2005/1/30
コナツ日記@ 雑記
わたしは猫。
「コナツ」と呼ばれている。
わたしをここに連れてきて、ごはんをくれて、
「ここにいていいんだよ」と言ってくれたのが「チャン」。
だから、とりあえず、たぶん、いちばん好きな人間だ。
わたしがきた時、「ハミおねえさん」はもうここにいた。
わりといきなりな感じで舐められてびっくりした。
わたしのことを動くおもちゃかなにかと思ったんじゃないかな。
もしかしたら、今もときどきそんな気がする…よくわからないけど。
「おかあさん」はちょっとこわい時もあるけど、
ほんとはけっこう親切だと思う。
時々おおきな音をだしたり、きゅうに動いたりするので
わたしはいつもちょっとびくびくしてしまう。
とくにあの「掃除機」というのがこわくてキライ。
あれさえなければ、もっと楽しくすごせるのに…残念なことだ。
昼間はだいたい「おかあさん」とふたりきりで留守番というものをする。
(ハミおねえさんはとにかく寝てばかりいる)
おなかがすいたというと「5粒だけね」とか言いながらちゃんとおやつをくれる。
おなかがすいた状態というのが、とっても切ないのだということを
ちゃんとわかっているのだろう。
「おかあさん」というのは「こども」にごはんをあげる生き物だと、
このあいだ見たテレビでも言っていた。
本当はそんなことは言ってなかったかも知れないけど、
たぶんそんなにまちがってないと思う。
ねむくなったので、これでおわり。
0
「コナツ」と呼ばれている。
わたしをここに連れてきて、ごはんをくれて、
「ここにいていいんだよ」と言ってくれたのが「チャン」。
だから、とりあえず、たぶん、いちばん好きな人間だ。
わたしがきた時、「ハミおねえさん」はもうここにいた。
わりといきなりな感じで舐められてびっくりした。
わたしのことを動くおもちゃかなにかと思ったんじゃないかな。
もしかしたら、今もときどきそんな気がする…よくわからないけど。
「おかあさん」はちょっとこわい時もあるけど、
ほんとはけっこう親切だと思う。
時々おおきな音をだしたり、きゅうに動いたりするので
わたしはいつもちょっとびくびくしてしまう。
とくにあの「掃除機」というのがこわくてキライ。
あれさえなければ、もっと楽しくすごせるのに…残念なことだ。
昼間はだいたい「おかあさん」とふたりきりで留守番というものをする。
(ハミおねえさんはとにかく寝てばかりいる)
おなかがすいたというと「5粒だけね」とか言いながらちゃんとおやつをくれる。
おなかがすいた状態というのが、とっても切ないのだということを
ちゃんとわかっているのだろう。
「おかあさん」というのは「こども」にごはんをあげる生き物だと、
このあいだ見たテレビでも言っていた。
本当はそんなことは言ってなかったかも知れないけど、
たぶんそんなにまちがってないと思う。
ねむくなったので、これでおわり。

2005/1/28
夕焼け 雑記
…がキレイだったので。

月が見えてるのわかりますか?

いちばん好きな空の色かも。
0

月が見えてるのわかりますか?

いちばん好きな空の色かも。

2005/1/21
その正体は。 雑記
さて、これはなんでしょう?

絵馬と比較。
ちょろQと比較。
カメ(チョコエッグ産)と比較。
単3でんちと比較。
正解:私が3ヶ月くらいかけて大きくした
猫の毛玉でした。
すいません、見て欲しかったんです〜。(>_<)
2





正解:私が3ヶ月くらいかけて大きくした
猫の毛玉でした。
すいません、見て欲しかったんです〜。(>_<)

2005/1/20
コンビニお菓子@ こんなものを食べた。
最近、帰り道のルートをかえたので(なんとなく)
あまりコンビニに寄る事がなかったんですが…。
ひさびさに見たらまた目新しいお菓子が
沢山あってあれこれ買ってしまいました。
空腹時のコンビニは毒です。(-_-;)
とりあえず、お菓子というより「食玩」ですか。
ほとんどフィギアが主役ですけど
このビスケットがなかなか素朴で美味しいんですわ。
そして、シリーズAのフィギアもまたそそられます。
(by海洋堂。やっぱりダントツ!)
大人買いしてしまいそうな、弱いココロとの戦いがまた…。
0
あまりコンビニに寄る事がなかったんですが…。
ひさびさに見たらまた目新しいお菓子が
沢山あってあれこれ買ってしまいました。
空腹時のコンビニは毒です。(-_-;)
とりあえず、お菓子というより「食玩」ですか。
ほとんどフィギアが主役ですけど
このビスケットがなかなか素朴で美味しいんですわ。
そして、シリーズAのフィギアもまたそそられます。
(by海洋堂。やっぱりダントツ!)
大人買いしてしまいそうな、弱いココロとの戦いがまた…。


