こちら佐渡 野浦 情報局
カレンダー
2010年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
カニを茹でました
ワラサの刺身とフライ
しおのみ
東京公演へ向けて稽古
神明講
期待の新人
今晩の晩酌
今晩の晩酌
祝・優勝 両津駅伝2016
初宮詣
野浦弁財天祭2016
稲刈りをしました
今晩の一杯
今晩の一杯
今晩の一杯
記事カテゴリ
ノンジャンル (10)
神事 (241)
魚・漁 (485)
加工・食 (170)
農業 (245)
トキ・活動 (206)
集落 (219)
頭脳活動 (167)
交流 (113)
旅行 (53)
商い (67)
文弥人形 (295)
春駒 (28)
その他芸能 (52)
家族・親類 (102)
周辺地域 (34)
友人・知人・変人 (38)
伝統行事 (101)
生き物・自然 (77)
イベント (116)
過去ログ
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (6)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (5)
2016年5月 (3)
2016年4月 (16)
2016年3月 (16)
2016年2月 (4)
2016年1月 (14)
2015年12月 (10)
2015年11月 (6)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (6)
2015年6月 (17)
2015年5月 (5)
2015年4月 (13)
2015年3月 (5)
2015年2月 (12)
2015年1月 (19)
2014年12月 (12)
2014年11月 (13)
2014年10月 (13)
2014年9月 (9)
2014年8月 (4)
2014年7月 (14)
2014年6月 (26)
2014年5月 (10)
2014年4月 (22)
2014年3月 (13)
2014年2月 (14)
2014年1月 (17)
2013年12月 (23)
2013年11月 (20)
2013年10月 (18)
2013年9月 (14)
2013年8月 (6)
2013年7月 (14)
2013年6月 (21)
2013年5月 (11)
2013年4月 (27)
2013年3月 (17)
2013年2月 (14)
2013年1月 (26)
2012年12月 (12)
2012年11月 (23)
2012年10月 (23)
2012年9月 (18)
2012年8月 (22)
2012年7月 (15)
2012年6月 (37)
2012年5月 (33)
2012年4月 (29)
2012年3月 (39)
2012年2月 (23)
2012年1月 (21)
2011年12月 (22)
2011年11月 (44)
2011年10月 (42)
2011年9月 (39)
2011年8月 (31)
2011年7月 (33)
2011年6月 (41)
2011年5月 (36)
2011年4月 (49)
2011年3月 (38)
2011年2月 (19)
2011年1月 (33)
2010年12月 (33)
2010年11月 (33)
2010年10月 (37)
2010年9月 (23)
2010年8月 (31)
2010年7月 (28)
2010年6月 (38)
2010年5月 (58)
2010年4月 (39)
2010年3月 (27)
2010年2月 (8)
2010年1月 (23)
2009年12月 (18)
2009年11月 (28)
2009年10月 (19)
2009年9月 (37)
2009年8月 (38)
2009年7月 (52)
2009年6月 (74)
2009年5月 (51)
2009年4月 (67)
2009年3月 (32)
2009年2月 (17)
2009年1月 (20)
2008年12月 (28)
2008年11月 (43)
2008年10月 (65)
2008年9月 (24)
2008年8月 (49)
2008年7月 (45)
2008年6月 (36)
2008年5月 (48)
2008年4月 (42)
2008年3月 (49)
2008年2月 (16)
2008年1月 (15)
2007年12月 (20)
2007年11月 (20)
2007年10月 (21)
2007年9月 (26)
2007年8月 (54)
2007年7月 (51)
2007年6月 (16)
2007年4月 (11)
最近のコメント
えっ、誰、この方?…
on
チュウチュウ
えっ、誰、この方?…
on
チュウチュウ
かなりの種類のトキ…
on
トキの着ぐるみ9種
ASD
on
初宮詣
日々お疲れさまで…
on
弁財天祭り
リンク集
yahoo! 天気:両津
佐渡トキの話題
動画・双葉座
動画:野浦情報局
前浜小学校
モモねえさんの 島日記
徳島県那賀町の長通り座
佐渡なび!!
