こちら佐渡 野浦 情報局
カレンダー
2013年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
カニを茹でました
ワラサの刺身とフライ
しおのみ
東京公演へ向けて稽古
神明講
期待の新人
今晩の晩酌
今晩の晩酌
祝・優勝 両津駅伝2016
初宮詣
野浦弁財天祭2016
稲刈りをしました
今晩の一杯
今晩の一杯
今晩の一杯
記事カテゴリ
ノンジャンル (10)
神事 (241)
魚・漁 (485)
加工・食 (170)
農業 (245)
トキ・活動 (206)
集落 (219)
頭脳活動 (167)
交流 (113)
旅行 (53)
商い (67)
文弥人形 (295)
春駒 (28)
その他芸能 (52)
家族・親類 (102)
周辺地域 (34)
友人・知人・変人 (38)
伝統行事 (101)
生き物・自然 (77)
イベント (116)
過去ログ
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (6)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (5)
2016年5月 (3)
2016年4月 (16)
2016年3月 (16)
2016年2月 (4)
2016年1月 (14)
2015年12月 (10)
2015年11月 (6)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (6)
2015年6月 (17)
2015年5月 (5)
2015年4月 (13)
2015年3月 (5)
2015年2月 (12)
2015年1月 (19)
2014年12月 (12)
2014年11月 (13)
2014年10月 (13)
2014年9月 (9)
2014年8月 (4)
2014年7月 (14)
2014年6月 (26)
2014年5月 (10)
2014年4月 (22)
2014年3月 (13)
2014年2月 (14)
2014年1月 (17)
2013年12月 (23)
2013年11月 (20)
2013年10月 (18)
2013年9月 (14)
2013年8月 (6)
2013年7月 (14)
2013年6月 (21)
2013年5月 (11)
2013年4月 (27)
2013年3月 (17)
2013年2月 (14)
2013年1月 (26)
2012年12月 (12)
2012年11月 (23)
2012年10月 (23)
2012年9月 (18)
2012年8月 (22)
2012年7月 (15)
2012年6月 (37)
2012年5月 (33)
2012年4月 (29)
2012年3月 (39)
2012年2月 (23)
2012年1月 (21)
2011年12月 (22)
2011年11月 (44)
2011年10月 (42)
2011年9月 (39)
2011年8月 (31)
2011年7月 (33)
2011年6月 (41)
2011年5月 (36)
2011年4月 (49)
2011年3月 (38)
2011年2月 (19)
2011年1月 (33)
2010年12月 (33)
2010年11月 (33)
2010年10月 (37)
2010年9月 (23)
2010年8月 (31)
2010年7月 (28)
2010年6月 (38)
2010年5月 (58)
2010年4月 (39)
2010年3月 (27)
2010年2月 (8)
2010年1月 (23)
2009年12月 (18)
2009年11月 (28)
2009年10月 (19)
2009年9月 (37)
2009年8月 (38)
2009年7月 (52)
2009年6月 (74)
2009年5月 (51)
2009年4月 (67)
2009年3月 (32)
2009年2月 (17)
2009年1月 (20)
2008年12月 (28)
2008年11月 (43)
2008年10月 (65)
2008年9月 (24)
2008年8月 (49)
2008年7月 (45)
2008年6月 (36)
2008年5月 (48)
2008年4月 (42)
2008年3月 (49)
2008年2月 (16)
2008年1月 (15)
2007年12月 (20)
2007年11月 (20)
2007年10月 (21)
2007年9月 (26)
2007年8月 (54)
2007年7月 (51)
2007年6月 (16)
2007年4月 (11)
最近のコメント
えっ、誰、この方?…
on
チュウチュウ
えっ、誰、この方?…
on
チュウチュウ
かなりの種類のトキ…
on
トキの着ぐるみ9種
ASD
on
初宮詣
日々お疲れさまで…
on
弁財天祭り
リンク集
yahoo! 天気:両津
佐渡トキの話題
動画・双葉座
動画:野浦情報局
前浜小学校
モモねえさんの 島日記
徳島県那賀町の長通り座
佐渡なび!!
