今月6日、12日、20日に検体採取の予定です。周辺はカジカの好釣り場ですので良い結果を期待したいものです。なお那珂川本流は大田原と那須塩原市境の矢組せきより上流が釣り可能になっています。鍋掛地内では型の良いヤマメが釣れている情報が入っていますので釣行はかなり期待できるようです。
0
投稿者: 中川 鮎男
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”