2005/1/13
ゲームと占い 雑記
ちょっとこんなものを見つけたので
作ってみました。
お暇な時やってみてください。
「猫主」占い→
http://u-maker.com/101939.html
アドベンチャーゲーム→
http://avg-maker.com/166287.html
インターネットっていろいろできますよね。
いくらでも遊んでいられる…。
(なので、休日はほぼプチ引きこもり)
0
作ってみました。
お暇な時やってみてください。
「猫主」占い→
http://u-maker.com/101939.html
アドベンチャーゲーム→
http://avg-maker.com/166287.html
インターネットっていろいろできますよね。
いくらでも遊んでいられる…。
(なので、休日はほぼプチ引きこもり)

2005/1/3
2004年の記憶 雑記
年末に本棚からあふれている本を少し整理して。
その時に「今年記憶に残ってる本」について書こうと
思ったんですが…とりまぎれて忘れてました。
ま、いーか。ちょっと書いてみますね。
ちなみに順不同です。
●ボタニカル・ライフ /いとうせいこう
著者の「ベランダー」としての暮らしを綴ったエッセイ。
単にベランダに植木を置いて育てているという
話なんですけどね
この人独特の思い込みの激しい(かなり確信犯的)文体で
淡白な趣味について語ってあって楽しい。
●ムーン・パレス /ポール・オースター
現代アメリカ文学の旗手による青春小説。(なんだそうな)
しみじみした渋い映画になりそうなお話でした。
シリアスで、おとぎ話ぽくて、しかもコメディ…。
普段、いわゆるエンターテイメント系ばかり読んでいるので
なんだか新鮮な感じ。村上春樹とかにも似た匂いがするかな。
やっぱり「文学」だから?
●絶叫城殺人事件 /有栖川 有栖
なんなんでしょう。このタイトル。(笑)
それぞれ趣向をこらした短編集。火村とアリスコンビもの。
典型的なホームズ&ワトソンパターンが好きなんですよ。
●おかめなふたり /群 ようこ
愛猫しいちゃんとの生活を綴ったエッセイ。
「臆病で甘えん坊、そして暴れん坊の女王様」だそう
ですけど、これってコナツの話なんじゃ…と思いました。
猫のいる生活ってホントこんな感じ。
●ぬくぬく /秋本 尚美
これは漫画です。上記の本と同様、猫生活(というか生態)が
とってもリアルに楽しく描かれてます。
これは猫と暮らした人にしか描けないなぁ。
●ライラの冒険 /フィリップ・プルマン
「黄金の羅針盤」「神秘の短剣」「琥珀の望遠鏡」の三部作。
一時ハリーポッターや指輪物語などで、ブームがきてましたが、
この作品はかなり上質なファンタジーかと。
少なくとも私は「ハリー…」よりは全然好き。
主人公のライラとウィルはもちろんだけど、脇キャラクター
が誰もかれもほんとに素晴らしい。
彼らの勇気に何度、胸が熱くなったことか…。
と、思った人も多かったらしく今年だか来年だかには
映画化されるらしいですね。
●ドミノ /恩田 陸
去年はこの人の本が沢山出ました。それも色々なジャンルで。
その中から選んだのがこのコメディってナンでだろう?
とにかく、スピード感に乗っかってそれこそあっという間に
読んでしまった。
●りかさん /梨木 香歩
書店で見かけると手に取る作者のひとりです。
すこしこわいような、哀しいような、温かい静謐さが心地よい。
●マルドゥック・スクランブル /冲方 丁
「SFが読みたい!2004年版」のベスト1位になった作品。
戦う少女(元娼婦)と武器そのもののネズミが主人公の
アクションSF…なんて書くと、アニメみたいな設定だなぁ。
実際はかなり違いますけど。いや、でもないか?
とりあえず、ラスト近くのカジノの勝負のシーンは
鳥肌が立つほどかっこよかったです。
あと、猫写真集からは、
●猫っ旅 /新美 敬子
アジアの旅で出会った猫たち。
ほっそりした美猫ばかりなのは好みなのか、
それとも土地柄なのか?
●はっちゃんち。 /八二 一
猫好きには超有名なはっちゃんの写真集。
公園にいた頃と八二さんに引き取られたあととは
全然顔つきが違います。
ああ、癒される…。
ああ、長いなぁ。(笑)
すごい時間かかっちゃいましたよ。