佐渡市役所
新潟県庁
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
2013/10/30
「メジ釣り」
魚・漁
今年初めてメジ(クロマグロの子供)釣りをしました。3本釣りましたが1本は実家におすそ分けしました。
1本1.7kgもあり丸々太っています。
早速刺身にして食べます。
4
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/29
「水路改修工事」
農業
土地改良区のうら維持管理委員会では年1回農業者から修理をしてほしい個所を受け付けています。予算もあまりないので役員でやることになり午後から作業を開始。
役員の半左ェ門(屋号)は水道屋さん助かります。
役員(会計担当)の秀麿の兄貴。
3時間30分で作業が終了しました。要望が沢山ありますが、大きな工事は業者さんにまかせます。
2
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/28
「冬水たんぼ」
農業
環境保全型農業直接支援対策の取り組みをしています。圃場1筆ごとに写真がいります。堪水開始に1枚、淡水開始から1ヶ月経過後1枚、淡水開始から2ヶ月経過後1枚、計3枚。なかなか大変です。
2
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/27
「孫&うちごはん?」
家族・親類
久しぶりに孫がやって来たので夕食を共にした。
うちごはんとゆうより酒の肴。甥っ子が野浦で釣ったズズキを持ってきて刺身にしました。孫は、ホイール焼きにしました。美味しそうに食べていました。
定番のアジの塩焼き。あまり大きいものが釣れません。
これも定番イナダの刺身。あまり食べる人がいません。
最近はまっているイナダのヅケ。両津湊にある天国(てんくに)から指導を受けました。
最後は、チキン南蛮。揚げたては美味しかったです。
3
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/27
「野浦公民館落成式」
集落
念願だった公民館が完成しました。今日は、落成式と祝賀会。10年以上積み立てをしてようやく出来ました。総工費2000万補助金なしで単独事業で建てました。
各戸1名出席をして祝いました。
4
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/26
「神社庁佐渡東支部総代会」
頭脳活動
椎崎温泉ホテルニュー桂で佐渡東支部総代会が開催されました。佐渡は、3つの支部に分かれています。神社数は111社、総代467人、9351世帯となっています。
総代会長の開会のあいさつ。今日は、役員を除いて60名の出席がありました。
1部の決算、予算が承認され2部は新潟県神社庁理事の寺山仁一先生を講師に招き「神職と氏子について」をご講演頂きました。
講演も終わり寺山先生を交えて懇親会。
0
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/22
「イナダのづけにチャレンジ」
加工・食
5
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/21
「釣り舟体験」
魚・漁
隣のあんちゃんが新潟県のトキをプロデュース事業を受託。
2泊3日のプレス&モニター・ツアーの3日目に釣り舟体験、ということで野浦で3艘が協力。伊勢神宮参拝から前日夜中に帰ったけど、朝6時出漁。
一瞬、朝日に照らされる集落(月布施)がきれいでした。
周辺は雲が低く垂れこめていました。
豆アジばかりだったので、ひきづりでイナダねらい。
治右ェ門(屋号)さんの舟のねえちゃん、元気よく綱を引いていました。
イナダの大量に船酔いする暇もなく、ニコニコ。
5
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/20
「トキを育むお米懇談会」
交流
隣のあんちゃんの新潟県・トキをプロデュース・ツアーには、パルシステムから2名が参加したとのこと。
片野尾ふるさと館で、パルシステムのトキを育むお米、の生産者グループのリーダーと、野浦の源右エ門(屋号)さん、若手が参加。
若手2名による、春駒の披露したそうです。
急遽、片野尾の半べい(屋号略称)さんが佐渡おけさ、相川音頭を披露したそうです。
対抗意識がでたのかな。
1
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/20
「文弥人形体験」
文弥人形
隣のあんちゃんが連れてきた新潟県のトキをプロデュース・ツアーの御一行に、
万福寺で座長と若手による弁慶・牛若を披露。
人形の仕組み、扱い方を体験してもらったそうです。
首を動かせたかな? 重さはどうだったかな?
最後は、意見交換会。
撮影は、隣のあんちゃん。
1
投稿者: 秀麿
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”