2005/6/26
島便り 旅行
先日の「八丈島」をデジカメ散歩のコーナーに
アップしました。
↓
http://www013.upp.so-net.ne.jp/Neko-Works/dejikame-index.html
ちなみにこの写真はその折に撮った「八丈島のきょん」です。
むか〜し、流行りましたよね。「こまわりくん」でしたっけ?

かなり小さめサイズの鹿。
でも、ほんとうは元々、島にいたわけじゃないそうですよ。
中国が原産だとか…どうして連れてきたんでしょうねぇ。
0
アップしました。
↓
http://www013.upp.so-net.ne.jp/Neko-Works/dejikame-index.html
ちなみにこの写真はその折に撮った「八丈島のきょん」です。
むか〜し、流行りましたよね。「こまわりくん」でしたっけ?

かなり小さめサイズの鹿。
でも、ほんとうは元々、島にいたわけじゃないそうですよ。
中国が原産だとか…どうして連れてきたんでしょうねぇ。

2005/6/24
見慣れない道 雑記
引っ越したオトートの家に行った帰り、
バスに乗らないで少しぶらぶらしていて
こんな風景に遭遇。
曇りだったけど、ちょっとだけ夕焼け。
大きな川に反射したオレンジ色が鮮やか。
これは幼稚園だったかな。
ご陽気な門がまえ。
更にアップ。
この足に惹かれます。
そしてやっぱり猫。ポイントアップ!(笑)
けっこう、良さそうなところだなぁ。
0
バスに乗らないで少しぶらぶらしていて
こんな風景に遭遇。

大きな川に反射したオレンジ色が鮮やか。

ご陽気な門がまえ。

この足に惹かれます。

けっこう、良さそうなところだなぁ。

2005/6/17
季節の定番 雑記
梅雨といえば、紫陽花。(なのかな?)
普通に歩いてるだけでホントにいろいろな花の色や形を
見ることができますよね。

同じ株のもの。未完成と完成形と言ったところ。
それぞれの魅力。

ガクアジサイの真ん中の小さな花の部分、
よく見ると星型で可愛い。
周囲の白っぽいガクがひらひらとレースのよう。
この時は今にも振りそうな気配の日でしたが、
あじさいにはやはり雨が似合います。
0
普通に歩いてるだけでホントにいろいろな花の色や形を
見ることができますよね。


同じ株のもの。未完成と完成形と言ったところ。
それぞれの魅力。


ガクアジサイの真ん中の小さな花の部分、
よく見ると星型で可愛い。
周囲の白っぽいガクがひらひらとレースのよう。
この時は今にも振りそうな気配の日でしたが、
あじさいにはやはり雨が似合います。

2005/6/13
これも島つながり 旅行
いきなりコレ見た人がいたら誤解されそうですが
ここはフィギア愛好サイトとかではありません〜。

いや、じつは今回ANAの飛行機だったんですけど
それの機内販売の雑誌に載ってたおじょーさんたちです。
なんでも、全○空のアテンダントさんたちの歴代制服(9タイプ)
を記念に(?)フィギア化したとか…。
ちなみにこの3人ですが、手前が1955年(初代)、
ロングヘアーのが1974年、ブレザー型のが1979年の制服を
それぞれイメージして作ってあるそーです。
小物とかまでけっこうしっかりできてますが、
スカート丈はどれも実物よりかな〜り短いです。やはり!
ちなみに、箱の中身は開けるまでわかりません。
空港の売店で3個買うとき、同じのでたらどうしようかと。(笑)
これもまた旅の思い出、ってことで。
0
ここはフィギア愛好サイトとかではありません〜。

いや、じつは今回ANAの飛行機だったんですけど
それの機内販売の雑誌に載ってたおじょーさんたちです。
なんでも、全○空のアテンダントさんたちの歴代制服(9タイプ)
を記念に(?)フィギア化したとか…。
ちなみにこの3人ですが、手前が1955年(初代)、
ロングヘアーのが1974年、ブレザー型のが1979年の制服を
それぞれイメージして作ってあるそーです。
小物とかまでけっこうしっかりできてますが、
スカート丈はどれも実物よりかな〜り短いです。やはり!
ちなみに、箱の中身は開けるまでわかりません。
空港の売店で3個買うとき、同じのでたらどうしようかと。(笑)
これもまた旅の思い出、ってことで。

2005/6/7
海見て、のんびり。 旅行
休暇(短いけど)を満喫。
帰ったら、HPの方に写真をUPします♪
0
帰ったら、HPの方に写真をUPします♪


2005/6/6
絶景〜! 旅行
高台の展望台(と言ってもえらく素朴な)
から見た風景。
暑いけど、風が爽快です〜!
0
から見た風景。
暑いけど、風が爽快です〜!


2005/6/6
玉石の石垣。 旅行
海岸で波に洗われたツルツルの丸い石で出来てるそうです。
江戸時代に作られたものも多く、
(島に流罪になった人たちの手によって)
同じ位の大きさの石を6個1組で
きっちりくみあげてあるだけ!とか。
整然としてきれいでした。
0
江戸時代に作られたものも多く、
(島に流罪になった人たちの手によって)
同じ位の大きさの石を6個1組で
きっちりくみあげてあるだけ!とか。
整然としてきれいでした。


2005/6/6
さっそく 旅行
今日から1泊2日の予定で、八丈島に来てます。
羽田から35分で到着!近いんですねぇ…。
これから観光バスで島巡り〜。
0
羽田から35分で到着!近いんですねぇ…。
これから観光バスで島巡り〜。

