2006/8/25
ご近所記 雑記
2006/8/20
英国旅行記10 旅行
湖水地方、2日目の朝。
昨夜の衝撃的な味の食事に恐れおののいていた(おおげさ)
のですが、朝ごはんは、ごくごく普通でした。
お手軽パックツアーなので、朝はバイキング形式なのです。
どこのホテルでも多少の差はあれ、基本メニューは同じような感じ。
イングリッシュ・ブレックファーストはかなりボリュームあり、なのですね。
以下、メニューを。
・パン(カリカリに焦げた薄切りトースト、丸っこいパン、クロワッサンなどなど)
・卵(スクランブル多し、フライ)
・肉類(大きいソーセージ、ハム、ベーコン。ボリュームありあり。あと、必ずあるけど色がエグくてどうしても食べられなかったのが、血の入ったミートローフみたいなもの)
・チーズ(何種類かある場合も。美味)
・マッシュルームのスライスして煮たの(味ほとんどなし。これはなぜか必ずありました)
・ポテト(フライ、マッシュ、マッシュにしてフライにしたの)
・サラダ(あまりないかな。トマトは大体ありました)
・ヨーグルト
・フルーツ(オレンジ、メロンなど。驚いたのはほおずきがあったこと。種が多いけど甘酸っぱい)
・コーンフレークスとかそんなもの。
・フレッシュジュース(トマト、オレンジくらい)
・コーヒー、ティー(これはやはり紅茶が美味。ミルクを大量に投入して飲む飲む)
調子に乗って、トレーに乗せる。
朝からこんなに食べてどうする?!と思いつつ毎朝しっかりいただきました。
おかしいな・・・英国旅行で痩せるはずだったのに。
0
昨夜の衝撃的な味の食事に恐れおののいていた(おおげさ)
のですが、朝ごはんは、ごくごく普通でした。
お手軽パックツアーなので、朝はバイキング形式なのです。
どこのホテルでも多少の差はあれ、基本メニューは同じような感じ。
イングリッシュ・ブレックファーストはかなりボリュームあり、なのですね。
以下、メニューを。
・パン(カリカリに焦げた薄切りトースト、丸っこいパン、クロワッサンなどなど)
・卵(スクランブル多し、フライ)
・肉類(大きいソーセージ、ハム、ベーコン。ボリュームありあり。あと、必ずあるけど色がエグくてどうしても食べられなかったのが、血の入ったミートローフみたいなもの)
・チーズ(何種類かある場合も。美味)
・マッシュルームのスライスして煮たの(味ほとんどなし。これはなぜか必ずありました)
・ポテト(フライ、マッシュ、マッシュにしてフライにしたの)
・サラダ(あまりないかな。トマトは大体ありました)
・ヨーグルト
・フルーツ(オレンジ、メロンなど。驚いたのはほおずきがあったこと。種が多いけど甘酸っぱい)
・コーンフレークスとかそんなもの。
・フレッシュジュース(トマト、オレンジくらい)
・コーヒー、ティー(これはやはり紅茶が美味。ミルクを大量に投入して飲む飲む)
調子に乗って、トレーに乗せる。
朝からこんなに食べてどうする?!と思いつつ毎朝しっかりいただきました。
おかしいな・・・英国旅行で痩せるはずだったのに。

2006/8/18
猫看板 雑記
猫ならばこんなものまで撮ってしまう・・・。
基本です。
でも、看板猫ならもっと嬉しいのは云うまでもない。
0
基本です。
でも、看板猫ならもっと嬉しいのは云うまでもない。