佐渡市役所
新潟県庁
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
2010/11/30
「よみがえれトキ!佐渡文弥人形上宴会終了」
文弥人形
秀麿は文弥人形に出なければならなかったので写真が撮れませんでしたが隣のあんちゃんが撮っていたので助かりました。これは、27日に上演したものです。
無事文弥人形上演会も終わり双葉座を代表して幹事長の長蔵(屋号)さんがお礼のあいさつ。
実行委員会から双葉座に花束贈呈。
閉会のあいさつは、パルシステム生活協同組合連合会の専務補佐・常務執行役員 山本伸司氏野浦出身(八平)。
実行委員会終礼。お疲れ様でした。
上演会が終わって今度は野浦出身者と交流会が表参道ネスパス新潟館地下の居酒屋で行いました。
3
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/30
「新阿丸(くまわかまる)船出の場」
文弥人形
父の仇城主本間入道の弟三郎を討つ場面。
三郎を討った為追ってに追われ戦う所。
城の畔から竹を利用して逃げる場面。
新阿丸(くまわかまる)を追って野浦の里に来て村人に行方を訪ねる。バックにはトキが飛んでいます。
大膳坊の案内で野浦の港から若狭の小浜辺りに新阿丸(くまわかまる)を逃がす。
大膳坊は野浦の港から見送り。今も野浦では大膳坊腰掛の石として残っています。
1
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/30
「演目紹介」
文弥人形
座長代理の源右ェ門(屋号)さんが蓮如上人一代記嫁威肉付きの面のあらすじを紹介。
大夫山本宗栄。屋号は半左ェ門さん熱のこもった語り。
2
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/28
「民謡研究会芝居上演」
その他芸能
秀麿と次郎ェ門(屋号)と新右ェ門(屋号)と11時55分のジェットフォイルで佐渡へ帰りました。今日は、秀麿が所属している野浦民謡研究会芸能部が両津文化会館で行われている女性のつどいのアトラクションで村芝居「兄弟ざんげ」を上演。急いで帰って応援(手伝い)。
場内は撮影禁止だったので楽屋のみの撮影。秀麿は23日から28日まで東京にいました。来月1日から佐渡市建設課に3ヶ月間臨時として勤めます。これからも、ブログ頑張りますので応援よろしくお願いします。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/28
「双葉座帰省」
文弥人形
無事文弥人形も終わり築地本願寺の宿坊ともお別れ今朝は、築地場外市場で朝食を食べました。
7時から生ビールを飲みマグロ中トロ丼を皆食べました。
最初に写真を撮れば良かったのに食べるほうに夢中になってしまい途中で気がつきました。
新潟駅で新潟日報を買って見たら昨日の東京で上演した記事が掲載されていました。
2
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/27
「文弥人形上演」
文弥人形
オープニングは伝統芸能春駒(ハリゴマ)から。
アドリブで会場を和やかにしました。
次は文弥人形の出番なので秀麿はシャッターを切ることが出来ません。ごめんなさい。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/27
「文弥人形上演」
文弥人形
南青山にある梅窓院祖師堂で午後1時30分から始めました。
今朝吉水でにぎったおにぎり。
スタッフの食事。
受け付け嬢。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/27
「イベント準備」
文弥人形
いよいよ当日になりました。来場者に食べてもらうおにぎりを吉水でにぎりました。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/26
「交流会」
交流
27日に行われる「よみがえれトキ!佐渡文弥人形」実行委員会のメンバーと交流会を行いました。会場は、秀麿が昨日泊まった吉水でした。
明日来場者に佐渡から持ってきた笹におにぎり(野浦産コシヒカリ)を入れて食べてもらいます。
秀麿と吉水の女将さんと記念撮影。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/26
「築地本願寺」
旅行
今日は文弥人形上演のために野浦から双葉座がやって来ます。本日の泊まり宿は築地本願寺です。双葉座は夕方4時ころ来る予定なので秀麿は築地の場外市場を見学に行きました。
築地の場外市場は観光客でいっぱいでした。
昼になったので秀麿も食事を取りました。やっぱり築地へ着たらマグロを食べなきゃと言う事ですし屋へ行ってマグロをたべました。
2
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”