最後まで読んでくださった方ありがとうv
とりあえず、今年もまた楽しい充実した読書ライフ
を過ごしたいものです。
(通勤時間が読書タイムなんです)
あ、そうだ。
今度気がむいたらこのお芝居バージョンを書いてみよ。
0
その時に「今年記憶に残ってる本」について書こうと
思ったんですが…とりまぎれて忘れてました。
ま、いーか。ちょっと書いてみますね。
ちなみに順不同です。
●ボタニカル・ライフ /いとうせいこう
著者の「ベランダー」としての暮らしを綴ったエッセイ。
単にベランダに植木を置いて育てているという
話なんですけどね
この人独特の思い込みの激しい(かなり確信犯的)文体で
淡白な趣味について語ってあって楽しい。
●ムーン・パレス /ポール・オースター
現代アメリカ文学の旗手による青春小説。(なんだそうな)
しみじみした渋い映画になりそうなお話でした。
シリアスで、おとぎ話ぽくて、しかもコメディ…。
普段、いわゆるエンターテイメント系ばかり読んでいるので
なんだか新鮮な感じ。村上春樹とかにも似た匂いがするかな。
やっぱり「文学」だから?
●絶叫城殺人事件 /有栖川 有栖
なんなんでしょう。このタイトル。(笑)
それぞれ趣向をこらした短編集。火村とアリスコンビもの。
典型的なホームズ&ワトソンパターンが好きなんですよ。
●おかめなふたり /群 ようこ
愛猫しいちゃんとの生活を綴ったエッセイ。
「臆病で甘えん坊、そして暴れん坊の女王様」だそう
ですけど、これってコナツの話なんじゃ…と思いました。
猫のいる生活ってホントこんな感じ。
●ぬくぬく /秋本 尚美
これは漫画です。上記の本と同様、猫生活(というか生態)が
とってもリアルに楽しく描かれてます。
これは猫と暮らした人にしか描けないなぁ。
●ライラの冒険 /フィリップ・プルマン
「黄金の羅針盤」「神秘の短剣」「琥珀の望遠鏡」の三部作。
一時ハリーポッターや指輪物語などで、ブームがきてましたが、
この作品はかなり上質なファンタジーかと。
少なくとも私は「ハリー…」よりは全然好き。
主人公のライラとウィルはもちろんだけど、脇キャラクター
が誰もかれもほんとに素晴らしい。
彼らの勇気に何度、胸が熱くなったことか…。
と、思った人も多かったらしく今年だか来年だかには
映画化されるらしいですね。
●ドミノ /恩田 陸
去年はこの人の本が沢山出ました。それも色々なジャンルで。
その中から選んだのがこのコメディってナンでだろう?
とにかく、スピード感に乗っかってそれこそあっという間に
読んでしまった。
●りかさん /梨木 香歩
書店で見かけると手に取る作者のひとりです。
すこしこわいような、哀しいような、温かい静謐さが心地よい。
●マルドゥック・スクランブル /冲方 丁
「SFが読みたい!2004年版」のベスト1位になった作品。
戦う少女(元娼婦)と武器そのもののネズミが主人公の
アクションSF…なんて書くと、アニメみたいな設定だなぁ。
実際はかなり違いますけど。いや、でもないか?
とりあえず、ラスト近くのカジノの勝負のシーンは
鳥肌が立つほどかっこよかったです。
あと、猫写真集からは、
●猫っ旅 /新美 敬子
アジアの旅で出会った猫たち。
ほっそりした美猫ばかりなのは好みなのか、
それとも土地柄なのか?
●はっちゃんち。 /八二 一
猫好きには超有名なはっちゃんの写真集。
公園にいた頃と八二さんに引き取られたあととは
全然顔つきが違います。
ああ、癒される…。
ああ、長いなぁ。(笑)
すごい時間かかっちゃいましたよ。
最後まで読んでくださった方ありがとうv
とりあえず、今年もまた楽しい充実した読書ライフ
を過ごしたいものです。
(通勤時間が読書タイムなんです)
あ、そうだ。
今度気がむいたらこのお芝居バージョンを書いてみよ。

2005/1/1
新年 雑記
昨夜の雪がまだ少し残っていたので
散歩がてら撮ってみました。
畑の上はまだ無事。踏みしめたい〜。
だいぶ溶けちゃってます。
赤が効いてます。
天気はよかったけど、かなり寒かったです。
明日も冷えるとか…凍るとタイヘンですねぇ。
0
散歩がてら撮ってみました。



天気はよかったけど、かなり寒かったです。
明日も冷えるとか…凍るとタイヘンですねぇ。
