こちら佐渡 野浦 情報局
カレンダー
2008年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
カニを茹でました
ワラサの刺身とフライ
しおのみ
東京公演へ向けて稽古
神明講
期待の新人
今晩の晩酌
今晩の晩酌
祝・優勝 両津駅伝2016
初宮詣
野浦弁財天祭2016
稲刈りをしました
今晩の一杯
今晩の一杯
今晩の一杯
記事カテゴリ
ノンジャンル (10)
神事 (241)
魚・漁 (485)
加工・食 (170)
農業 (245)
トキ・活動 (206)
集落 (219)
頭脳活動 (167)
交流 (113)
旅行 (53)
商い (67)
文弥人形 (295)
春駒 (28)
その他芸能 (52)
家族・親類 (102)
周辺地域 (34)
友人・知人・変人 (38)
伝統行事 (101)
生き物・自然 (77)
イベント (116)
過去ログ
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (6)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (5)
2016年5月 (3)
2016年4月 (16)
2016年3月 (16)
2016年2月 (4)
2016年1月 (14)
2015年12月 (10)
2015年11月 (6)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (6)
2015年6月 (17)
2015年5月 (5)
2015年4月 (13)
2015年3月 (5)
2015年2月 (12)
2015年1月 (19)
2014年12月 (12)
2014年11月 (13)
2014年10月 (13)
2014年9月 (9)
2014年8月 (4)
2014年7月 (14)
2014年6月 (26)
2014年5月 (10)
2014年4月 (22)
2014年3月 (13)
2014年2月 (14)
2014年1月 (17)
2013年12月 (23)
2013年11月 (20)
2013年10月 (18)
2013年9月 (14)
2013年8月 (6)
2013年7月 (14)
2013年6月 (21)
2013年5月 (11)
2013年4月 (27)
2013年3月 (17)
2013年2月 (14)
2013年1月 (26)
2012年12月 (12)
2012年11月 (23)
2012年10月 (23)
2012年9月 (18)
2012年8月 (22)
2012年7月 (15)
2012年6月 (37)
2012年5月 (33)
2012年4月 (29)
2012年3月 (39)
2012年2月 (23)
2012年1月 (21)
2011年12月 (22)
2011年11月 (44)
2011年10月 (42)
2011年9月 (39)
2011年8月 (31)
2011年7月 (33)
2011年6月 (41)
2011年5月 (36)
2011年4月 (49)
2011年3月 (38)
2011年2月 (19)
2011年1月 (33)
2010年12月 (33)
2010年11月 (33)
2010年10月 (37)
2010年9月 (23)
2010年8月 (31)
2010年7月 (28)
2010年6月 (38)
2010年5月 (58)
2010年4月 (39)
2010年3月 (27)
2010年2月 (8)
2010年1月 (23)
2009年12月 (18)
2009年11月 (28)
2009年10月 (19)
2009年9月 (37)
2009年8月 (38)
2009年7月 (52)
2009年6月 (74)
2009年5月 (51)
2009年4月 (67)
2009年3月 (32)
2009年2月 (17)
2009年1月 (20)
2008年12月 (28)
2008年11月 (43)
2008年10月 (65)
2008年9月 (24)
2008年8月 (49)
2008年7月 (45)
2008年6月 (36)
2008年5月 (48)
2008年4月 (42)
2008年3月 (49)
2008年2月 (16)
2008年1月 (15)
2007年12月 (20)
2007年11月 (20)
2007年10月 (21)
2007年9月 (26)
2007年8月 (54)
2007年7月 (51)
2007年6月 (16)
2007年4月 (11)
最近のコメント
えっ、誰、この方?…
on
チュウチュウ
えっ、誰、この方?…
on
チュウチュウ
かなりの種類のトキ…
on
トキの着ぐるみ9種
ASD
on
初宮詣
日々お疲れさまで…
on
弁財天祭り
リンク集
yahoo! 天気:両津
佐渡トキの話題
動画・双葉座
動画:野浦情報局
前浜小学校
モモねえさんの 島日記
徳島県那賀町の長通り座
佐渡なび!!
佐渡市役所
新潟県庁
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
2008/6/30
「溝切り」
農業
中干していた5割減減の田んぼの溝切りを行いました。
1年に1日しか出番のない溝切り機。丁寧に洗車。来年も頼むぞ。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/30
「特定部位イカ刺し」
加工・食
釣ったばかりの新鮮なイカを刺身にしました。
朝食の食卓へ出すと、
「胴体どこやった?」と我が家の次女。
耳と足は食卓へ並べましたが、胴体は知り合いへの手土産にするのにだしませんでした。
「そんなら、いらんわぁ」と贅沢な次女。
残ったので隣のあんちゃんへおすそ分けすると、とても喜んで食べていました。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/27
「善宝寺まつり その2」
伝統行事
区長さんは善宝寺から2種類の御札をいただいてきます。
一つは万福寺にある善宝寺に奉り、もうひとつは「流し札」と呼ばれています。
「流し札」は石にくくりつけて海に沈めます。
「流し札」と御神酒を積んで出航。
大漁旗をなびかせて、お札を流す場所へ向かいます。
万福寺では、お札を流しにいった方々が戻ってくるまで念仏を唱えています。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/27
「善宝寺まつり その1」
伝統行事
6月27日は恒例の善宝寺まつり。
万福寺の境内にある社で善宝寺を奉っています。
今年の区長が善宝寺参りに出掛け御札をいただいてきたものを奉っています。
集落の人たちが集って念仏を唱えています。五穀豊穣、家内安全、大漁満足を願いました。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/26
「デロハキ」
農業
デロハキのデロは、ドロオイゾウムシ(あってるかな?)のドロの意。
ハキは、掃くの意。両方をあわせて野浦ことばでは、デロハキ。
要は、ドロオイゾウムシを道具を使って捕まえること。
5割減減の田んぼでは、農薬を減らすためにこの作業が必要となっています。
まずは、六平(屋号)さんの模範演技。
秀麿は、道具をもっていないので、この道具を借りてデロハキを行いました。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/25
「トビウオ 大漁!」
魚・漁
トビウオ漁の最盛期。
今朝は大漁! ばあちゃんと一緒にトビウオの処理。根気のいる作業です。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/24
「イカ40はい以上 大漁!」
魚・漁
秀麿のイカ一夜干しは、おかげさまでよい評判をいただいています。
注文に応えるために、一生懸命作業を行っています。
イカを縦に開いたところ。耳のほうにある黄色のものはイカの卵。
ちょっと時期的には早い気もするのですが、珍味で美味。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/23
「建て方」
周辺地域
工務店の手伝いで建て方に行きました。
秀麿は玉掛けの資格保持者なので、重宝されています。
それにしても、立派な蔵です。金持ちぃ!
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/23
「ホッケ処理」
加工・食
漁師仲間からホッケをたくさんもらいました。
開いて、塩して、一夜干しにしました。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/21
「おじいちゃんしてます」
家族・親類
昨年11月に生まれた秀麿の2番目の孫笑顔がいいです。それにしても秀麿の顔は黒い。
姉妹でツーショット。
じいーじと遊んでいます。孫はかわいいです。
カメラを向けて孫(ひーちゃん)をよんだら、あっかんべーされました。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”