こちら佐渡 野浦 情報局
カレンダー
2008年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
カニを茹でました
ワラサの刺身とフライ
しおのみ
東京公演へ向けて稽古
神明講
期待の新人
今晩の晩酌
今晩の晩酌
祝・優勝 両津駅伝2016
初宮詣
野浦弁財天祭2016
稲刈りをしました
今晩の一杯
今晩の一杯
今晩の一杯
記事カテゴリ
ノンジャンル (10)
神事 (241)
魚・漁 (485)
加工・食 (170)
農業 (245)
トキ・活動 (206)
集落 (219)
頭脳活動 (167)
交流 (113)
旅行 (53)
商い (67)
文弥人形 (295)
春駒 (28)
その他芸能 (52)
家族・親類 (102)
周辺地域 (34)
友人・知人・変人 (38)
伝統行事 (101)
生き物・自然 (77)
イベント (116)
過去ログ
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (6)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (5)
2016年5月 (3)
2016年4月 (16)
2016年3月 (16)
2016年2月 (4)
2016年1月 (14)
2015年12月 (10)
2015年11月 (6)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (6)
2015年6月 (17)
2015年5月 (5)
2015年4月 (13)
2015年3月 (5)
2015年2月 (12)
2015年1月 (19)
2014年12月 (12)
2014年11月 (13)
2014年10月 (13)
2014年9月 (9)
2014年8月 (4)
2014年7月 (14)
2014年6月 (26)
2014年5月 (10)
2014年4月 (22)
2014年3月 (13)
2014年2月 (14)
2014年1月 (17)
2013年12月 (23)
2013年11月 (20)
2013年10月 (18)
2013年9月 (14)
2013年8月 (6)
2013年7月 (14)
2013年6月 (21)
2013年5月 (11)
2013年4月 (27)
2013年3月 (17)
2013年2月 (14)
2013年1月 (26)
2012年12月 (12)
2012年11月 (23)
2012年10月 (23)
2012年9月 (18)
2012年8月 (22)
2012年7月 (15)
2012年6月 (37)
2012年5月 (33)
2012年4月 (29)
2012年3月 (39)
2012年2月 (23)
2012年1月 (21)
2011年12月 (22)
2011年11月 (44)
2011年10月 (42)
2011年9月 (39)
2011年8月 (31)
2011年7月 (33)
2011年6月 (41)
2011年5月 (36)
2011年4月 (49)
2011年3月 (38)
2011年2月 (19)
2011年1月 (33)
2010年12月 (33)
2010年11月 (33)
2010年10月 (37)
2010年9月 (23)
2010年8月 (31)
2010年7月 (28)
2010年6月 (38)
2010年5月 (58)
2010年4月 (39)
2010年3月 (27)
2010年2月 (8)
2010年1月 (23)
2009年12月 (18)
2009年11月 (28)
2009年10月 (19)
2009年9月 (37)
2009年8月 (38)
2009年7月 (52)
2009年6月 (74)
2009年5月 (51)
2009年4月 (67)
2009年3月 (32)
2009年2月 (17)
2009年1月 (20)
2008年12月 (28)
2008年11月 (43)
2008年10月 (65)
2008年9月 (24)
2008年8月 (49)
2008年7月 (45)
2008年6月 (36)
2008年5月 (48)
2008年4月 (42)
2008年3月 (49)
2008年2月 (16)
2008年1月 (15)
2007年12月 (20)
2007年11月 (20)
2007年10月 (21)
2007年9月 (26)
2007年8月 (54)
2007年7月 (51)
2007年6月 (16)
2007年4月 (11)
最近のコメント
えっ、誰、この方?…
on
チュウチュウ
えっ、誰、この方?…
on
チュウチュウ
かなりの種類のトキ…
on
トキの着ぐるみ9種
ASD
on
初宮詣
日々お疲れさまで…
on
弁財天祭り
リンク集
yahoo! 天気:両津
佐渡トキの話題
動画・双葉座
動画:野浦情報局
前浜小学校
モモねえさんの 島日記
徳島県那賀町の長通り座
佐渡なび!!
佐渡市役所
新潟県庁
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
2008/7/31
「おじさんは つらいよ」
家族・親類
夜勤あけで帰ると姪たちの子守をしている秀麿の長男。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/30
「石積み職人 権平さん」
集落
先日から境内地の石垣積みを行っています。出稼ぎに長野県で働いていた時に修行した権平(屋号)さん。ハンマーで石のかたちを造っています。
職人かたぎで妥協は許しません。一日で250個の石を積みました。さすがにこの日は疲れたようす。
特殊なハンマーで石を造っています。権平(屋号)さんの一言、ハンマー一つで飯は食べられるちゃ、と言っていました。(笑い)
高さばかりでなく前面もきちんと合わせます。野浦には、権平(屋号)さん以外に石垣積み職人はいません。貴重な存在です。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/29
「孫より重いスイカ」
家族・親類
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/28
「神社境内地 石垣積み」
集落
神社の境内地の石垣が崩れかけていたので氏子さん達で新しい石を積みなおし。
野浦の人は、石積み職人やバックホーのオペレーターなど様々な職種をもった人がいるので助かります。
基礎からやり直しています。完成には4〜5日かかります。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/28
「同級生の出産ラッシュ」
友人・知人・変人
秀麿の長女が孫を連れて里帰り。長女の同級生も子供を連れて帰って来ました。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/25
「幕干し」
文弥人形
24日夜7時から男神山祭りに出演したとき、小雨が降り幕が濡れたので翌日寺で干しました。
人形も濡れたのできちんと並べて乾かしている長蔵(屋号)さん。
稽古場にもいっぱい干しました。この次は七夕に出演予定。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/24
「男神山まつり 出張公演」
文弥人形
畑野丸山にある平泉寺の住職さんからの依頼で寺の境内で野外上演のために準備をしました。
立派なポスターも出来ていました。
大勢の観客がいる中、文弥人形が上演されました。秀麿も出演のため合間を利用してデジカメでカシャ。
さすが目が肥えているのかいい場面には必ず拍手。人形遣いもいっそうはりきります。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/23
「穂肥ふり」
農業
早速穂肥(有機あじよし2号)を動噴に入れて準備完了。
稲の葉の色を見ながら丁寧に散布しました。秀麿は今田んぼから海まで忙しい毎日です。少しやせました。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/23
「出穂チェック」
農業
秀麿の5割減減栽培の田んぼを長蔵(屋号)さん指導のもと2回目の穂肥をやる前に出穂をチエック。株の中から長い物を選びます。
周りの葉を取り除きます。2番目の節からカッターで真ん中を切ります。
3cm〜5cm穂が出たころに2回目の穂肥をやると完璧。秀麿の田んぼはちょっと伸びすぎていました。早速穂肥をやらなければ。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/23
「見事に草刈りされています」
農業
カメムシが出る前に棚田の草刈りをします。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”