こちら佐渡 野浦 情報局
カレンダー
2009年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
カニを茹でました
ワラサの刺身とフライ
しおのみ
東京公演へ向けて稽古
神明講
期待の新人
今晩の晩酌
今晩の晩酌
祝・優勝 両津駅伝2016
初宮詣
野浦弁財天祭2016
稲刈りをしました
今晩の一杯
今晩の一杯
今晩の一杯
記事カテゴリ
ノンジャンル (10)
神事 (241)
魚・漁 (485)
加工・食 (170)
農業 (245)
トキ・活動 (206)
集落 (219)
頭脳活動 (167)
交流 (113)
旅行 (53)
商い (67)
文弥人形 (295)
春駒 (28)
その他芸能 (52)
家族・親類 (102)
周辺地域 (34)
友人・知人・変人 (38)
伝統行事 (101)
生き物・自然 (77)
イベント (116)
過去ログ
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (6)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (5)
2016年5月 (3)
2016年4月 (16)
2016年3月 (16)
2016年2月 (4)
2016年1月 (14)
2015年12月 (10)
2015年11月 (6)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (6)
2015年6月 (17)
2015年5月 (5)
2015年4月 (13)
2015年3月 (5)
2015年2月 (12)
2015年1月 (19)
2014年12月 (12)
2014年11月 (13)
2014年10月 (13)
2014年9月 (9)
2014年8月 (4)
2014年7月 (14)
2014年6月 (26)
2014年5月 (10)
2014年4月 (22)
2014年3月 (13)
2014年2月 (14)
2014年1月 (17)
2013年12月 (23)
2013年11月 (20)
2013年10月 (18)
2013年9月 (14)
2013年8月 (6)
2013年7月 (14)
2013年6月 (21)
2013年5月 (11)
2013年4月 (27)
2013年3月 (17)
2013年2月 (14)
2013年1月 (26)
2012年12月 (12)
2012年11月 (23)
2012年10月 (23)
2012年9月 (18)
2012年8月 (22)
2012年7月 (15)
2012年6月 (37)
2012年5月 (33)
2012年4月 (29)
2012年3月 (39)
2012年2月 (23)
2012年1月 (21)
2011年12月 (22)
2011年11月 (44)
2011年10月 (42)
2011年9月 (39)
2011年8月 (31)
2011年7月 (33)
2011年6月 (41)
2011年5月 (36)
2011年4月 (49)
2011年3月 (38)
2011年2月 (19)
2011年1月 (33)
2010年12月 (33)
2010年11月 (33)
2010年10月 (37)
2010年9月 (23)
2010年8月 (31)
2010年7月 (28)
2010年6月 (38)
2010年5月 (58)
2010年4月 (39)
2010年3月 (27)
2010年2月 (8)
2010年1月 (23)
2009年12月 (18)
2009年11月 (28)
2009年10月 (19)
2009年9月 (37)
2009年8月 (38)
2009年7月 (52)
2009年6月 (74)
2009年5月 (51)
2009年4月 (67)
2009年3月 (32)
2009年2月 (17)
2009年1月 (20)
2008年12月 (28)
2008年11月 (43)
2008年10月 (65)
2008年9月 (24)
2008年8月 (49)
2008年7月 (45)
2008年6月 (36)
2008年5月 (48)
2008年4月 (42)
2008年3月 (49)
2008年2月 (16)
2008年1月 (15)
2007年12月 (20)
2007年11月 (20)
2007年10月 (21)
2007年9月 (26)
2007年8月 (54)
2007年7月 (51)
2007年6月 (16)
2007年4月 (11)
最近のコメント
えっ、誰、この方?…
on
チュウチュウ
えっ、誰、この方?…
on
チュウチュウ
かなりの種類のトキ…
on
トキの着ぐるみ9種
ASD
on
初宮詣
日々お疲れさまで…
on
弁財天祭り
リンク集
yahoo! 天気:両津
佐渡トキの話題
動画・双葉座
動画:野浦情報局
前浜小学校
モモねえさんの 島日記
徳島県那賀町の長通り座
佐渡なび!!