2006/8/13
英国旅行記9 旅行
前回の終わりに、「湖水地帯」と書きましたが、
正確にはイングランド北西部、カンブリア地方にある国立公園を
総称して、そう呼んだりするそうです。
大小の数え切れないほどの湖や池や川が点在する土地柄。
実を言いますと、今回の漠然とした旅行の目的のひとつが
ここ「湖水地帯」に来る事でした。
同行した友人とも「イギリスの田舎!湖水地帯とか行ってみたいね!」
と言うのが、きっかけでした。
と、かなり気合いが入ってたわりに、なんだかいざ来て見ると
山中湖?とか芦ノ湖?とかそんな印象が強くてどうしても
外国にいるという気分がぜんぜん!全く!!しないのでした。
なぜ?
・・・今、わかりました!(^_^;)
ここは「田舎」ではなく、「リゾート地」だったのです!
ガイドブックによると「英国屈指のリゾート地」ってちゃんと
書いてありました。
やっぱり、芦ノ湖でよかったんだ。
と、さっきからぶつぶつしょーもない事を書いているのには
訳があるのです。
それは・・・・。
0
正確にはイングランド北西部、カンブリア地方にある国立公園を
総称して、そう呼んだりするそうです。
大小の数え切れないほどの湖や池や川が点在する土地柄。
実を言いますと、今回の漠然とした旅行の目的のひとつが
ここ「湖水地帯」に来る事でした。
同行した友人とも「イギリスの田舎!湖水地帯とか行ってみたいね!」
と言うのが、きっかけでした。
と、かなり気合いが入ってたわりに、なんだかいざ来て見ると
山中湖?とか芦ノ湖?とかそんな印象が強くてどうしても
外国にいるという気分がぜんぜん!全く!!しないのでした。
なぜ?
・・・今、わかりました!(^_^;)
ここは「田舎」ではなく、「リゾート地」だったのです!
ガイドブックによると「英国屈指のリゾート地」ってちゃんと
書いてありました。
やっぱり、芦ノ湖でよかったんだ。
と、さっきからぶつぶつしょーもない事を書いているのには
訳があるのです。
それは・・・・。

2006/8/9
不穏な空。 雑記
台風の影響か、今日の空は奇妙でした。
うう、くわばら。くわばら。

空気がにごったオレンジ色っぽい感じ。
台風の被害とか起こらないといいです。
0
うう、くわばら。くわばら。

空気がにごったオレンジ色っぽい感じ。
台風の被害とか起こらないといいです。

2006/8/4
英国旅行記8 旅行
目が覚めたら・・・数日が経過していました。
いえ、旅行中じゃなくて、この旅行記録が。(^_^;)
その間、ふと目につきまして
1998年 英国で製作された映画「エリザベス」の原作、というよりノベライズですか?を読んだりしてました。
かなり史実とは違う部分もあるとの事ですが、
16世紀イングランドのどっぷり血なまぐさい
権力闘争や宗教的対立(同じ代物ですか?!)、
まだ若いエリザベス(のちのエリザベス1世)の
理性的&情熱的な生き方なんかが
駆け足でドラマチックに描かれてます。
今回の旅で、実際に行った地名や建物がでてくるので
そのあたりを思い返しながら、興味深く読みました。
あ、また脱線。
0
いえ、旅行中じゃなくて、この旅行記録が。(^_^;)
その間、ふと目につきまして
1998年 英国で製作された映画「エリザベス」の原作、というよりノベライズですか?を読んだりしてました。
かなり史実とは違う部分もあるとの事ですが、
16世紀イングランドのどっぷり血なまぐさい
権力闘争や宗教的対立(同じ代物ですか?!)、
まだ若いエリザベス(のちのエリザベス1世)の
理性的&情熱的な生き方なんかが
駆け足でドラマチックに描かれてます。
今回の旅で、実際に行った地名や建物がでてくるので
そのあたりを思い返しながら、興味深く読みました。
あ、また脱線。

2006/8/3
はじめて見た。 こんなものを食べた。
前回のお店でおそるおそるオーダーした
「桃のスープ」。

デザートではなく、料理です。
上にのってるのは葱ですよ。(^o^)丿
少し甘みのあるヴィシソワーズといったところで
けっこういけました。
でも、やっぱり桃はデザートとして食べたいかも。
そういえば、先日食べたばかりの桃のショートケーキ!
出来たてふわふわで美味でしたなぁぁ。
シーズンのうちにまた食べたい!
果物の中で私的には「白桃」はかなり上位にくるのです。
0
「桃のスープ」。

デザートではなく、料理です。
上にのってるのは葱ですよ。(^o^)丿
少し甘みのあるヴィシソワーズといったところで
けっこういけました。
でも、やっぱり桃はデザートとして食べたいかも。
そういえば、先日食べたばかりの桃のショートケーキ!
出来たてふわふわで美味でしたなぁぁ。
シーズンのうちにまた食べたい!
果物の中で私的には「白桃」はかなり上位にくるのです。

2006/8/2
微妙な微笑 こんなものを食べた。
ゆうべ行ったお店で最後に食したデザートとカフェオレ。
一瞬、うれしかったけど、よく見るとちょっとホラーな感じが…。(^o^;
0
一瞬、うれしかったけど、よく見るとちょっとホラーな感じが…。(^o^;