佐渡市役所
新潟県庁
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
2009/2/28
「長岡市の大塚さんの講演」
頭脳活動
午後1時30分から野浦公民館で明日の・のうら21推進委員会が主催してMOA自然農法長岡普及会会長大塚博久氏を講師に招いてトキと共生の環境保全型農業の講演会が開催されました。
講演内容
1)自然農法の取り組の現状について
MOA自然農法長岡普及会大塚博久氏
2)自然農法のガイドラインについて
MOA自然農法佐渡普及会宮川氏
3)野浦トキの郷米生産組合の現状と本年度の取り組みについて 事務局長臼杵春三氏 秀麿は3時から両津消防幹部会議出席のため途中で退席しました。
0
投稿者: 秀磨
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/28
「納屋の清祓い」
神事
五右ェ門(屋号)納屋の清祓いを行いました。
立派な納屋が建ちました。
夫婦揃って玉串奉奠。
0
投稿者: 秀磨
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/22
「漁協臨時総会」
頭脳活動
水津漁協の臨時総会が行われました。国の法改正に伴い定款変更をしなければなりません。最初に小坂組合長のあいさつから。
正組合員138名中90名の出席でしたので総会が成立しました。執行部提案がすべて可決しました。この後4月中旬あたりに定期総会を予定しています。
0
投稿者: 秀磨
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/21
「おわさん2009」
伝統行事
野浦子供会(女子)がわさん(和讃)を詠って集落内各家々を廻っていました。秀麿は神道なので詳しいことは分かりませんが、古くから行われています。
1番阿波のりょうぜん寺、りょうぜん寺のお釈迦のみまいにめぐりきて、よろずのつみもきえうせにせよ・・・・・
と節をつけて詠っています。
年々女子が少なくなって来ています。何とかせねば!!。
0
投稿者: 秀磨
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/20
「市場出発」
商い
水津漁協では毎日トラックで佐渡市場まで魚を運んでいます。ながもが最盛期。
朝6時から積み込み7時に出発します。
今年はタラが大漁です。だんだんタラも卵を産み終えシーズンも終わりを迎えています。
0
投稿者: 秀磨
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/17
「冬に逆戻り」
生き物・自然
除雪の出動は無かったものの野浦に雪が久しぶりに降りました。
秀麿はちょっと早めに出勤しました。両津まで野浦と同じ位、雪が積もっていました。秀麿も2月28日で除雪の仕事は終わりです。
0
投稿者: 秀磨
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/16
「魔よけ取り付け」
伝統行事
2月4日に作った魔よけの綱をおばあさん達が万福寺で念仏を唱え、村外れにそれぞれ設置。
野浦の南側の道路(旧道)に設置してありました。
こちら側は北側(両津方面から来る)に設置しました。
この綱は来年の2月まで魔よけとして設置しています。木札には5体の神々が書かれていました。こうした素朴な集落の行事をこれからも続けてほしいと思います。
0
投稿者: 秀磨
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/15
「タラをさばく」
加工・食
秀麿の漁師仲間岩首の清福丸からタラをもらいました。最近水津漁協では、タラが大漁にとれています。
昨日タラ汁を食べたのでこんどは、開きにして塩を振って1晩干してから食べます。晩酌の肴にはサイコーです。ちなみにモデルは秀麿、カメラマンは隣のあんちゃんでした。
0
投稿者: 秀磨
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/12
「舞踊の稽古」
その他芸能
野浦公民館2階では平成21年度佐渡市トキビオトープ整備事業説明会が開催されていました。1階では毎週舞踊の稽古が行われています。
青柳会一門の生徒さん達(野浦の中年おばさん)が師匠から指導受けています。こうして野浦公民館はいつでも開放しています。
0
投稿者: 秀磨
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/12
「ビオトープ説明会」
頭脳活動
野浦公民館で前浜地区平成21年度佐渡市トキビオトープ整備事業説明会が開催されました。出席したのは、小佐渡東部鳥獣保護区内の集落長とビオトープ整備実施団体の代表者。今年度から色々な事業の助成金がカットされます。これからの活動がやり難くなると思います。でも皆で知恵をだしてトキ野生復帰のためにがんばります。
0
投稿者: 秀磨
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”